台灣在住日誌
過去的記録
中華民国92年 十月之上
2003/10/01 : 星期三 ふぃー。怒涛の忙しい2週間がやっと過ぎ去り、 体力が少しづつ回復して来ています。 これからは生活ペースも徐々に一日八時間睡眠に戻さないといけないなぁ。 元祖ナコラーメンのガンバスさんが少し前に台湾へ遊びに来られたようで、 台湾旅行記を書かれました。 見てると、まぁ、現地住民としては色々と解釈したい所もありますが(笑) 楽しんでもらえたようで、嬉しいです。 ちょこっと突っ込ませてもらいますと、お茶に関しては、 お店で買うよりは通販で買ったほうが 遥かに安い価格で最高級のお茶が手に入ります。 日本人に紹介された店は、多くの場合、お茶に香料が混じっているのも、 あまりお店で買う事をお勧めしない一つの理由なのです。 さて。やっと人に貸していたデジカメが帰ってきたので、 ヘタレ絵同盟第1回目のテーマイラストをUP出来ます。 期限はとっくに過ぎたと言うのにねぇ。…みなさん遅れてすみません。 これが美術の宿題なら、 一日遅れるごと10点減点で、もう30点引かれてますな(笑) 今後はもうデジカメは人に貸さないでおこう…。 1回目のテーマは、「好きな作品を模写して下さい」でした。 前回は「ヨコハマ買い出し紀行」のココネさんを描きましたので、 今回は「焼きたて!!ジャぱん」の月乃さんを描く事にしました。 何故か表紙が見つからなかったので、他ので代用。 このイラストの、ほのかな色気が好きなんですよ。 良い子なんだけど、少し黒い部分も持ち合わせている. そんな月乃さんが好きなのですー。 で。描いて見た。 …描いててね。思ったんですよ。…俺のばかばかばかぁーーー! なんでこんな難しいのを選んだんだよぉーー! ま、ともかく冷静に分析してみよう。じー…。 まず、体が細すぎるかな。そして少し長すぎたか。 もうすこし胸のあたりを太くすれば良く見えるかも。 右手は、私にしては上手く描けたと思います。 あのカーブは少々難しいですからね。左手は完全に失敗していますが。 顔に関しては…スマン、月乃さんは難し過ぎました…。 紙は普通のコピー用紙。シャーペンは普通ので、2Bの芯。 消しゴムはハイポリマーのソフト。 そうそう。以前から消しゴムはずーとトンボのMONOを使っていたのだけれど、 イラストを描くに当たって、始めてAirIN など他の種類も試したんですよ。 その中では、私はハイポリマーのソフト が使い易いと思いました。 今度は色々なシャーペンの芯を試して見ようかな。 しっかし、デジカメでの取り込みは本当に難しいなぁ。 自分の影が落ちてしまい易いし、線も見にくいし。レタッチも難しいし。 スキャナー欲しく成っちゃいますよ(笑) 2003/10/04 : 星期六 今日やっと「手機」(日本語で言えばケータイですな)を買い換えました。 今まで使っていたヤツは、三年前に買ったものなんですよ。
ずっと変えなかったのですが、ここ一週間で、 ついにバッテリーがおかしくなり始めたのです。 新しいバッテリーだけ買えばいいかな、とも思ったんですが、 中国語は打てないし、振動機能も無いし。 という訳で、買いかえる事にしたのです。 んで、店で散々悩んだあげく、おフランス会社SAGEMのMY X-2を購入。
予算があまりなくて、本当はカラー画面の携帯買うつもりはなかったのですが、 安かったので、この機種に決めました。なかなか気に入っています。 噂の虎の穴の「苺衣ラジ!」を聞きました。 いやー、かわいいねぇ。特に七分30秒あたりからが一番気に入ってます(笑) くそう…PS2買おうかなぁ。サクラ大戦3もあるし、TLSSもあるしぃ〜。みたいな? 買ったら多分美少女ゲーム専用機になりそうですが。 …弟だまして買わせよう…(笑) さて。今まで大学の授業では前の席ばかり座っていた、 頑張りやさんのあんとにー君が、最近後ろの席に座る様になりましたよ? どうしたのかしら?まさか、私に近づくため…?コレって恋…?ドキドキ(ぽっ) なんてこたぁーない。つか、私のためにぽっ、ってする女の子なんて 一人もおらんわいっ!あ、いや、一人いましたな…。 いやね、へタレ絵同盟の今回のテーマは、 「デッサンに注意し、キャラクターの全身を描く」なんですよ。 で、私はデッサンが弱いのです。立体的な物を絵にする事が苦手なのね。 そこで、ここ一週間は教室の後ろでデッサンの練習を続けていたのです。 ノートブック型のスケッチブックを使って、教授の動きをデッサンしてみたり、 昨日見た漫画の一動作を思い出して描いてみたり。 あるいは、コーヒーショップで、ウェイトレスさんを描いて見たり! ハァハァ(店長!あの変態がなんか怪しい事しています!)。 …実は将来メイリッシュ等撮影禁止の場所に行く時の為の練習だってのは、 俺とお前だけの秘密だぜ? 他には、やはり苦手とする右向き顔を練習したり。 しかし、慣れるのには、まだ当分時間がかかりそうです(笑) 最近は新作アニメラッシュの時期です。BSでは日本国内より少ないとは言え、 やはりブランクビデオが足りなくなってきました。 明日、買わなきゃなぁ…。 2003/10/11 : 星期一 今日…というか昨日はへタレ絵同盟課題の提出締め切り日でした。 うっかり寝過ごしちゃって、またもや期限を越えてしまいましたが。 要反省。 さて、今回は「デッサンに注意してキャラの全身を描く」というテーマでした。 デッサンは、今週中に結構練習したので、少々自信があります(笑) あとは元絵を探すだけ……うわっ、見つからないー。 全身が描いてあるイラストって、本当に少ないねぇ。 何か良いの無いかなー。かなかなっと。 元絵は、 「いのうえ空 召喚教師リアルバウトハイスクール画集 リアルブルー」から、 ネコになっている美雪ちゃんです。 この作品は、私が始めてハマったライトノベルなんですよ。当時1997年。 で、この小説の挿絵を描いている方が連載していた マンガ版「サムライガール・リアルバウトハイスクール」もありますね。 私は小説の方が好きだな。 ん?アニメ版?…あれは無かった事にしておきましょう(笑) ほんでは、まずはデッサンを。下ごしらえー。 デッサン用の骨格(?)は、出来るだけシンプルに、 薄く描いた方がいいらしいですね。 この段階では、各パーツの位置を決めるのが目的なので、 あまり細かく描く必要はありません。 後になって、骨格をもう少し細く描けば良かった、と後悔する。 服をかぶせる時に、骨格が邪魔になってしまうんですよ。 ともかく、これが出来たら、後は描き込んで行くだけです。
………まぁ、なんだか少しは進歩したような気がしますが、どうでしょうか? さっそく自己分析してみましょう。じー…。 まずは、両腕が変ですね。バースにもっと注意しないと。 そして、細かいところが全然駄目ですな。手、靴、尻尾、それから服など。 このような細かいところは、今後の自分の課題ですね。 本当に少しづつだけれど、進歩しているのが実感出来てます。 同盟作って良かったよ。 2003/10/07 : 星期二 …あり?昨日の日付がなんだか変ですねぇ(笑) 「もしや未来から来たあんとにーさんですか!?」と言うメールを貰ってから、 やっと間違いに気がついたのですよ(笑) 私は吉野家の牛丼が好きなんですよ。 まぁ、普段から食べたい!と思っている訳では無いのですが、 「超個人的!急にあの味を思い出してしまったら、 いてもたってもいられなくなりますナンバー3」な食べ物ですね、吉牛は。 ちなみに、ナンバー2は、 「あのドラ○もん似のキャラは一体誰?」なうまい棒で、 輝けるナンバー1は「カーネルおじさん人形は日本生まれ!」 なケンタッキーフライドチキンです(笑) なんだかんだ言って、吉野家はよく食べに行くのですよ。 で、以前日本へ行った時も、自分にとっては懐かしい味 (日本行って吉野家を懐かしいと感じるのも変な話しですが) を求めて吉野家を探したんですね。 確か新宿の高島屋の右方向にある吉野家でした。 で、かなり驚いたのです。 なぜって、店の外観は違うし、店内内装も違うし、メインメニューは牛丼だけだし! …台湾と日本の吉野家は、どれくらい違うか、以下、台湾の写真をご覧下さい。
まずは外観から。 日本の「なんとなく和食風」な外観と比べて、 台湾のは「いかにもファーストフード」という感じですね。 そしてカウンターのメニュー。 左から順に、牛丼、鶏錦丼(鶏丼)、雙寶丼(牛鶏コンポ丼)、 東坂丼(豚丼)、そして鮭丼です。牛丼以外は、日本に無いよねぇ。 なんでメニューが日本より増えているのかというと、 台湾は昔は人民の殆どが農家でして、 「牛は大事な家族の一員だ」という考えがあるから、 牛肉食べない人多いんです。 だから、食べられない人の為に他の肉を使うメニューも考案したのですね。 んで、これが詳細メニュー。 台湾では、どんぶりの大きさは中と大しかありません。特盛りはないのね。 牛丼だけで言いますと、中が70元、大が80元。 プラス20元でドリンク(味噌汁に変更可能)と漬物がつく「セット」に。 またプラス20元で茶碗蒸かサラダがつく「スーパーセット」に進化します。 つまり、大盛り牛丼セットだと、100元(326円)ですな。 どんぶり以外では、牛鮭と鶏鮭の定食があります。 日本では吉牛は「安く食べられる食事」に分類されているようですが、 台湾では一般的なお弁当が50元なので、 吉野家はそれほど気軽に食べられる訳では無いんです。
マクドナルドなどのファーストフード店と殆ど変わらなく、 高校生がお喋りしてたり、大学生が勉強していたり、社会人が寝ていたりします。 …私は、よく買ったばかりの漫画を食事の後に読んでいますが(笑) そうそう。台湾では日本の 「肉抜きネギシャキシャキご飯抜き汁ダクダクダクダク」みたいな 専門コンポ用語は存在しません。 汁が多めに欲しい時は、「汁を多めにして下さい」と注文するんです。 ってか、日本でも普通に注文すればいいのに、 なんでわざわざ専門用語作るのだろうねぇ? 2003/10/10:星期五:MRTに乗って〜、小説を見ていたら〜、妄想してしまって〜、そのまま(妄想が)ドライブ〜 「なめてみる?」 顔の前に差し出された、伊里野と名乗る女の子の手首には、 金属の球体が埋め込まれていた。 「電気の味がするよ?」 恐る恐ると舐める浅羽。 急に軽く痙攣し、 顔を紅潮させ倒れかけるスクール水着の女の子を抱きしめた浅羽は きゃー!! ってな同人妄想が頭の中で渦巻いておりました(笑) いやね、昨日MRT(台北市の市内電車みたいなもんです)に 乗って一時間くらいの場所へ行ったので、 ついでに、と「イリヤの空、UFOの夏」を再読したのですよ。 やはり面白いなぁ。…はやく第四巻買わないと!! で、一時間揺られて辿りついた場所は、 軍隊の身体検査会場。こう書くと物々しく聞こえますが、 普通に民間企業が使うような病院のメディカルセンターなので、綺麗でした。 台湾は韓国やスイス等と同じく今も徴兵制でして、 成人男性は兵役へ行く事が義務付けられているのです。 18歳を過ぎたら、男性は「役男」となり、 高校か大学を卒業しだい、軍へ一年半以上行く事になります。 で、この身体検査で甲乙丙丁と体位分けされ、 それで今後行く場所がある程度きまります。 甲の判定が出た者は、 憲兵や海陸戦隊など比較的特殊な部隊へ飛ばされやすく、 乙は普通の兵隊で、 丙判定者は軍に行かなくてもいい替わりに、 「替代役」と呼ばれる社会活動が義務付けられ、 丁の判定が出たら、免役。 ちなみに、私は多分乙判定かなぁ。近視だしね。 ほんでもって、 大卒の人は「予備官」という士官にテストでなれます。 この通称「予官」は、軍校を卒業した人よりは階位は低いのですが、 普通の兵役よりはずっとラクだし、給料も多いので、 みんな狙ってます。まぁ倍率はかなり高いんですけれど。 そういや、今日(十月十日)は「双十節」、 日本は全国的に「LOVERS」の日だったのでしょうが 台湾は国の誕生日(なんて言うんだろう?)なので、 全国的にお休みだったのです。 お昼に起きて、「イリヤの空、UFOの夏」の続きを見て、 ご飯食べて、ネットして、またイリヤ見て、 今日始まった「超星神グランセイザー」見て、寝て、起きてイリヤ見て、 そして今このサイトを更新している、と言う食っちゃ寝な一日を過ごしてました。 だってさー、検査中ずっと短パンだけの裸状態で三時間半立っていたし、 その後行った拳法の授業でも三時間ぶっ通しで練習していたから、 疲れちゃったんだよもん。 まぁ、流石企業向けなメディカルセンターだけあって、 綺麗な看護婦のお姉さんが多くいて、 ナース分を補充出来るとは予想外でした。ミコミコナース! それとグランセイザー、なんだか期待外れっぽいなぁ。 ロボットカッコ悪いし、CGがちゃちいし、アクションへぼいし、 特撮部分がなんだか電脳警察サイバーコップからあまり進歩してないっぽいし。 それと!コ○ミの子供を釣ろうとする陰謀が 強すぎるのはどうにかならないものか(笑) まぁ別に今に限った事じゃないか。 2003/10/11 : 星期六 少し前に、「バイク 荷物 ツーリング」と言うキーワードでググったんですよ。 そしたら偶然、「ASIAN WALK」さんの 「台湾東沿岸MTB縦断記」を見つけたのです。 台湾の東側は、地形や地質の関係上、かなり危険なルートとなっています。 地殻運動や造山運動などの影響から、崖っぷちの狭い道が連続的に続き、 しかも乱暴で交通安全完全無視な運転で悪名高い大型トラックが ガンガン走ってくるので、普通の車の運転でさえもかなり気を使うのに、 そこをMTBで、しかも一人の外国人が成し遂げたのは、凄いなぁ! と思いました。 この縦断記の他にも、 アジアの他の国での体験記等があります。 それから、ちょいとMTB縦断記の最後の章に一言。 ドリアンは冷蔵庫で冷やしてから食べると美味しさが倍増しますよー。 機会があったら、試して見てくださいな。 さて。台湾は今週の金曜が休みだったので、日曜まで三連休なのです。 金曜は一日中家で寝そべっていましたが、今日はちょいとばかし、 1ヶ月半くらい行ってなかった光華商場へ行ってきました。 光華商場、と言うのは、簡単に言えば電脳街でして。 解り易く言えば、えーと、まぁなんだ。1997年以前の秋葉原? で、連休の真ん中の日なんだし、 ある程度の人ごみは覚悟していたのですが。そんなに人が多くなくって、一安心。 普段通りに買い物をしていたら… 「はいー!みなさんそろそろ次の店に行きますよ−」とか、 「おおー、いずいろのDVDもう出てるんだぁ」とか 「なぁ、台湾ってモザイクありだっけ?」みたいな、 大量の日本語が、私の周辺で、話されていました(笑) …なんでこんなに日本人が多いんだっ!? しかも全員オタっぽいし。タオル首に掛けているし(笑) まぁ、日本で連休があった場合は、結構見かけるんですよ。 日本人の団体ツアーを。 確か日本も三連休だったんだっけ?と思い出しつつ、 LOVERSが本当にもう出ている事にも驚きつつ(笑) 買い物をしてきました。 で。今日の収穫は。 後は、ブランクCD−Rと、安かったので藍青のお風呂ガチャポンと VIPERS−GTR−のガチャポンを(σ ゜Д゜)σゲッツ! …そういや、この動作、最近台湾でも微妙に流行っているなぁ(笑) まぁ本当は他にも買いたい物があったのですが、重すぎたので、 総員、転進!とやむなく敵前逃亡したのです。 続きはまた明日、買い出しに行こうかと(笑) 今日と明日、光華商場付近で、 バンバンに膨れた紀伊国屋バッグを抱えている人がいたら、 それは多分私なので、暖かく見守ってくださいな(笑) そうそう。最近話題っぽいミノルタのZ1実機をもう見かけました。早っ! ミノルタのデジカメの価格設定は、日本の価格とほぼ同じなので、 最近人気があるのです。F200とかね。 …パナソのFZ10も、日本の価格くらいになればいいのになぁ…。 |