台灣在住日誌

過去的記録

中華民国94年 壹月〜参月

 

2005/01/05 : 星期三

メリクリ、あけおめことよろ〜!

中国語で言えば「新年快楽!(シン・ニェン・クヮイ・ルォー)」

日本語で読むと「しんねんかいらく!」

…どうにもエロそうな挨拶になってしまうのう。なんといいますか。姫はじめ?

初詣のかえりに着つけサービスのあるラブホへゴー!みたいな?


ども。年始年末は硝煙の香りに包まれて過ごした、あんとにーです。

先々週まで射撃訓練のため、射撃場のある他のキャンプへで三週間ほど滞在してました。

クリスマスの時は休暇がとれましたが、

運悪く、大晦日と元旦は留守番担当になってしまいました。

家族と紅白見るのが毎年の習慣だったのになぁ。

はじめて欠席してしまいました。残念。

まぁ、軍で年越す経験なんて、今後ないだろうし、これはこれで、とポジティブシンキング。

同じく居残り組になってしまった奴等と鍋をつつきながらテレビ見て、

夜中に安全士官(ガンルームや部隊の見張り)があるからと十時にはもう寝ました。

そして翌日に再放送されているカウントダウン番組をみる虚しさよ(泣


さて。

義務とはいえ、仮にも戦う公務員あんとにー軍曹さんの普段の月給は一万元。

日本円にしてみれば、現在レートで32800円チョイか。まぁともかく安月給である。

こんな低価格で職業軍人の仕事しているんだから、

台湾の軍事費がなぜ毎年世界平均から見ても低コストに押さえられるのかがわかりますな。

ま、そんな安上がり軍曹な私にもボーナスはあります。

たったの1ヶ月半分だけですが、ないよりはマシ。

このボーナスを期待して、12月は結構色々買っちゃいました。


まずは、戦艦大和。連断しているあれです

射撃訓練期間に入る前に、オタ系の店で購入。

e-flick.netさんのとこで見かけて、ないだろうなぁとおもいつつ、即座に店へ駆けつけたら、

見事に購入できてしまったという。今では7-11で普通に購入可能です。

ってか、少し前に7−11で見かけた時には驚きましたよ。

7−11の商品担当者いい仕事してるなぁ。


他には、アルクPinkyファンタブックやら、

ポートレート・オブ・パイレーツ ワンピースのゾロ

ソリッドシアターのアル=アジフなど。

あとはまだ店に頼んである去年最高の出来と名高い乳神様ことカスミさん

ちなみに、「霞」って文字、中国語で読むと、発音が「シャー」なんで、

店の人に注文するときに「DOAのシャー有りますか?シャー」と

シャーシャー言わなけりゃいけないので、端から見るとかなりマヌケっぽいのが玉に傷。


さて。今年の八月で退役できるぞー。あと221日です。

今年の最大の目標は…慶應大学の環境情報学部へ留学するってこと。

色々と難しいですが、あんとにーがんばるよ!…誰か情報プリーズ!(さっそく他人頼りかよ!

目指せ、うれしはずかし日本留学キャンパスオタライフ!げんしけん?


今年もどうぞよろしくおねがいます。


2005/02/18 : 星期五

ぶぃっ!観鈴ちん、つよいこ!鍛えてますから!!

仮面ライダー響鬼早くみてぇーー!!

台湾はいまだに龍騎ですよ?

あと2年間待たないといけないのか!?日本行って見た方がずっと早いよ!?

ちなみに、スーパー戦隊のほうはハリケンジャーが絶賛放映中。


というかね。

Air。今まではずっとビデオに録画してたのを見ていたので、

昨晩やっとON Airで観られるよ、やはりプラズマで見るのがいいねぇ、かんどー!

と思っていたら、外は丁度春雷が来てまして。

カミナリやら大雨やらで受信状態最悪でしてねぇ(泣)


どうも、お久しぶりです。台湾陸軍あんとにー軍曹さんは、

ひさびさの長期休暇を満喫しております。

先週は旧暦正月でございまして、

台湾に限らず、中華系の人々は大体この日を正月として祝うのが慣習なんですね。

なので、本来ならば今週からはもう軍へ戻るはずなのですが、

今回は幸運にも、春節期間(旧暦正月の事ですね)はお留守番組に選ばれた故、

今週から休みとなったのです。


「えー、お正月に休めないのに、幸運ってどーゆこと?」と思われるでしょう。

正月期間は、小うるさい上官等もお休みなので、

安全士官が一日二回もあるのがシンドイって事以外は、

特に用事も無いので、八日間のんびり過ごせる上に、

また正式な休暇が八日間あるという!即ち、合計16日も休める事になるのです!

これを幸運と言わずして、なんと呼ぼうか!


で、昔懐かしクロノトリガーで楽しいお留守番を過ごした後はついに休暇!

早速、今まで購入を控えていたTo Heart2を買うぞー!!

とゲーム屋さんへダッシュで行ったのはいいものの、8軒ほど回ったのですが、

全ての店で「売ってないよ」もしくは「売りきれたよ」との答えしか返ってこないではありませんか!


なんたることだ!To Heart2はそこまで人気があったのかー!?

と店の人に聞いたら、

どうやらこういった日本語が分からないとほとんど楽しめないゲームは買う人があまりいない為、

台湾にはあまり入ってこないそうな。

「えー、エロゲはあんなに売れるのにねぇ」

「まぁ、エロゲはまだマウス連打でえちシーンが使えるからネェ。まだ実用性があるしなぁ」

ごもっとも。


くそうー、どうしよう。連休中はTo Heart2でたま姉やルーシーといちゃいちゃしたかったのになぁ。

しょぼーん。


ま、ともかく。

明日はFFへ参加します。同人誌即売会はひさしぶりだなぁ!

あっしはSawnMo StudioB24 で友達のお手伝いをしているはずです。

お暇でしたら、どぞ、来て見て触ってみてください。

ラグナロクオンラインのギャグ本だそうです(私もまだ実物見てないんですがね)

…しかしこいつ。高校の頃はSF系しか描かなかった自称「硬派」だったくせに、

いつのまに、ラグナモエ〜、メイドさんモエモエ〜と言い始め。

果てにエロ同人なんか描きやがってからに!


2005/02/18 : 星期五之ニ

夜道を行く廖中尉(注:私の単位内唯一の女性)を、

レインコート怪人引き連れた悪徳医務士官が襲う!

「うひゃひゃひゃ!オラのモルモットになるがよい!!」

「ゆ〜い〜ゆ〜い〜!!」(レインコート:雨衣の中国語発音)

「キャー!ダレカタスケテーーーー」(この辺、超棒読みだった)


そこに颯爽と現れる。「まてーー!!!」

振り向く怪人と悪徳医務士官!「何者だ!?」

私の後を駆けつけてくる四人の仲間達。

「変身するぞ、みんな!」

!!』 「!!」(この辺で音楽がスタート・BGMは爆龍戦隊アバレンジャー)

「見敵(サーチ)」(ここからひとりづつポーズを取りながら)

 「AND!!」

   「必殺(デストローイ)!!」

     「それが俺達のモットーさ!」

「俺達!」

アヴェレンジャー!!!」(ぱ、ぱーん!!と後ろで鳴るクラッカー)


…というような、キミも後楽園遊園地でボクと握手!的ショートコントを、

先々週、軍隊の忘年会で連隊の仲間達と演じたら、

なんと一位に輝いてしまって、嬉しいやら恥ずかしいやら、なあんとにーでした。

おかげで長官からお年玉多めに貰えてラッキー!


前回のパーティーでは、連隊対抗カラオケ大会で、

私がドラえもんをアカペラで歌ったばかりに、

それ以来あだ名が「ドラえもん」となってしまい(しかもこれで優勝しちゃったし)

他連隊の連中からは「今度はまたドラえもん歌うのか?」やら「今度はハットリくんでどうだい?」

などと色々言われるのが鬱陶しくなったんで、

「いや、こんどはもっと凄いのやるぜ?期待してな!(ぴっと、サムズ・アップ)」

と大口叩いたんで、後には引けなくなった、自業自得なオタク軍曹さん。


まぁ、結果は超オーライ!

あだ名もドラえもんからもっとカッコ良く「防空レッド!」

とな…らずに、いまだに「ドラえもん」、なのが悔しいねぇ。


2005/03/05 : 星期六

日本での放映終了より約数ヶ月。

台湾でもついに始まりました、鋼の錬金術師!


いやはや。

かなり前からTVコマーシャルや、駅での大型看板など、

台湾のアニメ界では異例と言えるほどの強気な広告展開を続けてきた、ハガレン。

いつになったら放送始まるんだ!?とファン達をやきもきさせて来ましたが、

やっと今日から始まりました。


ここでちと補足説明。

日本では、TVCMは普通、その番組のスポンサーのを放送しますが、

台湾では「番組のスポンサー」と言う概念はあまりなくて、

ほとんどランダムにCMが放送されるんですね。

なので、ドラえもんのCMパートで、

コンドームやら化粧品なんかのコマーシャルが流れたりと、

あんまりその番組の視聴者層と関係の無いCMが多いのです。


で、アニメや漫画関連のCMはいままでほとんど放送されなかった台湾。

例外はゲーム関連で、MMO系のは特に頻繁に放映されますが。

そんな中、「ランダムに放送されるTVCM」の規則に従い、

色々な時間帯(七時のニュースの間や、八時のドラマの時間など)

に放送されたハガレンのコマーシャルは、ファン等を喜ばせ、

同時に多くの一般人を驚かせたわけです。

「なんだ、これ、カッコよさそうだな」ってな具合に。


まぁ、どちらが先なのかは不明なのですが、

同じ感じで、仮面ライダー龍騎や忍風戦隊ハリケンジャーのおもちゃのCMが

ゲリラ的に色々な時間帯に出現したりするので、なかなか面白いのです。

ついでに言うと、CMは日本のをそのまま中国語に吹き替えて流してます。


さて。

ハガレン。衛視中文チャンネルで毎週土曜の夜十時という、

内容から言えば日本より妥当といえるかも知れない時間帯で、

毎回一時間、毎週がスペシャルだよ!的に始まった鋼の錬金術師。


このチャンネルで放送されるアニメは全て中国語吹き替えになっており、

我等アニメファンをいつも心配させているのが声優の部分でして。

結論から言うと。

私はハガレンの中国語版、かなり良いと思いました。

日本語ヴァージョンのイメージを、

ほぼそのまま再現出来たと思いますね。


アニメの中国語吹き替え化は、

起用する声優の方向性が大きく分けて2種類あるようです。

一つは、本来のイメージそのままで行く方法。

今回のハガレンや、ハンターXハンターなどがそうですね。

日本の方が聞いたら、一瞬、日本の声優が中国語喋ってるんじゃないの!?

と勘違いしてもおかしくないほど、声の質が近いのが特徴。

台湾のファンからすれば比較的安心できる反面、

まぁ面白みもないってのが不満な所か。所詮はコピー。

オリジナルには勝てないしなぁ。


で、二つ目は、台湾スタッフの独自解釈で声優を起用する形。

エルフを狩るモノたち、なんかが良い例ですね。

当作品、私は日本語オリジナルさえも越えたと思ってます。


ほんでもって、ハガレンアニメ版。

アルフォンスが一番良い感じで中国語喋ってました(笑)


2005/03/27 : 星期日

突撃、と言えばラブハートですな!!


どうも、こんにちは。

今週から野外での陣地訓練に入りました。

ハマーの運転だけでも神経すり減らされるのに、

何故か接近戦闘班の班長になってしまった、戦うオタク、あんとにーです。

もとい、

シュミレートミッションでは「食料を求めて武装攻撃してきた難民11名」を

手榴弾で吹き飛ばしたりするバイオレンスな軍曹さんです。

…後の戦果報告で連隊長に

「オイコラ、威嚇射撃で十分だろうが。なに弾丸90発も消耗してンだよッ」と叱られましたが(笑


先週、急に母方のおばあちゃんからDVDプレイヤー買ってきて〜。

と頼まれたので、ちょいと街へお出かけしました。

普段ネット上で注意してるDVDプレイヤーと言えばHDD搭載の録画可能なヤツばかりなんで、

普通のDVDプレイヤーとなると、むしろ完全に素人状態な私。

ネットで情報集めようにも、あんまり体力残ってないんで億劫になり、

西門町へ遂に来たToHeart2初回限定版!を取りに行くついでに、

知り合いにお店紹介してもらって、そこで物色することに。


…ここでちょいと解説〜。

西門町は、日本でいえば渋谷みたいな若者むけの町なんですが、

オタにも優しいアキハバラ的な一面も持ち合せていまして。

町内には有名なオタスポットが点在し、

周辺には、AV機器店が密集する中華路や、カメラで有名な博愛路があるのです。


…でも、なぜか腹黒い店がかなーり多いので、店選びはくれぐれも慎重に行なってください。

ついでだから、お薦めな店を紹介しておきましょう。

ヘッドフォンやイヤフォン、MP3プレイヤーを探すなら、曜徳

スピーカーなどの、純粋なAV機器を探すなら、品嘉音響 。

ってところでしょうか。

この辺に少しでも詳しければ、必ず耳にする、良心的なお店です。

カメラ方面は…まぁ、良い店は今の所聞いた事がありませんねぇ。

さて。

DVDプレイヤーですが!

なかなか面白いのを見つけました。

台湾メーカーであるYAMASYCのYS-933です。

YSって、イースかよ!と箱に向かって当時つっこんだのは秘密だ!


この機種、3000元ちょい(日本円にして一万円ちょい)なんですが、

その機能はなかなか侮れません。

まず、厚みの有る音質!

最近母が見ているオペラのDVDで試しましたが、

女性ボーカルの歌声が実に存在感たっぷりに出ます。

画質も十分。

同じ日に買った「雲の向こう、約束の場所」がため息でるほど綺麗に映ります。


そしてなにより凄いのが、

世界中どこへでも持っていける!という謳い文句の通り、

PAL方式であろうと、NTSC方式であろうと、

お構いなしにしてくれるマルチシステムと、

なんと!隠しコード入力でリージョン設定を変更できちゃうのですよ!

こ、これで日本のDVDも、欧米の無修正エロも見放題だぜっ!?

素晴らすぃ〜!!

私は自分用にもう1台買うつもりです。

みなさんも、台湾土産に1台いかがですか?(笑)

 

Back To Top Page