2010年10月29日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:11:01 Oct 29 2010

中国外務次官「中日は落ち着いて対話を」

 中国の傅瑩・外交副部長(外務次官)はこのほど仏紙フィガロのインタビューに応じ、中日関係について「中日双方に相互認識の過程がある。両国政府は落ち着いて対話し、大衆の利益に重きを置くべきだ」と指摘した。外交部のウェブサイトが伝えた。

 ーー日本がいつか安保理常任理事国入りを求めた場合、中国は同意するか。

 これは中国が賛成するかしないかという問題ではない。日本は中国にとって重要な隣国だ。われわれには解決を要する歴史問題があるが、両国は相互依存し、共に地域の平和・協力に尽力している。協力とパートナーシップが問題の鍵だ。

 ーー日本との緊張緩和に向けた何らかの構想はあるか。

 中日双方に相互認識の過程がある。歴史問題について、私は多くの中国人と同じように感じているが、外交官として、中日関係促進の唯一の方法がパートナーシップの深化にあることを知っている。両国は過去の影の下で生きるべきではない。公平な精神に基づき、現在の問題を正視すべきだ。これは容易ではないが、両国政府は落ち着いて対話し、大衆の利益に重きを置くべきだ。

 傅副部長は10月17日にフランス国際関係研究院がモロッコ・マラケシュで主催した第3回世界政策会議に出席した際、フィガロのALAIN BARLUET副編集長によるインタビューに応じた。(編集NA)

 「人民網日本語版」2010年10月29日

関連記事
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古