| 更新日2009.10.1 |
|
|
|
これから就職する皆さんへ
|
| 社長からのメッセージ |
 |
 |
| 代表取締役 杉田 一憲 |
|
今、就職を考えている人たちに伝えたいのは「自分がやりたいことは何か」をまず考えてほしいということ。固定観念を捨て、殻を破ることを恐れず、未知の世界へチャレンジする勇気を持ってほしい。そこには必ず新しい発見があるはずだし、そういう経験を積んだバイタリティあふれる人こそ、私たちの求めている人材です。
当社は、2006年7月で25周年を迎えました。最初は小さな会社でしたが、今では多くの大学や民間の研究機関で「ラボ」という会社を認めてもらっています。極めて専門的な分野であり、高度な知識やノウハウも必要とされますが、それ以上に大切なのが、私たちの提供する商品や情報を媒介として新しいネットワークや次代のビジネスを創りだすことだと考えています。
|
|
|
予防・研究・治療の3面から人間の健康に貢献するという当社の理念は、社員一人ひとり浸透しているだけでなく、お付き合いいただいている多くのお客様にも広がりつつあります。日々進歩し続ける先端科学、医療の分野で、自分の能力と個性、社会に貢献したいという熱い思いを存分に発揮してほしいですね。
|
|
| 会社紹介 |
 |
|
事業分野
| 理科学分野 |
大学や民間、及び公的研究機関で使われている研究用資材・機器・試薬などを販売、提案しています。近年とくに著しい成長を遂げているライフサイエンス分野では、ゲノムやプロテオーム研究に関連する商品や研究受託サービスなどを取り扱っています。
|
| 医療機器分野 |
治療の現場で使われる医療材料や介護用品、医療機器などを販売、提案しています。
|
| 食品事業 |
SPF豚の生産と販売を手がけています。こちらの事業は株式会社「いのこ家」へ移管しました。
|
|
いずれも共通しているコンセプトは「健康」への貢献です。安全な食材を取り入れることで病気を予防し、病気の原因と治療を解明する研究分野へのサポート、さらに病気の治療、高齢者介護に役立つ医療機器、介護用品の提供。
これらの事業を通じて人類の健康に寄与する事が当社の基本理念です。
|
|
| 社内活動 |
 |
自分たちの働く職場は自ら創っていく。私達は共に成長し、自分達の会社が3年後、10年後も働きやすく、さらに良い会社になるように、日頃からこんな活動を行っています。
|
| 社長塾 |
各課のリーダーが、経営の視点から社内の様々な問題や今後の課題を話し合う、社長による経営者養成講座です。
|
| 凛の会 |
女性のワーキンググループです。社員の働きやすい職場環境作り、女性の働きやすい職場作りに向けて活動しています。社内環境を整える一環としてリサイクル活動も行っています。
|
| 若手の会 |
若手セールス中心の会です。月に一度、経験豊富の社長を交えて仕事の事、仕事以外の事その他もろもろざっくばらんにディスカッションする場です。「経営のトップと直接話ができる!」他にはあまり見受けられない活動をラボでは行っています。
|
|
|
| 社内行事・イベント |
 |
まあたまには職場をはなれてみんなで!という感じでこんなイベントもあります。
|
| お花見 |
4月に都立和田掘公園(杉並区の緑豊かな公園)でお花見をやってます。参加者は社内はもちろん、社外からも大勢参加して交流を深めます。
いのこ家のSPF豚を用いた「いのこ鍋」は恒例メニューです。
|
ちゃんちゃん
焼き |
11月には同じ都立和田掘公園で、北海道名物「ちゃんちゃん焼き」&バーベキューを行なっています。
鮭の他にもイクラやホタテなど北海道直送の新鮮魚介を思う存分味わえます。
|
|
ラボの社員は平均年齢34歳。理系の人も文系の人もさまざまです。専門知識は入社してから伸ばしてください。一緒に学び、先端科学で「健康」に貢献するという夢をもって21世紀、勢いに乗っている私達と一緒に飛躍していきませんか。
※入社後には、札幌研修センターにてしっかりと研修を行いますので、安心して応募してください。 |
|
|