• EOS 60D ボディのURLを携帯に送る
  • EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する

CANON

EOS 60D ボディ

EOS 60D ボディ

※レンズは別売です。

拡大画像を見る

最安価格(税込):¥79,195 登録価格一覧(80店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥79,195¥132,640 (80店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年 9月18日

画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 連写撮影:5.3コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード/SDXCカード 重量:675g

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

新製品ニュース
キヤノン、バリアングル液晶を搭載した「EOS 60D」

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 60D ボディ

『アートフィルターはオリンパスの登録商標の権利侵害?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ226

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 60D ボディ

アートフィルターはオリンパスの登録商標の権利侵害では


オリンパスのHPには下記明記されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e
5/feature/index4.html

※ART FILTERはオリンパスイメージング(株)の商標または登録商標です。

一方
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/fea
ture-expression.html

キヤノンのHPにはアートフィルターがオリンパスの登録商標だという断りが一切ありません。
これは登録商標の無断使用で権利侵害とはならないのでしょうか?


念のため特許庁でオリンパスのアートフィルターの登録商標番号を調べて見た所、
2010年6月11日にしっかり登録されています。権利期間は10年間あるようです。

http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/T
M_AREA_A.cgi

111) 【登録番号】 第5329301号
(151) 【登録日】 平成22年(2010)6月11日
(450) 【登録公報発行日】 平成22年(2010)7月13日
(441) 【公開日】 平成21年(2009)12月24日
(210) 【出願番号】 商願2009−91192
(220) 【出願日】 平成21年(2009)12月2日
    【先願権発生日】 平成21年(2009)12月2日
(156) 【更新登録日】
(180) 【存続期間満了日】 平成32年(2020)6月11日
    【分納満了日】 平成27年(2015)6月11日
    【拒絶査定発送日】
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】

----------------------------------------
----------------------------------------

    【商標(検索用)】 ART FILTER
(541) 【標準文字商標】 ART FILTER
(561) 【称呼】 アートフィルター,アート,エイアアルテイ
(531) 【ウィーン図形分類】

----------------------------------------
----------------------------------------

(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 オリンパスイメージング株式会社
    【住所又は居所】 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号

----------------------------------------
----------------------------------------

    【付加情報】 標準文字
(641) 【重複番号】
    【審判番号】
    【審判種別】
    【審判請求日】
    【出訴・上告区分】
    【出訴・上告番号】
    【出訴・上告日】
    【書換登録申請番号】
    【書換登録日】

----------------------------------------
----------------------------------------

    【類似群】 10B01 11B01 11C01
    【国際分類版表示】 第9版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品

2010/10/27 12:53 [12122151]

ナイスクチコミ!0


知らないので教えてください。

【標準文字商標】 ART FILTER

商標は上の英語なのですよね。

【称呼】 アートフィルター

キヤノンは、この「称呼」をサイトなどで使用しているようですが、「商標」ではなく「称呼」を使用する場合でも一筆断りいれる必要があるのですか?

2010/10/27 13:03 [12122193]

ナイスクチコミ!1


というか、そんなことをココで言っても。。。
もし何か権利侵害などがあるのなら、オリンパス社がキヤノンを正式に訴えていると思いますよ♪
訴えがないということは、別に問題がないということだと思います。
あなたが心配することではないですね。。。

2010/10/27 13:14 [12122221]

ナイスクチコミ!20


LE-8Tさん 

英語圏のパンフレットでも日本語でアートフィルターって書いてるのかな?

多分 問題無いから使ってるのだと理解してますが。

2010/10/27 13:50 [12122321]

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobel-manさん 

日本のメーカ同士って、相当な事が無い限り裁判や販売指し止め請求などの係争は起こさないですね。
なのでこういう権利関係の実態はうかがい知れないです。

日本政府見たいに離島が外国に侵略されても、
自ら行動起こした場合に相手の反撃食らうのが怖くて、
裁判などの行動を起こさないのと同じでしょうか。

ん、尖閣諸島周辺で領海侵犯したどこぞの国みたいに
嘘でも何万回も繰り返せば真実になる!という考えかも。

2010/10/27 13:53 [12122326]

ナイスクチコミ!1


心配でしたら!あなたがキヤノンの代わりに、問題ないか?オリンパスに問い合わせしてください。m(__)m

2010/10/27 13:53 [12122327]

ナイスクチコミ!13


毒遊さん 

OLYMPUSの登録商標は『ART FILTER』という文字列であって『アートフィルター』ではないです。

そもそも商標って何か、知ってますか?

もう少し勉強しましょうね。

http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/m
itoroku.htm

2010/10/27 14:07 [12122365]

ナイスクチコミ!8


毒遊さん 

LE-8Tさん
> 英語圏のパンフレットでも日本語でアートフィルターって書いてるのかな?

HPでは『creative filters』になっています。

http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/p
roducts/cameras/slr_cameras/eos_60d?sele
ctedName=Features#Features


意味的には、こちらが正しいと思います。

日本では『アートフィルター』の方が一般的(周知)になっていて、また言い易いため、使い分けてるんじゃないでしょうか?

2010/10/27 14:31 [12122437]

ナイスクチコミ!5


スレ主 dobel-manさん 

毒遊さん


広く認知されている一般名称でもない限り
原則として、呼称が同じであれば類似すると判断されます。

アイスコーヒーなどの一般名称とアートフィルターは一緒に出来ないでしょう。

2010/10/27 14:35 [12122456]

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobel-manさん 

『タカオ』さん

キヤノンではなくオリンパスに問合せ?
その手もありですね。こちらで問合せればOKでしょうか?
https://support.olympus.co.jp/cf_secure/
jp/contact/mail/aboutcorp.cfm?inquiry=co
rporate

2010/10/27 14:42 [12122472]

ナイスクチコミ!0


毒遊さん 

dobel-manさん

では何故、OLYMPUSは未だ誰も登録していない『アートフィルター』の方で出願しなかったのでしょうか?


ついでに、特許と商標は異なります。

少しはお勉強してからにした方が良いですよ(^_^)

2010/10/27 14:53 [12122506]

ナイスクチコミ!13


>HPでは『creative filters』になっています。

なら日本のパンフも「クリエイティブフィルター」ってすればよかったのにね♪
文字数多いと印刷代って高くなるんだっけ(笑

あと「せぶんいれぶん」だったら他社が使ってもおkってこと?
特許庁は、なんで「呼称」で検索させるんだろうか?

2010/10/27 15:06 [12122551]

ナイスクチコミ!0


このスレ見て思い出しましたが、以前まだミノルタが存在していた時
たしかオートフォーカスかの特許を侵害したとのことで
外国企業に訴えられ、100億円以上支払ったことがありましたね。

これ以降ミノルタがおかしくなってコニカとくっついて、だめ同士がくっついても
だめで、最後にソニー。
ソニーもミノルタの名前を残せばもっと売れたのに。
カメラにSONYって書いてあるのは、とてもじゃないけど恥ずかしくて持ち出せない。
その点HOYAはえらい。カメラにHOYAって書いてあったら皆さん買いますか?

で、ここでの話ですがキャノンも大企業ですし、自らの特許もたくさん持っていますから
特許侵害なぞけしてしません。と、思います。

2010/10/27 15:22 [12122602]

ナイスクチコミ!3


うむ。


問題なし。っぽい


おしまい。

2010/10/27 15:25 [12122611]

ナイスクチコミ!7


>ソニーもミノルタの名前を残せばもっと売れたのに。
コニカミノルタからカメラ事業を譲り受けており、譲渡したコニカミノルタは存続している会社です。会社名と一体となったブランド名称はそのまま使うことはあり得ません。

>その点HOYAはえらい。カメラにHOYAって書いてあったら皆さん買いますか?
会社としてのペンタックスは消滅しているので、HOYAに吸収されてもペンタックスというブランド自体を存続できる状態です。

ペンタックスがカメラ事業だけを譲渡し、ペンタックスという会社が存続していれば、HOYAはペンタックスなんていうブランドは使っていないことでしょう。

よく勉強しましょうね。

2010/10/27 15:37 [12122638]

ナイスクチコミ!13


蒼い竜さん 

コニカミノルタは完全に消滅したことになっているんですね(笑)

2010/10/27 15:50 [12122686]

ナイスクチコミ!1


結論から言うとキヤノンは侵害していません。

商標というのは商品名や社名(含むロゴ)であって、アートフィルターは「機能」の一つです。
分類1〜34:商品名
分類35〜45:病院名等(確か部品名もこのエリアです)。

それにキヤノンが呼称しているのは「アートフィルター機能」なので別物ですw
「アートフィルター」とはさすがに言ってませんね。
まあ「EOS アートフィルター60」とかいう商品名だったら訴える事もできそうですね。

2010/10/27 15:52 [12122690]

ナイスクチコミ!3


スレ主 dobel-manさん 

http://ishiko.iza.ne.jp/blog/entry/12466
70/

商標登録は手間もかかるしお金もかかるようですね。
オリンパスは手間暇かけてお金もかけて登録商標取得したんだろうと想像できますね。

ART FILTER → アートフィルター ならOKっていうのは
まるでどこかの法治でない国家みたいな判断に思えますが。

2010/10/27 15:54 [12122701]

ナイスクチコミ!0


そもそも、オリンパスの「アートフィルタ」はペンタックスの「デジタルフィルタ」のモノマネでしょう。

オリンパスのアートフィルタはE-30(2008年11月5日発表)で初めて搭載されましたが、そのコンセプトおよび内容はペンタックスのk-m(2008年9月22日発表)のデジタルフィルタのそれに酷似しています。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e
30/feature/index.html

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digit
al/slr/k-m/feature_3.html


つまり、デジタル一眼レフに特殊な画像処理効果を機能として付加するのはオリンパスの専売特許では無いです。

ペンタックスがオリンパスを訴えるのであればまだ話は解りますが..所詮は他人の褌で取った相撲、オリンパスにはキヤノンについてとやかく言う義理はないでしょう。

2010/10/27 15:56 [12122708]

ナイスクチコミ!5


K5PPさん 

あなたが批判したいのはキヤノンですか? 特許庁ですか?

2010/10/27 15:57 [12122710]

ナイスクチコミ!7


>そもそも、オリンパスの「アートフィルタ」はペンタックスの「デジタルフィルタ」のモノマネでしょう。

・特許の場合、既知の物より改良された先進性・独創性まどがあれば、その改良点について、元になったものとは別物として権利が発生したりする。

・オリンパスのアートフィルタは、動作がリアルタイムで、ライブビュー中もかけつづけられ、そのまま録画にも対応している点で、動作の遅いk-mの「デジタルフィルタ」より先進的である。

・むしろEOS60Dの「アートフィルタ」の方が、ペンタックスの「デジタルフィルタ」の劣化コピーに見えるが、なぜか攻撃者はオリンパスをたたくのが通例。

2010/10/27 16:20 [12122791]

ナイスクチコミ!4


物まねというか、ぱっと見た目の機能は似てますが、コンセプトが違いますね。
・オリンパス アートフィルター
基本的に光学フィルターのイメージで、撮影時に設定。ライブビューであれば、リアルタイムに確認可能
・ペンタックス デジタルフィルター
基本的に撮影後に適用。画像加工をカメラで行うコンセプト。

実際撮影してみると、この違いはかなり大きな違いです。(前適用と後適用)

 そういう意味では、60Dのそれも、オリンパスというよりは、ペンタックスのコンセプトに近いですね。

 また、E-30の開発発表は、9/22ですし、この段階でアートフィルターは計画されて搭載決定済みですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/n
r080922fourthirdsj.cfm

2010/10/27 16:25 [12122801]

ナイスクチコミ!4


商標登録は大した手間もかかりません。
「知的財産権」の取得関係で最も簡単です。
A4の紙に内容を書いて「特許印紙」1万2千円貼って出願です。
無事登録できれば全部で5万円チョットです(10年登録の場合)。
弁理士に頼めば16万円ぐらいです。

2010/10/27 16:43 [12122862]

ナイスクチコミ!1


スレ主 dobel-manさん 


特許と商標は全く異なるものですので、勘違いなされないように。
http://riskzero.fareastpatent.com/shohyo
touroku/post_124.html

商標等の用語解説
http://www.kyopat.jp/term/trademark/

それからどちらが物まねしたかどうかではなくて、
オリンパスの商標であるアートフィルターをキヤノンが使用しているのが
権利侵害が否かについて議論しています。

2010/10/27 16:54 [12122886]

ナイスクチコミ!0


鳥坂先輩さん 

CANONって業界標準となった技術を開発したことあるっけ?

真似が良いか悪いかは別問題として、CANONに他社が真似するような技術革新とかあったっけ?

他社の真似ばっかだっけ?

2010/10/27 16:54 [12122890]

ナイスクチコミ!2


>それからどちらが物まねしたかどうかではなくて、
>オリンパスの商標であるアートフィルターをキヤノンが使用しているのが
>権利侵害が否かについて議論しています。

えっと、議論すると何か得するんですか?
撮影のスキルが上がるとか、60Dの連射速度が上がるとか。

侵害かどうか気になるなら、電話して聞くなりすれば済むことですね。
キャノンでもオリンパスでも特許庁でも。
聞いて結果を知れば解決なのでは?
ここで議論してもなんの解決にもならないでしょう。

2010/10/27 17:02 [12122923]

ナイスクチコミ!8


>真似が良いか悪いかは別問題として、CANONに他社が真似するような技術革新とかあったっけ?

・完全電子化のEFレンズそのもの。(電磁絞り/レンズ内モーター専用)

・他社に先駆け、40Dにて2モーター独立連動システムや、半電子シャッター半メカシャッターによる静音シャッター。

・……現在、世界の真似下商法絶賛実践中。

2010/10/27 17:03 [12122925]

ナイスクチコミ!1


>分類1〜34:商品名

ってどこを見ればよろしいのでしょうか?
もしかして

>(500) 【区分数】 1
>(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
>9 写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品
の区分数の事ですか?

2010/10/27 17:03 [12122926]

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobel-manさん 

sakurakuraさん 

マクロかマイクロか
フラッシュかストロボかスピードライトか

商標有無に関係なく、カメラ業界って意地でも他社と異なるネーミング付けたがると思うのですが、
あえて登録商標にまでなっているオリンパスの”アートフィルター”を使うってのはちょっと不思議に
思ったのでスレを立てたというだけですが。
議論したくない方はワザワザここに来なくても宜しいのでは。

2010/10/27 17:11 [12122947]

ナイスクチコミ!0


saki poさん 

「IS」を使ってる会社同士仲良くしてるのでは???

2010/10/27 17:20 [12122968]

ナイスクチコミ!4


>E-30の開発発表は、9/22ですし、この段階でアートフィルターは計画されて搭載決定済みですよ。[12122801]

「この段階でアートフィルターは計画されて搭載決定済」と言う事実はどこで確認できるのでしょうか?(ご紹介のサイトにそのような文言はありませんが...)。
いずれにせよ、E-30(とそれに搭載される機能の詳細)の発表はk-mより後に行われたという事実は変わりません。

更に言えば、デジタルフィルタそのものはk-mよりさらに前に(ist世代から)ペンタックスには搭載されております(機能の数や違いこそありますが)。いずれにせよ、オリンパスが後発なのは間違いないです。


>ぱっと見た目の機能は似てますが、コンセプトが違いますね。[12122801]

最終的な成果物が同じであるのならば、「モノマネ」でしょう。
メニューの内容まで酷似してます。
大体、一眼レフなら光学ファインダーで撮影するのが主なので、ライブビューで確認できることは大きなアドバンテージとは言えないです。毛の生えたような違いでしかありません。

更に言えば、撮影時にライブビュー画像に特殊画像処理結果を表示する機能については、ペンタックスははるか昔からデジタルカメラで採用しています(2004年発売のoptio-mx4など)。


よって結論は、オリンパスの「アートフィルタ」はペンタックスの「デジタルフィルタ」より後に出たものであり、後発としての先進性も認められない、ということです。

2010/10/27 17:32 [12123010]

ナイスクチコミ!2


スレ主 dobel-manさん 

>オリンパスの「アートフィルタ」はペンタックスの「デジタルフィルタ」より後に出たものであり、
  後発としての先進性も認められない、ということです。

その物まねの更に物まねをしたのがキヤノン。
オリンパスは機能を物まねしたが、ネーミングを変えることでなんとか取り繕った?が、
キヤノンは恥も外聞も無く登録商標されているネーミングまでそのままネコババですね!

2010/10/27 17:53 [12123100]

ナイスクチコミ!1


>オリンパスは機能を物まねしたが、ネーミングを変えることでなんとか取り繕った?が、
>キヤノンは恥も外聞も無く登録商標されているネーミングまでそのままネコババですね![12123100]

この件についてはむしろ、他社が開発した機能なのにそれをモノマネした挙句あたかも自社で開発したかのように振舞い、さらには商標権まで押さえてしまうというオリンパスのほうが悪質な印象を受けます。
まるで中国の企業が営利目的で日本ブランドの商標を自国で勝手に商標登録している事例を彷彿とさせます。ちょっと情け無いですね。

2010/10/27 18:04 [12123137]

ナイスクチコミ!11


鳥坂先輩さん 

レンズ内モーターってニコンが先じゃないっけ?

2010/10/27 18:19 [12123205]

ナイスクチコミ!1


〉議論したくない方はワザワザここに来なくても宜しいのでは。

その通りだとは思いますが一言だけ・・・
まだまだ強者はいるんですねぇ〜( ̄∀ ̄)

どーでもいいです(⌒〜⌒)

2010/10/27 18:21 [12123218]

ナイスクチコミ!4


ららーらさん 

>レンズ内モーターってニコンが先じゃないっけ?

一番先ってことならペンタックス。ME-Fの専用レンズが最初よ。
実用的かどうかはともかく。

2010/10/27 18:27 [12123236]

ナイスクチコミ!1


オリンパスは「アートフィルター」という商品名を登録したのであって、機能を登録したのではありません。
「アートフィルター」はあくまでもカメラの一機能なので、キヤノンは権利を侵害していません。

>らめぇさん
分類1〜34というのは商品名(屋号)が対象です。
機能の名称は登録できないのです・・・と言いたかったのです。
説明不足でした。

なお「区分数」というのは例えばアートフィルターで申請したときに
分類9、21で申請していれば「区分数2」となります(その分、費用も増えます)。

2010/10/27 18:44 [12123306]

ナイスクチコミ!8


アーリーBさん

ありがとうございます
こういう素朴な疑問が
ググってもなかなか解らないので助かります

2010/10/27 19:02 [12123413]

ナイスクチコミ!1


奥州街道さん 

結局、この犬は何と戦っているんでしょう(苦笑)
いわゆる「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ですか?まるで鏡に映った自分の姿に吠えているドーベルマンを想像して笑かしていただきました。

デジカメは三洋電機の登録商標でしたっけ。分野が違えば、構わないけど、EOSはシンセサイザー?キーボード?の製品名でもありますな。
超音波モーターとか異常低分散ガラスの名称にもクレームかなあ。この基準だと(^ω^)

2010/10/27 19:16 [12123494]

ナイスクチコミ!13


そおいえば、主さんは
↓ここは見てますよね?
http://web.canon.jp/technology/info.html

2010/10/27 20:01 [12123670]

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん 

>議論したくない方はワザワザここに来なくても宜しいのでは
ワザワザこんなところで議論する事でもないのでは?

2010/10/27 20:08 [12123697]

ナイスクチコミ!9


このスレ(URL)をCANONのサポートに連絡してみてはどうでしょうか?
このスレが削除されなければですが。

2010/10/27 21:02 [12123944]

ナイスクチコミ!1


>このスレ(URL)をCANONのサポートに連絡してみてはどうでしょうか?

は、スレ主さんのdobel-manさん宛てです♪ 

2010/10/27 21:11 [12124000]

ナイスクチコミ!1


dobel-manさんの書き込み300件余りがダイジェストで見られますw

http://www.google.co.jp/search?q=%22dobe
l-man%E3%81%95%E3%82%93%22+site%3Abbs.ka
kaku.com%2Fbbs%2F&hl=ja&rlz=1R2G
GLL_jaJP375&sa=X&ei=2zDITK7-K9Oc
cdHmrO8N&ved=0CBAQpwU&source=lnt
&tbs=sbd%3A1%2Ccdr%3A1%2Ccd_min%3A20
09%2F1%2F4%2Ccd_max%3A2010%2F10%2F27


いろいろと問題提起されてるようですが、dobel-manさんはメーカーに問い合わせて
何か解決したんでしょうか???それとも、ただの陰口?w

2010/10/27 23:17 [12124713]

ナイスクチコミ!6


なんでキヤノンがアートフィルターという名前を使ってるのか不思議ですね。
オリンパスと業務提携などあれば面白くなるんですが、、。
あと、このスレになぜ全然関係の無いペンタックスが出てくるかも不思議ですね。(苦笑)

2010/10/28 01:04 [12125277]

ナイスクチコミ!2


機能だから問題ないとか、どうして知りもしないのに知ったかぶるのか?
アートフィルタの名称を使うのは、かなり黒に近いと思いますよ。

オリンパスが訴えないのは、たぶん、相互に訴えないのが業界の流儀だからでしょう。
あと、さしたらさしかえされるのが関の山だからね。そのリスクを冒すほどの話ではないのでしょう。
裏を返せば、キヤノンのアートフィルタ、たいしたことないよってことですよ。

キヤノンを訴えるのは、空気読めないベンチャ会社か、訴訟好きの国の会社くらいでしょう。

2010/10/28 01:19 [12125317]

ナイスクチコミ!0


gintaroさん 

IS、SR、VC、VR、OS、OISいやO.I.Sか・・・同じ機能に違う名称がつくのって、ユーザーにとっても、メーカーにとっても面倒くさいし、なんかあほらしい。
デジタルフィルター、アートフィルター、マイカラー・・これ以上増える前に呼称の共有に動きましょう、ということであれば、賛成ですね。

2010/10/28 03:15 [12125518]

ナイスクチコミ!5


結果がどうあれ、われわれユーザーには実質として何ら影響はないですね。
どのみちどうすることもできませんし、ムダな時間を費やすよりも撮影を楽しみましょう。


それにしてもこのスレ主は手を変え品を変え、常にCanon批判の口実を考えているのかしら?
議論、とか言っていますが端からみると因縁としか思えませんし。
いったいその燃えるような情熱はどこからくるのか。ある意味ではたいしたものです。


カカコムCanon板の伝説にまた新たなアンチヒーロー誕生か...?

2010/10/28 08:13 [12125875]

ナイスクチコミ!6


鳥坂先輩さん 

>一番先ってことならペンタックス。

失礼。NIKONではなく、リコーが1番最初のようでした。
NIKONのは市販はされなかったらしいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E
3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83
%BC%E3%82%AB%E3%82%B9


一般的にはペンタックスといってもいいようではありますね。
少なくともCANONのオリジナルでは無いってことですね。

2010/10/28 08:19 [12125884]

ナイスクチコミ!0


gda_hisashiさん 

gintaro さんのとおりです

canonもバカじゃないんだからなにか確認はしているとおもいますよ

もしこの件がオリンパスの太っ腹な対応(許可)なら感謝します
キャノンもプライドをすて名称の統一に進んだのであれば嬉しいです

ISとかピクチャースタイルとかも業界で統一してほしいです
同じような機能で名称だけ違うのはユーザーの為になりません

なんかプロジェクトXのVHSみたいだな〜

今でも写真について教える場合ss、f、iso、WB等の組み合わせの名称、単位が複雑で
入口から1歩進もうとすると敷居が高すぎます
業界の為になりません

今、スポーツカーもATの時代です

期待します



2010/10/28 08:51 [12125971]

ナイスクチコミ!2


ニックロデオンさん>

相互に訴えないのが業界の流儀?
あなたは業界人なんですか?それとも身近にいるのですか?
元カメラを扱う流通業界の一端にいた人間として言わせてもらうと、そんな「流儀」ありませんよw

多くの人が誤解というか納得できていないようですが、あくまでも「商品名(商標)」と「機能」は別という事を理解して下さい。
アートフィルターという機能が知的財産権取得できるなら「特許」です。

知ったかぶりで説明はできません。
当方年に数回、特許庁に「取得」関係で行きますが、先週から新製品の国内外の商標・意匠・著作権の取得、模倣品対策などでやり取りがあります。

なお蛇足ですが「おもちゃ(分類28)」で申請すれば「アートフィルター」の商標は取得可能です。キヤノンが他の分類、それも「おもちゃ」で取得しても意味ないですが・・・・・

2010/10/28 09:36 [12126102]

ナイスクチコミ!4


オリンパスが商標登録しているのは「ART FILTER」であって「アートフィルター」では
ありません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e
30/feature/index.html

に説明では、ずっと「アートフィルター」という呼称で通しているのに、※コメントで

※ART FILTERはオリンパスイメージング(株)の商標または登録商標です。

と入ります。これはオリンパス自身も「ART FILTER」と「アートフィルター」は別物と認識
している事になります。


また、皆さんがご指摘の通り、画像処理効果自体はオリンパスが先んじていたものではなく
「特許」が認められる物ではないので、その効果の処理について、文句を言うことは
出来ません。

可能性としては「アートフィルター」が広く世間的に認知されていて、オリンパスを購入
したいユーザーが間違ってキヤノンを購入する事があれば、裁判になるでしょうが、これも
難しいでしょうね。


商標権の侵害か否かは、オリンパスが提訴するかどうかの問題で、今現在されていないので
あれば「無問題」でしょう。

2010/10/28 10:33 [12126282]

ナイスクチコミ!4


デジタルカメラの画像に後処理で画像効果を掛けるのは、かなり前から、いろんなメーカー
に搭載されています。画像処理による「フィルター」の呼称の由来は、アドビのフォト
ショップからなので、「フィルター効果」の呼称であれば、明白に商標権を侵害しません。

また、レンズに付けるフィルターワークを模して画像処理する「フィルター効果」は、
モノクロ画像の調色のため、キヤノンEOS 20Dで搭載されています。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/arti
cles/0408/20/news002.html



さて、ニックロデオンさんが「オリンパスが訴えないのは、たぶん、相互に訴えないのが
業界の流儀だからでしょう。」とありましたが、皆さんオリンパスの手ブレ補正技術の
略称はご存じですか?「IS」なんです。「IMAGE STABILIZATION」の略です。ちなみに
キヤノンの「IS」は「IMAGE STABILIZER」です。

どちらが先だったか、皆さんご存じの通りです。少しだけ違うので「無問題」なんでしょう。

まあ、どっちもどっちですね。


2010/10/28 10:58 [12126334]

ナイスクチコミ!7


では、なぜ、大手のメーカは、使うわけもない特許を件数稼ぎのために大量に
出願しているか知っていますか?単なる開発部門の成果を水増しして見せかける
ためだけじゃないですよ。(知らないのでしょうが。。。)

特許庁に顔出していると書けば、信じてもらえると思っているのでしょうか?
もう少し、ちゃんと相手を見極めてから発言には気をつけましょうね。(見る
目がないから、自爆するのでしょうけど。。。)

いまさら「機能」が特許だといっているのもピンぼけもいいとこです。
他にも、特許と商標の話を混同している人が何人かいますが、あなたもその
一人に仲間入りですか?

2010/10/29 08:08 [12130729]

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobel-manさん 

皆さん沢山レスを頂きありがとうございます。
この話題は結構皆さんの関心の高いことが伺えますね。
残念ながらとても個別には返信できそうにありませんので論点を絞って少しずつ返信させて下さい。


@機能に対して商標登録出来ない?

これは悪質なデマで、さも専門家のごとく振舞ってこんなデタラメを流布している人の人間性を疑ってしまいます。
商標は製品、商品に対してのみ付けれるとうのは全くの嘘で、機能であっても商標取得は可能です!
ただどの商品に対してその商標を使うか指定する必要があり、
商標をカメラに使用したいなら分類9を選択するというだけの話です。

http://www.shohyo-toroku.jp/document.htm
l

指定商品は、商標をどのような商品について使用するかを指定するものです。
指定役務は、商標をどのような役務(サービス)について使用するかを指定するものです。


Aカタカナのアートフィルターなら使って良い?

>オリンパスが商標登録しているのは「ART FILTER」であって「アートフィルター」ではありません。
>皆さんオリンパスの手ブレ補正技術の
>略称はご存じですか?「IS」なんです。「IMAGE STABILIZATION」の略です。ちなみに
>キヤノンの「IS」は「IMAGE STABILIZER」です。
>どちらが先だったか、皆さんご存じの通りです。少しだけ違うので「無問題」なんでしょう。

「IMAGE STABILIZER」はPanaspnicの登録商標です。ただ分類はカメラ限定ではないです。
登録番号は第2615811号 です。 登録商標というのは厳格なものです、
ピント外れの議論に誘導する意図がミエミエです。
つまり
オリンパスが取得した『ART FILTER』の登録商標の侵害となるのは避けるため、
『アートフィルター』という商標をカメラ用として申請しても
表記がアルファベットではなくカタカナだから許されるなんてことは2万%無い!
ということです。

2010/10/29 09:42 [12130993]

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん 

>「IMAGE STABILIZER」はPanaspnicの登録商標です。ただ分類は
>カメラ限定ではないです。

自分の都合の良いように書くのはやめましょうね。松下電器産業
の登録商標は「DIGITAL IMAGE\STABILIZER」
です。


(111) 【登録番号】 第2615811号
(151) 【登録日】 平成6年(1994)1月31日
(210) 【出願番号】 商願平2−93868
(220) 【出願日】 平成2年(1990)8月14日
    【先願権発生日】平成2年(1990)8月14日


    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】
    【商標(検索用)】DIGITAL IMAGE\STABILIZER

(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼】 ディジタルイメージスタビライザー,
イメージスタビライザー
(531) 【ウィーン図形分類】 1.15.15; 26.4.2; 26.4.9; 26.13.25; 27.5
.
1.4; 27.5.1.9; 27.5.22.92
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 松下電器産業株式会社
    【類似群】 11A01 11A02 11A03 11A04 11A05 11A06
11B01 11C01 11D01
    【国際分類版表示】 第8版
(500) 【区分数】 9
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定
役務】
7 起動器,交流電動機及び直流電動機(陸上の乗物用
の交流電動機及び直流電動機(その部品を除く。)を除く。),
交流発電機,直流発電機,家庭用食器洗浄機,家庭用電気式ワックス
磨き機,家庭用電気洗濯機,家庭用電気掃除機,電気ミキサー,
電機ブラシ
8 電気かみそり及び電気バリカン
9 配電用又は制御用の機械器具,回転変流機,調相機,
電池,電気磁気測定器,電線及びケーブル,電気アイロン,電気式
ヘアカーラー,電気ブザー,電気通信機械器具,電子応用機械器具
及びその部品,磁心,抵抗線,電極
10 家庭用電気マッサージ器
11 電球類及び照明用器具,家庭用電熱用品類
12 陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機
(その部品を除く。)
16 電気式鉛筆削り
17 電気絶縁材料
21 電気式歯ブラシ


はい「カメラ限定」では無く、カメラとは無関係ですね。このような
引用をするような人が「商標権」を語るのは、大いに疑問ですねぇ。

2010/10/29 10:55 [12131212]

ナイスクチコミ!2


スレ主 dobel-manさん 

ぷーさんです。さん

やはり、気転の利かない人のようですね。

Panasonicの【商標(検索用)】 DIGITAL IMAGE\STABILIZER 【称呼】 ディジタルイメージスタビライザー,イメージスタビライザー
の登録分野(区分)は9つに及び、その内の分類9には”電子応用機器具およびその部品”と記載されています。
これがPanasonicのレンズ内手振れ補正機構に当て嵌まらないと考えてるのなら、日本語を勉強しなおした方が良いでしょう。
特許の考え・テクニックとも共通した考えになりますが、カメラに限定しないで広い区分・分類に登録する方が、賢いでしょうね。
さすがに幅広い製品部分野を網羅しているPanasonicといった所でしょうか。

http://d1-life.com/shake/index1.html
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vari
o_14-45.html

ここを見ていただければ分かりますが、Opticalを頭につけていますが。どうどうとイメージスタビライザーって使ってますね。
つまり、ぷーさんです。さんがカメラと全く関係無い等と言える根拠は無しっていうことです(笑)大丈夫ですか???
(わざわざ反論余地をまだ残しておいてあげているんだけど・・・)

2010/10/29 12:00 [12131407]

ナイスクチコミ!0


こんなとこでウダウダと言ってないで
島田紳助さんの番組にでも相談してみたら?(笑

キヤノン訴えてやるぅ〜(笑)なんてね♪

相手にされるかどうかは不明ですが。。。
僕は難しいことは分からないので、つっこまないでね♪

で、スレ主さんは、例えば抵触しているとしたら、オリンパスの代わりにキヤノンを訴えてくれるんですか?
目的が何かよく分からないのですが。。。

>キヤノンではなくオリンパスに問合せ?
>その手もありですね。こちらで問合せればOKでしょうか?
で、問い合わせしてみられたのですか?

2010/10/29 13:02 [12131672]

ナイスクチコミ!2


gda_hisashiさん 

抵触しててもなんでもいいです

各社話し合って

用語の統一をお願いします

元祖とか本家とかやめてね!

2010/10/29 13:13 [12131709]

ナイスクチコミ!2


gintaroさん 

>「IMAGE STABILIZER」はPanaspnicの登録商標です。

>これがPanasonicのレンズ内手振れ補正機構に当て嵌まらないと考えてるのなら、日本語を勉強しなおした方が良いでしょう。

一方、「イメージスタビライザー」はCANONの登録商標。

>表記がアルファベットではなくカタカナだから許されるなんてことは2万%無い!

矛盾するようですが。。

2010/10/29 13:40 [12131786]

ナイスクチコミ!2


スレ主 dobel-manさん 

>で、スレ主さんは、例えば抵触しているとしたら、オリンパスの代わりにキヤノンを訴えてくれるんですか?
>目的が何かよく分からないのですが。。。

>抵触しててもなんでもいいです


こういう権利関係、特に特許・商標なんてものは公文書として全世界に公開されているんですから、
発売前に発売元がクリアーにしておくべき問題です。
特許の場合は抵触有無の判定が難しいですが、商標なんてものは見ただけで即判断できるんですから
こんなもので抵触ミスは許されないことです。
最悪の場合は権利者と係争になって発売停止とかになる可能性があるのですから、
権利者に事前にしっかり使用許諾を得るか、自社で商標登録したネーミングや一般名称化しているものを使う 
のどちらかにすべきでしょう。
一部上場企業ならこんなのは常識中の常識、イロハのイ!

ここは まがい物、物真似、猿真似天国で順法意識の全くない中華じゃないんですから!

2010/10/29 13:52 [12131819]

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん

相当、頭の程度が悪いようなので「商標権」の意味をキチンと理解
してくださいね。

パナソニックが「IMAGE STABILIZER」の商標権を持っているならば
なぜ「Optical」つける必要があるの??それって「信頼性」が無い
のと同義じゃないのかな?

また、私はキヤノンが「IMAGE STABILIZER」について「商標権」を
登録していると主張していないので、他社がどう使おうと「勝手」
ですね。(ですからオリンパスも使うのは勝手です)それと「IS」
の名称の使用で、キヤノンと松下がもめた事はありません。


2010/10/29 13:52 [12131821]

ナイスクチコミ!1


gintaroさん

お手数かけます 笑。

(111) 【登録番号】 第4243828号
(151) 【登録日】 平成11年(1999)2月26日
(210) 【出願番号】 商願平9−179942
(220) 【出願日】 平成9年(1997)11月26日
    【先願権発生日】 平成9年(1997)11月26日
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】
    【商標(検索用)】 イメージスタビライザー
(541) 【標準文字商標】 イメージスタビライザー
(561) 【称呼】 イメージスタビライザー
(531) 【ウィーン図形分類】
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 キヤノン株式会社
    【類似群】 07E01 09A01 09A06 09A45 09D01 09E21 09E2
2 09E26 09G01 09G02 09G04 09G05 09G06 09
G07 09G51 09G53 09G55 09G64 09G65 10A01
10B01 10C01 11A01 11A03 11A04 11A05 11A0
6 11B01 11C01 11D01 12A01 12A03 12A05 17
A04 17A05 17A06 23B01 24A01 24B02 24C01
24E01 25B01 26D01
    【国際分類版表示】 第7版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 理化学機械器具,測定機械器具,配電用又は制御用
の機械器具,回転変流機,調相機,電池,電気磁気測定器,電線及び
ケーブル,写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,眼鏡,
加工ガラス(建築用のものを除く。),救命用具,電気通信機械器具,
レコード,メトロノーム,電子応用機械器具及びその部品,オゾン
発生器,電解槽,ロケット,遊園地用機械器具,スロットマシン,
運動技能訓練用シミュレーター,乗物運転技能訓練用シミュレーター,
電気アイロン,電気式ヘアカーラー,電気ブザー,乗物の故障の警告
用の三角標識,発光式又は機械式の道路標識,鉄道用信号機,火災
報知機,ガス漏れ警報器,盗難警報器,事故防護用手袋,消火器,
消火栓,消火ホース用ノズル,スプリンクラー消火装置,消防艇,
消防車,自動車用シガーライター,保安用ヘルメット,防火被服,
防じんマスク,防毒マスク,溶接マスク,磁心,抵抗線,電極,
映写フィルム,スライドフィルム,スライドフィルム用マウント,
録画済みビデオディスク及びビデオテープ,ガソリンステーション用
装置,自動販売機,駐車場用硬貨作動式ゲート,金銭登録機,硬貨の
計数用又は選別用の機械,作業記録機,写真複写機,手動計算機,
製図用又は図案用の機械器具,タイムスタンプ,タイムレコーダー,
電気計算機,パンチカードシステム機械,票数計算機,ビリング
マシン,郵便切手のはり付けチェック装置,計算尺,ウエイトベルト,
ウエットスーツ,浮袋,エアタンク,水泳用浮き板,レギュレーター,
潜水用機械器具,アーク溶接機,金属溶断機,電気溶接装置,家庭用
テレビゲームおもちゃ,検卵器,電動式扉自動開閉装置


dobel-manちゃん、詰めが甘いよ 笑。

2010/10/29 13:59 [12131841]

ナイスクチコミ!1



価格.com Q&Aを見る
EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込):¥79,195  発売日:2010年 9月18日

「CANON > EOS 60D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キャシュバック 2 2010/10/29 13:48:37
CANONからソフトウェアのバージョンアップ 1 2010/10/29 8:26:44
まだまだ,落ちる価格。 26 2010/10/29 13:49:29
祝!8万割れ。 18 2010/10/29 12:00:38
60Dユーザーのみなさん! 34 2010/10/29 0:41:01
カメラ内RAW現像 12 2010/10/28 19:17:02

「CANON > EOS 60D ボディ」のクチコミを見る(全 5320件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼レフカメラ]

デジタル一眼レフカメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:10月28日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

EOS 60Dで撮影した写真

by おひでさん

EOS 60Dで撮影した写真

by バ ス クさん

EOS 60Dで撮影した写真

by Tekapoさん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[EOS 60D ボディ]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。