台灣在住日誌
過去的記録
中華民国92年 十一月之上
2003/11/02 : 星期日 あー。 珈琲切れたなぁ…。買いに行かなきゃなー…。どっこらしょっ…と。 …かったるいなぁー。……別に明日でもいいかぁ…。よいせっ…と。ふうー。 と、季節外れの台風のニュースを(ただ今、台湾南部に接岸中)をぼーっと見ながら、 更新しています(笑) 今週もなんだかんだで、PCに殆ど触れない日々が続いていました。 毎日、メール受け取って、レポート書いて、メール返信して、はい、終わり。 …あー、他には、PC上のオカズでハァハァするくらい?(死 しかし、このようなPCから離れた生活というのも、なんだか久しぶりな気分です。 始めの頃は、ネットの情報の速度に取り残されて行くような感じがしていましたが、 まぁ、そんなネット依存症もだいぶ薄れて来ました。 これからは、もうちょい、健康的に生活しよう。うん。テストも近いしネ
Σd(>w<)! …そういや、土曜日の夜に、 なんとなく話題の「メイプルストーリー」を遊んでみたんですよ。(テストはどうした) あー、結構楽しいですわ、これ(笑) 私は今まで全くオンラインゲームを遊んだ事が無いので、 他のMMOと比べたらどうかは知りませんが、 アクションゲーム風なのが、なかなか好きです。聖剣伝説みたいで。 でも、私のキーボードは日本語のじゃないせいか、 ゲーム上で打てないんですよねぇ、日本語が。この点は、かなり辛いです。 …ローマ字入力も出来ないとは!!エロゲー以下のシステムですなぁ。めっ!! まぁ、ともかく、最近はさすがによく遊ぶ事は出来ませんが、 「1-6」サーバーで、「Antony」名で戦士やっています。 見かけたら、お話ししてくださいね〜。
リカヴィネ、ついに五種類全部げっーと!! この前確保した二つに加えて、 高島屋の周年記念バーゲンで99元(320円)特売していた9人を全部救助してきました!! ふぃー、まさか今週の月曜に母と行った高島屋で、 彼女達が買えるとは!(…こう書くと、なんだかイヤラシイですね・笑) 本当は、六つだけ買ったんですよ。 ただ、唯一、かのお尻の穴で有名な「のんびりバスタイム」が入ってなかったんで、 十二階から三階まで駆け下りて、残りの三つを購入したのです。 …レジのお姉さん達に笑われてしまいました(泣) まぁ、三つの内に、「バスタイム」が二つも入っていたんで、良いとしよう。 ほんでもって、写真の後方にある、二丁の「当たるとブルブル振動する光線銃」(?)は、 前から欲しかったんで、買いました。 いやはや、これまた楽しいなぁ。 お父さんは、これで子供と遊ぶと、親子の感情が養えるでしょうね。 お子様がいる方は、どうぞ。 NHK BS2で始まった新番組「ふたつのスピカ」、なかなか悪くないね。 というか、このアニメも宇宙関係なんですな。 プラネテスといい、この番組といい、なんか今回のテーマは宇宙なのかな? 主人公のお母さんは、宇宙船打ち上げの事故で亡くなった、という設定ですが、 都市付近で宇宙船発射させるのは、おかしいと思った。 2003/11/05 : 星期三 実写版セーラームーンのOP歌詞 ♪ガンガン蹴散らしてしてこう ライバルだらけの真昼 笑顔より 唇より アイビームが決め技♪ ここで言うアイビームってのは、つまりはガン飛ばしの事なんですかね? 今日は一日中、授業さぼって家で寝ていました。 最近あまりちゃんと寝ていなかったので、今はなかなか気分が良いです。 でも、まだ疲れが残っているなぁ。 一回の徹夜は、三日間の正常な睡眠を取れて、やっと回復する、と言われていますし。 むーん。最近の睡眠分を取り戻すだけで、1ヶ月以上はかかりそうです(笑) 火曜日の体育で1600メートル走ったんですよ。 普段は馬歩(中国拳法の足腰を鍛える訓練)で少しは鍛えているとはいえ、 あんまり走っていないから、かなり疲れました。 成績は七分30秒。まぁ、悪くはないかな。 前に1600メートル走ったのって、確か中学の時だったなぁ。 以前台湾は徴兵制だ、と言う事を書きましたよね。 この徴兵制は、ただ軍に行けば良いだけでなく、学校教育にも影響があります。 まずは小学校から。 台湾の、少し大きめの小学校は、放課後に武術を教えているところが多いのです。 が、教えている武術は、中国拳法でもなく、空手でもなく、なんとテコンドーなのです。 日本ではなんかマイナーらしいですが、台湾では一番メジャー。 小さい頃に武術を習っていた、という人の殆どが 小学校時代に習ったテコンドーの事を指すのです。 なぜこのような現象が起きるかといいますと、軍隊でかなり取り入られているから。 軍は、「銃を持っていても使える」足技が多いテコンドーを特殊部隊に取り込んでいるのです。 だから、テコンドーはかなり一般的な武術なんですね。 でも、なんで小学校で教えているのかは、解りません。 まぁ、多分場所が広いのと、放課後が早いのが、主な理由なのでしょう。 で、中学校。台湾では、中学校の事を「国民中学」略して「國中(ぐおー ぞん)」、と呼んでいます。 まぁ、私立の場合は、「国民」は付きませんから、普通に「中学」ですが。 中学校の必須科目には、「童子軍」…つまり、「ボーイスカウト」が授業に入っています。 火の起こし方や、ロープの結び方等、まぁ、ボーイスカウトで教えているものは、一通り教わります。 中学二年生の時には、二日間のキャンプもあります。 で、高校と大学。 ここからは正式に「軍訓課」になり、男女別れての授業となります。 そして、この授業時間は、「兵役時間」であると見なされて、 高校大学、ちゃんと単位を取っていれば、兵隊行く時に、約二ヶ月くらい短縮出来ます。 で、授業内容は、大体実技部分:「歩き方」「整列のし方」「銃の使い方」、 教官によっては、軍隊格闘術や、ナイフの使い方まで教えます。 そして、筆記部分:「過去の戦役の戦術」「各兵器の紹介」「国内の軍隊現況」などですね。 授業は本当の軍人が教官を勤めています。 なので、台湾の学校で「教官」と言うのは、校内の軍人の事を指すんですな。 で、その教官も、服の色によって、四種類ほどに分けられます。 普通の陸軍出身は、緑色で、海軍出身は深い藍色。 殆ど見かけない空軍は、白色らしい。(私の学校には、いなかった) で、陸戦隊などの、比較的特殊な部隊出身が、カーキ色。 彼らは軍大出で、ほとんどの階位が少佐以上。 胸や肩には色々な種類のバッジが縫い付けられています。 「軍人だ」なんて言うと、なんか難しい人ばっかりなイメージがありますが、 あんまり普通の教師達と変わりません。 生徒と仲の良い人もいれば、神経質で小うるさい教頭気質の人もいます。 ちなみに、夜学校を見まわる宿直の仕事も、彼らの仕事です。大変ですねぇ。 2003/11/14 : 星期五 サタデーナイトフィーバー!! もうすぐテストだけれど、サタデーナイトフィーバー!!! ふぃー。やっと週末になりました。疲れたー。 皆さんお久しぶりです。あんとにーでございます。 もうテストがすぐ目の前に近づいているので、 来週の末までは、あんまりサイトを更新出来ないです。 そうそう。 祝!日本・台湾野球項目オリンピック進出! いやはや、今でこそ、祝!と祝えられますが、 ここ数年間。台湾対日本戦の時ほど、反日感情が高まった日は無いでしょう(笑) この日、もし道端で「日本ガンバレー!」なんて言ったあかつきには、 明日の太陽拝められ無くなる事請け合いです。 もともと、「棒球(バン・チョー)」…野球の事ね…は台湾の国民運動と言われるほど、 人気が高いスポーツなのです。 サッカーはワールドカップの時以外は殆ど注目されなく、 バスケは、まぁ、若い人ならプレイするし、NBAも見ますが、 全年齢層に人気があるのといえば、やはり野球が筆頭です。 …野球拳も人気がありましたなぁ(笑) ですが、一昨年前までは、 八百長試合やら、ギャンブルなんかのスキャンダルが多く相次いだため、 それ以前の人気は無くなったのです。 ところが、一昨年、野球ワールドカップが台湾で行なわれ、 台湾が三位になった頃から、 「ほう、台湾のプロ選手達もまだまだ捨てたモンじゃないな」と言わんばかりに 人気が徐々に回復していき、続くアジアオリンピック、 去年ハイレベルな戦いを見せてくれたプロ野球総合チャンピオン戦、 ダイエーホークスの来台試合…と、どんどんその人気は上がっていきました。 そして、ついこの前に行なわれた 今年の前期、後期両チャンピオンチームの総合チャンピオン戦では、 試合場(?)に観客が納まりきれなくなるほど、人気が高まりました。 そして間もなく、アテネオリンピックアジア予選会と続き、 今晩から始まる三日間連続の「大栄鷹」ことダイエーホークス二度目の來台試合、 と、今年の台湾は、物凄く熱く野球熱で燃え滾っています。 そのせいか、11月だというのに、また二回目の台風が近づいてきてますしね(笑) ともかく、ここ数日、台湾は…政治的なのを除くと (来年の大統領選挙まで、もう残り僅かですからね) 二つの話題で持ちっきりなのですよ。 まずは、さっき話したとおり、三日連続台湾チャンピオンチーム対大栄鷹戦。 もう一つは、今晩ついに開幕する、 今の所世界最高の摩天楼、台北金融ビル、通称台北101ですね。 今の所、と言うのは、アメリカの新しい貿易センタービルと、中国のなんとかビルが、 この101を越える予定だからなんですわ(笑) まぁ、それはさておき。 このビルは、「信義区」と呼ばれる、台北市政府があるエリアに立っており、 台北市の端っこから見ると、雲の中に突き刺さっている様に見えます。 んでもって、このビルは、下の階層がSOGOデパートで、上が商業用オフィスなんですね。 この信義区には、他にも三越デパート、ワーナーブラザースムービーシアター ニューヨークニューヨーク(よく同人誌即売会が行なわれます)等のデパートが密集しており、 今後の客寄せ合戦が楽しみです。 台北市で、ここ最近の新しいデパート、というかショッピングモールは、 太平洋SOGO近くのブリーズセンターと、奇抜なデザインで有名な京華城がありますが、 ブリーズセンターは殆どファッション系の商品しかないし (まぁ、私にとっては、ここの紀伊国屋、マンガ系が多いので、天国ですがね) 京華城は、交通が少々不便なのがタマにキズなんです。 それに対し、101はMRT…台北市内電車でそのまま行けるから、便利なんですよ。 台湾に来られる事がありましたら、立ちよって見ては如何でしょうか? …101の余談。 高校時代の友達が、あそこの付近に住んでいまして。 「もし倒れてきたら、家、潰れちゃうかも」とか言っていました(笑)
|