まとめられたつぶやき

  • 私はいかにしてブラック企業から残業代を取り返したかシリーズ(1)まず、面接時に「うちは残業代は出ないのでね」とはっきり言われていたんだが、まあ本当に未払いにされたら後から請求すりゃいいや、ブラック企業上等だぜ、と受け流す(笑)
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 13:59:35
  • (2)入社日、書面による労働契約書の締結と就業規則の閲覧を求めたが、「うちにはそんなもんねえよ」と一蹴(笑)なんだこいつら絶対36協定とか結んでないな、と確信。雇用契約書についてはその後何度も要求したが会社相手にせず。
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:05:21
  • (3)以降、一日4~5時間程度の残業。手帳に残業命令を出した上司の名前、言い渡された業務内容、時刻を事細かにメモる。上司「おーお前きちと俺の言うことメモ取って偉いなあ!そーゆー努力を上は見てんだからな、これからもちゃんとやれ」あとで告発に使われるとも知らずに(笑)
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:08:22
  • (4)慣れてくると21時くらいに仕事終わっちゃうようになったんだけど、「お前もう終わったの?みんな残ってるんだから掃除やれ」とか言ってシュレッダーの清掃とか言いつけてくる。半分嫌がらせみたいなカンジで。あとで残業代請求されるとも知らずに(笑)
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:11:02
  • (5)しかし2ヶ月経ったあたりで本当に体がやばくなる(笑)上司には軽くだが2回殴られた。だがパワハラには違いない。マジで精神的にアレなカンジになって、5日間会社休む(ただし後にパワハラが原因で鬱になったとして休んだ5日間分の給料は支払われた)
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:14:08
  • (6)その後、根性で会社に復帰するも、ほどなく精神的・体力的限界に達する(笑)ついに会社に退職を告げる。ただ、日々の業務の事細かなメモを時刻つきで記していたので、誰に何の仕事を言いつけられて残業したのか、すべての勤務日において正確な記録を残すことができた。
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:18:37
  • (7)退職翌日、元上司に電話し「全然お役に立てなくて本当に申し訳ありませんでした。せっかく雇っていただいたのに、ご迷惑をおかけしてしまいした。…ところで残業代全額支払ってください」上司大いにうろたえた様子で「しらねえよ!!!面接の時にうちは残業代出ねえっていったろ」と勝手に激怒。
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:22:21
  • (8)上司「電話じゃわかんねーよ、文書でよこせ」と電話ガチャ切り。上司のご希望どおり、早速内容証明郵便を会社に送り、改めて未払い残業代の支払いを要求。
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:24:36
  • (9)なお残業代については、タイムカードの退勤時間をすべてメモしていたので、1分単位で全額請求(笑)エクセルで計算し3時間ほどで文書完成。
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:26:53
  • (10)「5日以内に返事をよこせ」と書いておいたのだが、ちゃんと会社から5日目に書留が届いた。「弊社はみなし残業制を採用しておりますので時間外労働分は固定月給に含まれております。よって残業代はお支払いいたしません」とのこと。本当にバカな会社である(笑)
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:31:32
  • (11)会社、アホすぎてみなし労働時間制の導入には労働基準監督署への届出が必要なことも、就業規則に明示しなくてはならないことも知らんらしかった。安心して労働基準監督署に「労働基準法第35違反の告発にきましたー」と申告。
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:35:14
  • (12)ここからは労働基準監督署がちゃんと仕事してくれた。申告翌日には会社に査察が入り、翌々日には「私の要求額全額(+パワハラで欠勤した分の補償)」が口座に振り込まれていた。超スピード解決、完全大勝利(笑)
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:37:18
  • (13)で、ゲットした残業代でポーランド旅行に行く予定だったんだけど(ポーランド人のペンパルのとこに遊びに行くつもりだった)、いろいろあって断念して、放送大学の学費と前から欲しかったアコーディオンの購入に充てた。なんか、ブラック企業に就職してラッキーだったかも☆
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 14:39:43
  • 「労働基準局は役立たず」なんて言うヒトがいるけど、私の場合はそんなことなかった、きちんと仕事してくれた。「あのう会社が残業代支払ってくれないんですが…」 とか言っちゃうと相手にされない。「労働基準法第35条違反の告発に来ましたので手続きしてください」みたいに言うと役人は動く(笑)
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 13:08:08

コメント

  • bo_gin
    かっこいい! よくやった! ブラック企業は市場から撤退すべき!!→ ブラック企業から残業代を回収したところまでの一連ツイート
    bo_gin
    2010-10-30 17:15:17
  • vsansan
    労働基準局の役員に証拠とかないとなかなか動けないってぼやかれた事ありましたわ。 言うだけじゃだめだって事がよく分かりましたが、事後だから泣き寝入りするしかないんですよね・・・
    vsansan
    2010-10-30 17:51:10
  • RubberneckChild
    Excellent!
    RubberneckChild
    2010-10-30 17:52:10
  • Kino_from_Tokyo
    まとめていただいた方ありがとうございました。幸い現在の勤務先は週休2日、残業なし、有給休暇全消化です。時間がたっぷり取れるので放送大学で勉強を頑張っています。
    Kino_from_Tokyo
    2010-10-30 17:56:54

お気に入りしたユーザ

  • Takazudo
  • kanapie
  • sans_sens
  • junkplus
  • NIKOtheWolFox
  • ductdust
  • 24ckg
  • misty909
  • MegaBlackLabel
  • kimuraya
  • Kotouk
  • MarlTake
  • thend_tnobu
  • ybb_ikeda
  • yura3x3x3
  • RubberneckChild
  • hitomishiriKING
  • ryo_hatsugentyu
  • terrakei
  • Th_vinmei

関連する商品

関連商品がまだ設定されていません。

プロフィール

@togetter_jpをフォロー

編集の履歴

2010-10-30 15:39 vanillate さんが作成しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。