- XperiaのOSアップデートは11月第2週というウワサ!
- 全席コンセント付き飛行機で全員ノート使ったら...飛べるの?
- コンゴの墜落事故、原因はワニ!?
- 『ホビットの冒険』映画クランクインが来年2月に決定
- 人間のことをちゃんと考えた腕時計
- 【速報】超高速に生まれ変わる「Firefox 4」正式リリースが来年へ延期に...
- 衝撃事実!! マリオは当初ロケットを乗り回しライフルやビームガンで戦う予定だった!!
- バッテリー&ヘッドフォンアンプ入りiPhone4用ケース「Zingo」
- バック・トゥ・ザ・フューチャー で描かれた未来、今はどれだけ実現されてるか、20のポイントで考えてみる
- とうとうカニの自動販売機まで登場しちゃいました! (動画)
- 雪なので登校しなくていいです。でもお休みじゃありません、インターネットがありますから
- 壊れたJPEGではありません。絵画です。
- レゴへの愛がこのラジコン戦車を作ったのだ!
- 減損現実、それはそこにあるものを無かった事にしてくれる都合の良い技術(動画)
- MacBook Air 11インチ ファーストインプレッション
- 巨大カボチャを車の上に落としたらどうなる?(動画)
- 世界初のスマートフォン、デジカメ...12個のガジェットの始祖達の写真集
- ありゃ! イー・モバイルからAndroid OS搭載スマホ「HTC Aria」発表
- iPadに直筆! 貴重なオバマ大統領のサイン
- 磁気テープで地面に3Dのラジカセを書く
- 自サイトに人が来たことをベルを鳴らして知らせるDIY(動画)
- 元ディズニーのクリエイターが考案した殺人マシーン(動画)
- 絶対にかぶりついちゃいけないケーキ
- 思わず抱きしめたくなる「Chewbacca Backpack」
- 30%ほど「食べにくさ」が増している、ダイエット用カトラリー
- 男はとんがった先っぽが好きなんです
- 筐体のないヌードパソコン「Intel Outside」
- ギネス新記録!世界一小さい新聞「First News」
- たくましい腹筋をつけた風になる美容整形手術
- 寝ているだけで足がぐんぐん伸びる?
- あなたのiPodの寿命がわかる「The iPod Death Clock」
- トリンプ、今年の秋の新作は「マイ箸ブラ」
- 時速50kmで紙飛行機を飛ばしてみる
- iPhone2は来春発売!? 指折り数えるUBSアナリスト
- 元祖「Wii Fit」
- 【アルバイト募集!】GIZMODOなどメディアジーンの運営するメディアの編集にご興味のある方!
米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる
4大出の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号取って清掃作業員になった人は5057人。
全部合わせるとアメリカでは今、大卒なのに「大学出る必要のない」(米労働省統計局)職種に就いてる人が1700万人います。何故か?
以上のデータは米労働省統計局がまとめた統計から引用したものです。全体の職種別早見チャートを見てみましょう。
これを掲載したサンフランシスコ・クロニクルの記者Richard Vedderさんは、上のチャートと全米経済研究所(National Bureau of Economic Research:NBER)最新の調査結果を紹介し、みんな高等教育を重視し過ぎかも、と書いてます。
高度学習で成果を上げるには普通それなりの認知能力など備えていないといけないのだが、そういう適性がないまま大学に通う学生が増えている、とCharles Murrayは論文に書いたが、僕は前々からその通りだと思っている。ますます多くの人が大学進学を目指すと、将来は学位そのものの価値が落ちるか(これは既に起こってるかもしれない)、勉強についていけなくて中退する学生の割合が上がるかのふたつにひとつだろう。オバマ政権などは、経済のリーダーシップを維持するには大学出の人を増やさなくちゃならんと二言目には言うが、これはそれとは相容れない視座だ。[...]
今週、米国屈指の経済研究団体「全米経済研究所(NBER)」のサイトに極めて興味深い調査結果が掲載された。高名な経済学者3名(うちひとりはノーベル経済学賞受賞者)がまとめたNBER研究成果報告書第16474号「Estimating Marginal Returns to Education(教育費の限界効果見積)」である。高度で精密な分析の結果、彼らが得た結論は「おしなべて大学の限界リターンと平均リターンは一致しない)」(p. 28)というものだった。
つまりどういうことかというと、平均的に見て高等教育に投資するとリターン(見返り、効果、この場合は卒業後の収入など)率は上がる(例えば10%)が、既にある教育費に投資を上積みしたところでそれだけのリターンが得られるとは限らない、ということだ。
う~ん...学位のインフレもあるけど、世の中これだけ不景気だと優秀でも働き口がないってのも事実ですよね。それにしてもここまでとは思わなかった...。学校の元ジャニター(用務員、清掃作業員)と言えば『拳闘士の休息』(O.ヘンリー賞受賞作)で鮮烈デビューを果たしたトム・ジョーンズですが...。
The Underemployed College Graduate[Chronicle via Nick Bilton]
関連:大卒なのに大学卒業した意味無い仕事してる人 - 2ch
Kyle VanHemert(原文/satomi)
- 雪なので登校しなくていいです。でもお休みじゃありません、インターネットがありますから
- ありゃ! イー・モバイルからAndroid OS搭載スマホ「HTC Aria」発表
- イーモバイル下り最大42Mbpsの新サービス「EMOBILE G4」発表
- 太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く!
- 19才の少年、レーザーを使った悪戯で逮捕される。
- 大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明...
- えっ、もしやパソコンソフトのオークション出品は全面禁止に?
- PSPフォン。発表間近か(リーク写真あり)
- 【速報】iPhone 4 白、来春まで再度発売延期
- 国別インターネット接続速度&料金チャート:世界トップは日本
- イーモバイルからWiFiルーター「PocketWiFi」が発表
- 日本国内からもAndroidマーケットで有料アプリが配信可能に
- [売ります]中古軍用ホバークラフト! 武器込み! 状態良好! 激安売切!!
- エジプトハゲワシとお空をランデブー「Parahawking」(動画あり)
- マイクロソフトVSアップルの舌戦が過激に! バルマーCEO、MacとiPhoneをこき下ろし...
- ちょうど10日前に隕石激突で東京が滅びてしまっていたかもしれない件
- がん療法を発明し、自分を実験台にしてがんと闘った人~Kanzius RF療法のその後(動画)
- Macユーザーの人でCDなくした人います?
- バーガーキング、Windows 7発売を記念して、肉を7枚重ねたバーガーを発売
コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.
このエントリーのトラックバックURL :
日本には博士号を持った自宅警備員が…5000人じゃきかなそうな予感。
Estimating Marginal Returns in Educationのinはtoのが正しいです(検索にかかりませんでした)。訂正された方がよいと思います。
あ、ほんとだ! 表記訂正&LINK追記しました、ありがとうございます。
興味深い内容。だが、学位の取得イコール投資、収入イコールリターンという発想は、必ずしも学位取得そのもの意味とイコールにはならない。オバマさんの発言も経済発展の話であって、学位取得者の収入アップの話ではない。
一方、日本には博士号を持つニートと子なし専業主婦が50万人いた。
原文は「there are 5,057 janitors in the U.S. with Ph.D.’s, other doctorates, or professional degrees」となっているので、「博士号もしくは専門職大学院の学位(MBAなど)」としたが正確ではないでしょうか。「米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる」というタイトルはミスリーディングな感じがします。あと5000人といってもチャートから推察される清掃員の総数からすると清掃員500人に1人くらいですね。そう考えると若干衝撃度が減るような気がします。
それ全部、博士号のことですよ。。。doctorateの定義見てください。http://en.wikipedia.org/wiki/Doctorate
MBAはドクターの下のマスター=修士号です。
お返事ありがとうございます。でも、First professional degreeの項をみるとMBA等もprofessional degreeに含まれるのではないかと思うのですが、どうでしょう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Professional_degree#Advanced_professional_degrees
professional degreeは博士レベルの学位と修士レベルの学位の両方を含むのではないでしょうか。
う~む、修士ならmasterと書くと思うんですよね。片方をdoctorateと呼んでるので。ここは博士レベル(6年+α)のprofessional degreeと考えるのが自然じゃないですかね、、、MDとか。