台灣在住日誌

過去的記録

中華民国93年 ニ月到五月

 

2004/02/14 : 星期六

…昨日は13日の金曜日で、

今日はバレンタインデーですかい。

…ケッ、ってな二日間でしたねぇ(笑)


どうもこんにちは、あんとにーです。お久しぶり。

冬休みに入ってから、色々と忙しい毎日でした。

なんと日本へも行ったんですよ!

いやぁ、実に三年ぶりの日本上陸でございます。懐かしいなぁ。

…まぁ、成田国際空港経由ハワイ行きのトランジットで1時間ちょい滞在しただけなんですがね…。


それはともかく。

三月一日か22日に軍隊へ出頭する事になりました。

ハワイから帰ってきた後は、片付けなければならない身辺処理で忙しかったため、

サイトの更新やBBSそしてメールの返信が出来ませんでした。誠に申し訳ありません。


身辺処理は、実に煩雑な作業の連続でした。

区役所へ書類を送ったり、友達等へ「軍へ行きます」報告をしたり。

貸していた物を返してもらったり、その逆だったり。

もう一度見ておきたい場所を見に行ったり、

…まだ見てないDVDやビデオを見たり、

ハードディスクに入ってるヤバイもんを隠滅したり。

エロマンガ、エロ同人をダンボールへ封印したり、

積んでいたエロゲーを一通り遊んだりと、

いやはや、兵役って面倒だなぁ(笑)

…吉野家の牛丼、軍へ行く前に食べておきたかったのですが、

何時の間にかすでにカレー丼に変わってしまっていて、

手遅れだったのが、心残りです。


ご存知のとおり、台湾の成人男性は基本的に軍へ

一年と八ヶ月行く事が義務付けられていまして。

始めは、新兵訓練として、丸1ヶ月家に帰れないのです。

その後は一週間近くの休暇が貰えますが、

1ヶ月もオタ的なものに触れられないのは、私にとって、実に未知の領域と言えよう。

…拒絶反応起こさなきゃいいんだがなぁ。


それと、長らく不健康な生活をしてきた私ですので、

最近は入隊後生活への対策用の運動も、し始めました。

例えば、あちらは、朝ご飯の前に、3000メートルから5000メートル走らされるようなので、

対策として、毎日ランニング20分を、二回走ったり。

この数日間は、暖かくなってきたので、なかなか良い感じで走れています。


台北は、少し前までここ数十年間はなかった異様な寒波にみまわれまして。

後半2週間の気温は前半期よりも少々上がってはいましたが、

大風大雨が来まして、体感的にはもっと寒かったです。


私の住んでる住宅地周辺には、野良猫が多くいまして。

一週間前の夜、家に帰る途中「こんなにも寒いと、猫たち、かわいそうだなぁ」と思った矢先、

目の前を一匹の、野良猫にしてはなんだか太りすぎている猫が通り過ぎました。

野良だし、呼んでも無駄だろうなぁ、と思いつつも、おいでおいで〜と手招きしたら。

おらぁっ、金目のもの出せや、ゴニャァ! にゃんと、家までついて来ちゃいましたよ?(笑)

面識のない人間を怖がらないし、綺麗な毛並みなどを見れば、

このにゃんこは家猫だと推測できます。

多分外に出たところ、迷子になっちゃったのでしょう。

飼い主も猫がいなくなって焦っているのでしょうが、

もう夜も遅いし、にゃんこもお腹が空いたにゃー、と言っていたので、

とりあえず一晩泊まらせることにしました。


早く札束をこの箱に詰めるのにゃ〜!にゃひひひひ ドッグフードを食べ終え、ゴロン、と横たわる重役出勤状態。


ぐっへへ、サツに通報するんじゃにゃーぞ!? ぐへへ、もう食べられないにゃ〜。満足そうにうとうとし始めるにゃんこ。


そしてにゃんこを急こしらえのダンボール牢へ

通報しますた!動画がだうんろーど可能なのにゃ〜(MOVデータ、十秒、3Mちょい)


で、相変わらず寒かった翌日の午後。

寝足りたにゃんこは、ドアをちょんちょん叩いて、そろそろお暇するにゃ、と、帰っていきました。

我輩は、実はトルクから地球儀に降りた電波猫なのであるにゃ さようなら、にゃんこ。ちゃんと家に辿りついてるかどうか心配です。


寒かった冬の日々はもう終わりを告げたようで。

今日もお天道様の下は暑かった。


2004/04/05 : 星期一

どうも、お久しぶりです。

ドンパチ屋稼業の新米二等兵、プライベート・あんとにーでございます。

新兵訓練を終えて、戻ってまいりました!


いやはや、訓練の1ヶ月間はなかなか大変でした…。

訓練自体は想像していたのより厳しくなかったのですが、

迂闊にも重い風邪を引いちゃったので、辛かったです。

ずっと雨は降るし、寒いし。

私が訓練期間に所属していた連隊の殆どが、風邪を引いてました。


兵役期間は一年八ヶ月。

今ではよく「時間の無駄使い」と評される徴兵制度は、

実際に行って見た所、確かに人生のプラスマイナス損得勘定で見てみると、

マイナス要因になる方が明らかに多いのですが、

まぁ、何事もポジティブシンキング!

普段の生活では体験出来ないような事を見に行った、と考えれば、

それほど無駄では無いんじゃないかな、と思えます。


例えば、新兵訓練には、実にどんな人間も集まる。

普通、社会なり、学校なりで、自分が属する組織内の人間ってのは、

ある程度ふるいにかけられているでしょう?

学校ならば、学生達は年齢、思考や生活態度などが近いだろうし、

職場なら、やはり学歴や技能的に似たような人間が集まる訳だ。


ところが、同連隊に新兵訓練で集まってくる人達の共通点といえば、

1、全員男。2、戸籍が台北市。3、年齢は18以上45才以下。4、それなりに健康。

ってくらいのモンだ。

学歴は小卒からマスター習得者までいるし

(博士号修得者は、二等兵ではなく、少尉扱いなので別)

年齢も、私の班だけで、18才から28才まで幅があった。

仕事の経験も、バイトをした事ない人から、キャリアバリバリの人までいた。

日本やイギリスへ留学した人もいるし、

日本人女性が彼女、とかいう奴まで居たし(ムキー!!!)

…当然ながら、オタもかなり多く居ました(笑)


と、実に多様な人間達が集まるので、

人間観察好きな私としては、なかなかに面白い環境ではありました。


訓練も、25メートル射撃や、175メートル射撃等は面白かったです。

単兵戦闘教練…匍匐前進とか、いかにして敵の障害物を排除するかとかの訓練は、

初めは辛かったのですが、慣れてくると、戦争ごっこみたいで、結構楽しかったり。

やっぱ男の子だしなぁ、などと思っちゃいました。


ま、ともかく。今日の午後から、また兵隊に戻ります。

新兵訓練は終わったので、今週の中ごろには、新しい部隊に配属されるでしょう。

…ちなみに、私は後勤学校で、補給関連の研修を2ヶ月近く受ける事に成りました。

研修が終わったら、二等兵から下士官へ昇進(?)するのです。

給料も二等兵の2倍近くになるので、きゃっほう!と言いたい所ですが…

…それでも一万元(約四万円くらい)ちょいしかないからなぁ。

実に薄給です。


それでは。ごきげんよう。


2004/04/18 : 星期天

皆様、お久しぶりです。

ただ今軍校で研修中の予備士官、あんとにーでございます。

研修行って以来の、始めての休暇です。


はぁ〜。学校は楽で良いねぇ。

さすがに一般の学校ほど気楽ではないのですが、

軍事的な訓練は朝ご飯前の30分位だけだし。

しかもただ 気をつけ、休め、の姿勢練習だけだから、

まさしく、「朝飯前」なんですわ。

後は基本的に教室で勉強するだけ。

早めに教室へいけば、こっそりテレビもみれるし。

ちなみに、最近の朝は再放送されている「はじめの一歩」がみんなのお気に入り(笑)

夜の自習時間にも、ニュースを見ることも出来るから、

新兵訓練の時よりは、社会から取り残された感じはしないのです。


…が、三月はじめから、休みの日は殆ど家で寝ていた私。

今回久しぶりに台北駅周辺と光華商場へ行ったのですが…

うわぁ、かなり変わっちゃったなぁ…。

と、何ともいえぬ、浦島太郎気分です。


さて。研修中の補給関係についてですが。

以前は、戦争で補給といえば、SLG?

せいぜい、銀河英雄伝説登場人物の中で、

ほとんど唯一、正常な家庭を築きなさった補給の名人、アレックス・キャゼルヌ氏!

くらいしか連想できなかったのですが。


まぁ、流石に一介の下士官が軍隊の補給体制に関われる部分なんて、

ちょっぴりしか無いわけでして。

補給の申請や、正確な補給品の数量の計算法、等と言った、

散文的な仕事しかありません。

ちなみに、今は殆どパソコンで処理出来ちゃうので、

よくPC教室でぱちぱちやってます。

…で、作業中になんとなく感じたデジャヴ。

なんだろう?と思いきや、

アレだ!

オタクの御用達!ネットショッピングの長、アマゾンさんだ!!!


…えーと、つまり、顧客(受補給単位)からの注文に、

PCで、在庫あります、24時間以内に発送できます、とか、

在庫有りません、2〜3日間待ってください、等の報告を提出する作業に近いんだな。

いやぁ、軍隊終わったら、アマゾンに就職しようかしらん。

まぁ、扱ってる商品は、「週間私のおにいちゃん」や「もえたん」か、

「ヘリコプターのプロペラ」や「戦車のキャタピラ」くらいに差がありますが。


さて。そろそろ学校へ戻ります〜。

来週は金曜の夜に帰れる…月曜のテストで97点取らなきゃいけないのですが(死)


2004/05/30 : 星期天

…やっと、2ヶ月間の長かった研修が終了しました!

やったー!これで来月から給料が一万元(約33000円)だー!


皆さんお久しぶりです。

戦う公務員、あんとにーさんは下士官へと昇進しました!!

実践部隊に配属されたら、「あんとにー軍曹!」と呼ばれられます。

…まぁ、私は非戦闘要員なので、関係ありませんけれど。


さて。

ここ三ヶ月間の間、どうもオタ的な事々から離れてしまった私ですが、

今回は比較的長い休暇(と言っても、半日増えた程度なんですが)を貰ったので、

ちょいと派手目に大量購入。

…三ヶ月分の給料が殆ど消え去ってしまったような気がしないでもないが、気にしない!!


ここ最近、台湾のオタ業界も色々と変わってきたようだ。

個人的に特に印象的なのが、

富士見文庫や、電撃文庫などのライトノベルが最近じゃんじゃん翻訳されてきている事。

今まで、台湾ではライトノベル、ほとんど翻訳されてなかったんですよ。

以前スレイヤーズや、魔術師オーフェンはぐれ旅、フルメタルパニック等、

小説が原作の作品ががテレビで放映された時、

ネット上で「原作の作品は何ですか?」という質問が多く見られた。

けれども、どうやら小説が原作である事を知らない人が多かったのです。

殆どが、漫画が原作だと思い込んでいたんですね。


ところが、最近どうやら出版社も小説は良い商品だと感じたのだろうか?

色々と出てきました。今の所は、

ロードス島戦記、魔法戦士リウイ、フルメタルパニック、キノの旅、

等が出版されてます。


では、ちょいと日本語版との違いを比較して見ましょう。

表紙の比較。 中身の比較。

台湾のは一般的な漫画のサイズなので、日本の文庫サイズよりも大きいですね。

この方がイラストも大きくなるので、一般の小説よりもイラストが重要視されるライトノベルでは、

むしろこの大きさの方が似合う気がします。

ちなみに、台湾では文庫サイズの本は多くありません。

漢字を文庫サイズに収めちゃうと、見にくくなるから、と言うのが一般的な意見。

さて、そろそろキャンプへ戻ります。

兵隊さんの休暇は、殆ど家でグウタラ過ごすだけで、

しかも貯めているビデオを見たりする気力も沸かないので、

実に味気ないもんです。


うがー!!シャバの空気が吸いてぇー!!!

…民間人だった頃が懐かしい…(ホロリ

 

Back To Top Page