朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
レアアース問題 今後も協議 日中外相会談
|
鉱工業生産9月1.9%低下 判断「弱含み」に |
遺伝資源、過去の利益触れず…COP10議長案
|
|
景気の足踏み感が一段と強まってきた。経済産業省が29日発表した9月の鉱工業生産指数は前月比で1.9%の低下と4カ月連続で悪化。総務省が発表した9月の完全失業率は5.0%に小幅改善したものの、家計の消・・・>>続き |
名古屋市で開かれている生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)は29日、途上国と先進国の対立を抱えたまま最終日を迎えた。 議長の松本環境相は同日朝、最大焦点である生物遺伝資源の利益配分ルー・・・>>続き |
派製品利益は個別判断 生きもの会議、遺伝資源の議長案
|
日中、戦略的互恵へ努力 「尖閣」後初の外相会談
|
レアアース、中国が輸出停止措置解除か
|
|
【ハノイ=桃井裕理】前原誠司外相は29日午前、ハノイ市内のホテルで中国の楊潔●(ち)外相と会談した・・・>>続き |
【ワシントン=岡田章裕】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は28日、中国政府が日本や欧米に対する・・・>>続き |
B型肝炎検査薬、厚労省が初承認 遺伝子タイプを判定 |
議定書議長案を提示 COP10 名古屋
|
事業仕分け3日目、太陽熱補助金「計上見送り」
|
国内の患者・感染者が100万人を超えるとされるB型肝炎で、ウイルスの遺伝子タイプを判定する検査薬が・・・>>続き |
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)は29日午前、生物の利用と利益配分を定めた「名古屋議・・・>>続き |
政府の行政刷新会議は29日午前、東京・東池袋の民間施設で、特別会計(特会)を対象とした事業仕分け第・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
01年の日航機ニアミス事故 管制官2人の有罪確定へ |
東芝・インテル・サムスン、次世代半導体で連合 |
社会資本特会、「廃止」と判定…仕分け2日目
|
|
東芝は米インテル、韓国サムスン電子と次世代半導体の製造技術を共同開発する。半導体材料の世界シェアで過半を握る日本メーカーを加え、国際的な研究組織を設立。2016年までに回路の線幅を現在の最先端品の半・・・>>続き |
政府の行政刷新会議(議長・菅首相)は28日、東京・東池袋のサンシャインシティ文化会館で、特別会計(特会)を対象とした事業仕分け第3弾(前半日程)2日目の作業を行い、道路、港湾など国の公共事業を扱う社・・・>>続き |
スーパー堤防事業「廃止」 事業仕分け第3弾
|
法人税率下げ財源、赤字控除枠半減で捻出 政府税調案 |
新米価格が大幅下落…所得補償予算不足か |
|
2011年度税制改正の焦点である法人税率の引き下げを巡り、政府税制調査会が検討している代替財源案の・・・>>続き |
2010年産米の9月の平均価格が前年同月に比べて14%(2129円)も値下がりし、60キロ・グラム・・・>>続き |
レアアース「中国以外の供給源確保を」 日米外相が一致
|
日米外相会談、米が環太平洋協定参加を歓迎 |
斎藤は日本ハム、沢村は巨人が指名権獲得 |
【ホノルル(米ハワイ州)=鶴岡正寛】前原誠司外相とクリントン米国務長官は27日午後(日本時間28日・・・ |
【ホノルル=永井央紀】前原誠司外相は27日午後(日本時間28日午後)、クリントン米国務長官とハワイ・・・>>続き |
プロ野球のドラフト(新人選手選択)会議が28日、東京・港区のグランドプリンスホテル新高輪で開かれ、・・・>>続き |
各省庁の不透明な「財布」と言われ、天下りや無駄な事業を生む土壌だと指摘されてきた特別会計。28日の事業仕分けで、毎年3兆円超を投じて道路やダム、空港などを造っている社会資本整備事業特会の廃止が決まりました。これで「土建国家」は変わるのでしょうか。01年の静岡県上空のニアミス事故で、最高裁は誤指示の管制官2人を有罪とした高裁判決を支持。過失責任のあり方を巡る議論に影響を及ぼすのは必至です。(H)
「半導体開発」と「企業連合」というヒントで連想されるのはかつては「日の丸プロジェクト」だったのですが、時代は変わりました。次世代半導体の回路を微細化し、大容量化するために東芝、インテル、サムスンなどが企業連合をつくり、経産省が資金支援することが明らかになりました。事業仕分けで社会資本整備事業特別会計を廃止する判定が下りました。「大改革」ですが、実現には高い壁もあり、3、5面で詳報しました。(田)
「母屋(一般会計)はおかゆなのに、離れ(特別会計)ではすき焼きを食っておる」。かつて塩爺こと塩川正十郎・元財務相が「無駄の温床」と指摘した特別会計の事業仕分けが行われています。28日は道路など公共事業を扱う社会資本整備事業特会が廃止、一般会計化されることになりました。1キロあたり137億円もかかるスーパー堤防も廃止判定。実現には法改正などのハードルがあり、パフォーマンスで終わる恐れもあります。(尾)
◆新企画「専門家の視点」・・・ユニセフ東京事務所代表・平林国彦氏
◆プレスリリース…Web検索と「なぞってサーチ」を導入しました
◆注目テーマ…普天間問題/チリ落盤/尖閣沖衝突/円高
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。9月分を追加
◆今週のおすすめ本…『戦争と広告』『新しい人生』『蟻族 高学歴ワーキングプアたちの群れ』
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人、この一冊への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります