台湾在住日誌
過去的記録
中華民国92年 八月之下半
2003/08/17 : 禮拝六 今日は三日目かぁ、私も行きたい…とコミケ会場に赴く人々に嫉妬しつつ。 アニメーション映画「千年女優」を見てきました。 上映している所は少ないのですが、 幸い、西門町の「真善美」でまだ見る事が出来ました。 この「千年女優」は色々な映画賞を取ったとかで、評判は良かったのですが、 なにせあの彩度低めの映像と比較的リアルなキャラクターが パトレイバーの「廃棄物13号」を思い出させて、 良いとは言っても、「リアルな人間模様を描きました」という様なものかな? と思っていたのですが…。 いやー、見事期待を裏切ってくれました!この映画、楽しいです! 実にアニメーションらしい、「アニメでしか出来ない映画」です。 もちろん、背景やキャラクター等はリアルですが(約二名除く)、 アニメでしか得られないテンポや表現が満載で、飽きが来ません。 ありがちな「深いメッセージ性云々」なんかも無くて、 「映画は娯楽」として作る姿勢は好感が持てます。 まだ見たことの無い方、お薦めです! あと、ヒロイン千代子ちゃんの少女期形態(フリーザかよ)には 萌えまくりました!黒髪におかっぱマンセー!! その後、空白ビデオ買う為に世界貿易センター近くの三越デパート (中にあるFNACが目的・台北駅近くのは閉鎖したから)へ行ったのですが…。 なんと、そこで!あの「リカヴィネ」を二つゲットしてしまいました!! まさかあそこで買えるとは夢にも思いませんでしたよ。 興奮しすぎて、売り場で瞳孔全開ハァハァしてしまいました(笑 でも、一つ160元(555円)ってのは、高すぎないですか、あぁん?三越さんよぉ? ちなみに、「e-karaでノリノリ!!」と「イイ夢見てね」の二つを獲得しやした。 本当は「バスタイム」と「お食事」が欲しかったのですが…。 まぁ今後も続けてサーチアンドですとろーい!ですよ。オーダーイズオンリーワン! つー訳で、本日のその他の獲物は! 「千年女優の日本語パンフレット」「XXXホリック日本語版」 「電撃萌王六号」「チクタクガンガン日本語版」でしたー。 楽画喜堂のなるせさんの八月17日の日記で怪談話しが書かれていますね。 中国では旧暦の七月は俗に「鬼月」と呼ばれていて、 「中元節」があります。日本で言えば、まぁお盆みたいなものかな? あの世にいる魂達が人間界へご飯を食べに来る、と言われています。 ちなみに、鬼、と言っても角が生えていて、「だっちゃ」とか言うアレでは無くて、 幽霊やオバケの類の総称です。 んで、家の弟は、オバケとか見る事が出来るのですよ。 母は「なにか居る事が解る」というレベル。私は全然霊感ありませんが。 例えば昔から、ただいまー、と家に帰ると、 おかえりー、と振り向いた弟が一言、「あ、付いて来たね」。 歩いてて、隣の空間をチラッとみてから、「あ、隣りにいるねぇ」。 他人の部屋に入って、「あ、いるねぇ」とかよく言うので、 私は霊とかの類には少々抵抗力があるのですよ。 もうビックリしてもしょうがないほど、あちこちにいるんだもん(笑 んで、弟になるせさんの事を話したら、こう言いました。 「そう言うのに出会ったら、心の中で自分の信仰の言葉を唱えながら、 無視して早めに立ち去る方が無難。話しかけたりすると面倒になる」との事です。 「鬼月」なだけに、皆さんも注意しましょうね! 2003/08/21 : 禮拝四 「宇宙刑事シャイダー」の主人公って、 台北市市長の馬英九に少し似てるぁ、と思った。 でも主役演じた方、もう亡くなっていらっしゃったのですね…。 時をーこーえろ、空を、かーけろこのほーしのためぇ〜♪ 小さい頃、なんで仮面ライダーブラック(それともRXだったかな?)の SDプラモの人物紹介で「音痴である」と書かれていたのか ずっと不思議に思っていたのだけど、 改めてオープニングムービー見てみてやっと気がつきました。 本当に音程ズレまくっているなぁ(笑) …突然何を言い出すのか、と言えばですね。 最近昔の特撮やアニメのオープニングにエンディングムービーを あちこちで探しているのですよ。 スーパー戦隊、仮面ライダー、電脳警察サイバーコップ。 魔神英雄伝ワタルや勇者シリーズ、エルドランシリーズ等などと、 子供の頃見ていた、或いは放送してたら見たであろう作品を集めています。 本編も出来ればもちろん欲しいのですが、回線が遅いので、 今はOP、EDを最優先事項にしているのです。ポッキー食べながら。 でも懐かしい動画を見ているうちになんか感慨深くなっちゃったりして。 ワシも年を取ったなぁ、と(笑) んでだ。えーと。一介のオタクに、 あろう事か芸能の事を聞いてくるとは一体何事ですかな、おかpさん?(笑) スーボって、なんやねん、ソレ。 >ジェリボ、バネボ、ケンボ、ジャイボの四台ロボットが今回なんとっ、 >各十万台湾ドルでのご提供になりますっ!だと!? >ひゃっほーう!で、どうよ、中の人? とか言われても…。(言ってません 漢字で見てみたいなぁ、その名前。 まぁ、多分デマ…だと思いますよ。 本当にそんな面白そうなロボットを作れるなら、 先に日本で商品出しているだろうし。 例えばローラースケート履いていて、滑りながら唄ったり、とか。 聖闘士星矢の服も着せたり出来るのだな! でも、日本にF4のファンがいるとは、驚きました…。 それはそうと。 「台湾にもリカヴィネがあるのか!」と驚かれていらっしゃる方が多いようですね。 こっらではこの様なフィギュアは結構入って来るんですよ。 もちろん数はそんなに無いし、価格もかなり高いのですが。 私の部屋にも、ホラ。こんな感じ。 ともかく、これらの物は玩具専門店へ行けば色々と売っています。 台北市だと東区(SOGO周囲)や西門町辺りにそのような専門店が、 まるで流行りの若者達から逃れるかのように、 ひっそりと隠れているのですよ。 (注:ここら一帯は、日本で言えば渋谷か原宿、新宿の様な場所だと考えて下され。 有名な所で「玩具物語」とか「HOT DOG」、「萬年デパート」等がありますな。 なので、そんなにリカヴィネに驚く事は無いのです。 台湾で売っているからと言って、 別にチャイナドレスリカちゃんがある訳でも無いしなぁ。 …むしろその価格に怯えるがよい(笑) まぁ、偶然三越デパートで「リカヴィネ」確保出来た事は奇跡に近いですけど。 そろそろスイスからの学生さんのホームステイに備えるため、 最近は家の整理で一家てんやわんや、です。生活用品揃えたりとか。 んで。だ。今のところ、一番の問題は私の部屋にあるようで。 まぁ、写真で見る方が早いかな。 年中こんなカオス状態なので、しまえる場所が無いのが現状。 …どうしよう…。 2003/08/22 : 禮拝五 I'm a hungry spider〜You're a beautiful butterfly〜♪ このフレーズが昨日からのお気に入り。槇原敬之の「Hungry Spider」ですね。 最近もし「アイム a ハングリぃーsぱいder〜 ゆぁ a びゅーてぃふぉ〜 ばーterふらい♪」と道端で歌っているヤツがいたら、 それは多分私しょうね(笑) でも、この歌聴いていると、 アリスソフトのアトラク=ナクアというゲームを思い出すなぁ。 お姉様キャラと言えば、今でも真っ先に初音お姉様を思い浮かべてしまいますよ。 当時一番好きだった言葉が「贄」だし(笑) 昨日の「ちっちゃな雪使いシュガー特別編」、かなり良かったです。 あの、深夜粋だけで放送するなんて勿体無い! と思わせられる魅力は健在。 今回は映像もOVAレベルに綺麗なのでで、さらにパワーアップ!という感じです。 是非、子供に見てもらいたい作品です。 幼稚園などで放映するのもいいかも知れません。 …その時は私も一緒にっ…!ハァハァ。 一番残念なのが、成長したサガちゃんの出番が殆ど無かった事ですかねぇ。 来週に期待。 続く「激☆店」の新しい制服、メイド服と言うよりはアリス服だなぁ。 萌えましたが(笑)毎回出てくるゲストにも制服着せたら面白いかも。 今日のお昼は母方のおばあちゃん達と食事をしました。 懐石料理を食べたのですが、これがなかなか美味しいのです。 量も多いし、お肉も甘くて柔らかで。 しかもフルコースで640元(日本円にして2198円)とかなり安い! 中山北路一段にある「宝山」って言うお店ですので、 宜しければ一度どうぞ。 んで、午後は高校のプチ同窓会に行ってきました。 丁度、例のスイスの学生さんはうちの高校へ通う事に成っているので、 昔の担任の先生に彼を宜しくお願いします、と挨拶。 そして明日、遂にスイス君が台湾へ上陸してくる訳ですが。 どんな人なのだろうか、心配心配。 これから三ヶ月以上も一緒に生活して行くのだから、 ちゃんと付き合えるといいな。 まぁ、顔写真で見たところ、顔つきが私に少し似ていたので、 結構親近感、沸いてます(笑) それはそうと。 掲示板の方で、「外国人墓場の近くに住んでいますが、 外国人の幽霊が出る、という話しを聞いたことがありません。」 と言う書きこみがあったのですよ。 弟曰く、「国内では何故か外国人霊が見れない」らしいです。 台湾国内では外国人霊を見たことは無いが、 日本やニュージーランドへ行った時には、 そこではちゃんと幽霊が見れたそうです。 日本霊とニュージーランド霊だったそうな。 ちゃんと日本語を話していた、との事。 ニュージーランド霊は何も話さなかったので、英語を話すかどうかは不明。 ちなみに、日本での具体的発見場所は、 S県S市M.U.区域の最近葬儀場が出来ると言うあそこ。 以前ローソンへ行く途中で見かけたのですよ。 当時は葬儀場が出来るなんて知りませんでしたから、 (最近親戚があそこに葬儀場が出来る、と教えて貰ったばかり) 多分本当に何かいるのでは?と思ってます。 2003/08/27 : 禮拝三 五日ぶりの更新です。最近来てくださった皆さんごめんなさい! まぁ、ここ数日はスイス君を連れてあちこちに行っていたんですよ。 彼が良い子でよかったです。 去年、他の家でホームステイしたアメリカから来た学生は、 生活習慣が非常に悪くて、みんなを驚かせたものですが。 ともかく、彼が我が家に着いた次の日に高島屋と天母区を回り、 三日目に時差調整させる為(疲れさせて夜早く寝れる様にするのですね) プールへ行き、四日目に母の学生達と淡水へ。 んで、今日は旧來來 スイス君がここへ来てまだ一週間しか経っていないのに、 まるでもう長い間うちに居るような錯覚がしています(笑) んで、コミュニケーションのほうは、 まぁ、なんとかなっています。 彼はドイツ語…というかスイスドイツ語が母語なので、 英語はそんなに上手くはないらしく、話す英語もそんなに早くないからね。 まぁ、私は「もう少し遅く話してくれ」と頼まないと聞き取れないのですが(笑) 今では中国語で話しても、大体の事は、 なんとなく分かるように成ってきているので、一安心。 ただ、最大の問題は、ズバリ、食事ですな。 シーフードが食べられないのは大変だ。 台湾では海鮮類が多く食卓に並ぶので、食べられないと、 食べれる物が少なくなってしまうのです。 おかずをほとんど食べないで、ご飯ばかり食べている姿は実に忍びない。 こればっかりは彼自身の適応力に任せるしかないのですけれど…。 んで、だ!一番肝心な「オタク化計画」ですが! 彼はほとんどゲームやアニメを知らないのですよ。 もちろん、有名なのは知っているが、ただ「知っているだけ」なのですね。 基本的にアウトドア系な男なのだな。 趣味は?って聞いたら、「体操、ハンドボールにバスケ」だし。 むぅ。どうしたものか…。 まぁ、中国拳法に興味がある、MTV見るのが好き、 ヒップホップやラップを良く聞く、時々ダンスハウスへ行く。と言う事なので、 ここはカッコイイものから見せるべきだろう! と手始めにカウボーイビバップのOPや、 かっちょいい個人編集ムービー等から見せたのですな。 そのあと、チャゲ&アスカの宮崎駿氏作成「On Your Mark」のMTVを見せたのな。 そしたら、 「すごくいいね!カウボーイビバップは本編持っていない?」 VCDはあるんだけど、英語字幕は無いよ。 「じゃあ、DVDなら英語字幕あるかな?」 英語版は売っているけれど、お金が無いの(泣 「じゃあ、ボクが買うよ!」以上。 落 ち た な(笑 少しづつだが、洗脳は成功しつつある!勝利は目前だ!諸君! この、一般人をオタク界(?)に引きずり込むのは、 何度やっても、カイカンですな(笑 さっき[V]チャンネル見てたら、BOAに興味が沸いた様なので、 後で「lain」見せてみようかと思っています。 あ、そうそう。 人種、文化的に近い為か、日本のエロ物はかなり受け入れられるんですよ。 正規版にせよ、海賊版にせよ、ネット上の映像にせよ、 やはり日本のエロものが一番多く見られていますね。 当時、台北市市内でMRT(電車のようなもの)が開通した時、 沢山の人が「台湾にも電車痴漢が出てくるかな!?」とドキドキしたものです(笑 ちなみに、台湾には「痴漢(つー・はん)」という言葉は無いのですよ。 完全に日本のエロビデオから来た外来語。 んで、それの延長線が如く、エロゲも受け入れられるわけです。 まぁ、台湾でアニメ、マンガ、ゲーム、の通称「ACG」と言えば、 やはり日本のものが一番多いわけですから、 絵柄やストーリー的にも簡単に受け入れられるのですな。 鍵葉エルフF&C等が人気あるのは、殆ど日本と変わらないと思いますよ。 |