台湾在住日誌

過去の記録

中華民国92年 六月

 

2003/06/14 : 星期六

「台湾のお茶の間アニメ事情・Part 1」

台湾では家庭の財務状況が余程きつくない限り、

ほとんどの家がケーブルテレビを導入している。

なぜかと言うと、公共電波のみで見られるのは3チャンネルだけだから。

南の方はもう一チャンネル多く受信できるが、

まぁ、今ではほとんどアニメを放送してないので、これは放って置こう。


手始めにこの基本的な3チャンネルから紹介しましょうか。

この3チャンネルは台湾にテレビが普及し始めたときから存在した、最古のテレビ局。

昔は国営だったのですが、いまでは民営化してます。

NHKの様なもんですかね。料金取りに来たりはしませんが。


その中で最も古いのが”台湾電視”通称”台視(タイスー)”。

アニメは子供向けな作品が多く、モンスターファーム、デジモン、

勇者シリーズ、ワンピース、おじゃ魔女ドレミなど。

キャラクターの声は全部中国語に吹き替えられ、

日本語音声はなぜか全部カット。版権の問題なのかねぇ?

でも声優のレベルが比較的高いので、

あまり苦にはなりません。ミスキャスト時はテレビ局呪いますが。

時々深夜にシティハンターなど年齢層の高いアニメも放送される。

こっちは副音声で日本語選択可能。

番組の視聴率が上がると、OPED次回予告がカットされる事もありますが、

まぁ全体的に良心のあるテレビ局です。


次。三局中最もアニメに対する思いやりのないテレビ局

中華電視”通称”中視(チョンスー)”。少、青年向きアニメが多い。

はじめの一歩、ラブひな、シャーマンキング、あずまんが大王など。

ちなみにラブひなは午後6時に放送してたんだが、大丈夫なのかね?

教育上宜しくないような気が・・・。それはともかく。

なぜ最低なのかと言うと、番組内容は激しくカットするわ、

声優レベルは激悪だわ、翻訳はメチャクチャだわ、なので。

最もアニメファンの顰蹙をかってるテレビ局。

「アニメなんぞ空いた番組スケジュールの埋め合わせ用ですよ。

偉い人にはそれがわかっているのです。」がモットーとの噂。

実際”天地無用!GXP”なんかは5話だけ放映して、

次の週からはいきなり他の新しい台湾のドラマに切り替わっていたし。

そんでもって「”天地無用!GXP”は本ドラマが終了しだい、放映再開します。」だとさ。

アニメファン舐めとんのか!?

はじめの一歩に至っては、視聴率が上がるにつれて、

徐々に番組本編が短くなっていくと言う不可思議現象まで起こった。

もともとあったお下品な部分をカットするくらいなら別に問題は無いのだが…。

30分のうち本編15分ってどういう事よ?しかもOPED次回予告さえ無いんだべ?

全部の作品で日本語副音声が在るのがせめてもの救いか・・・。

とはいえ、テレビで見られるだけで感涙ものなんですよ。台湾では。シクシク…


そしてラストは”華視(ファースー)”。

基本的な姿勢は(多分)「子供から大人まで楽しめるアニメ。」

ドラえもん、コナン、メダロット、ポケモンと幅広く用意されていて、

三局中同時期にアニメが一番多く放映されているのがここ。

・・・テレビ東京みたいなやな。全国ネットだけど。

特筆するのは、時にオタ的キラー作品が取り上げられると言う事。

例えばシスプリとかな。ステキ過ぎます。これは凄いことですよ?

お堅い元国営放送チャンネルがシスプリなどというオタの極北作品放映したんだから。

日本語あり、内容もほとんどカットされない、

しかも異様としか言えない中国語吹き替えシスプリが見れるのは華視だけっ!

てなもんでして。当時オタ一同拍手喝さいでした。

放映時間も午後の6時と、まさに狂っている幼女妹化英才教育には持って来いですヨ?

しかし審査よく通ったよな・・・。


今回はここまで。次はケーブルテレビのお話。何をとち狂ったか、

リゼルマイン、藍より青し、G-Onライダースの深夜用3作品を5時から7時の

ゴールデンタイムに放送したあほテレビ局については特に語る必要があると見た!!

ほんじゃま。日本語は疲れるね。



2003/06/15 : 禮拝天

いやぁ、セフレいいですねぇ。ただの抜きゲーかと思っていたんですが。

あの絵柄だから(物凄く好きなんですが)エロの部分は期待していなかったのだけど。

(って抜きゲーにエロ期待しないでどうするよ?)

まさに青春だなぁ。あの精錬されたストーリーは良質な短編小説みてる気分でしたよ。


でも正直エロ養成パート要らないわ。あれ結構鬱陶しい。

二週目以降スキップできたらいいのに。

ストーリー部分は遊んでる時は物足りなかったけど、

トゥルーエンドの後の余韻に浸ったら、もう言うこと無いね。早瀬さん最高です。

久々の、萌えとは違うハート直撃キャラでした。


ところでヒロインの早瀬さんってヨコハマ買い出し紀行アルファさん

似ていると思うのは私だけでしょうか?

外見といい、髪型といい、あの飄々とした性格といい・・・。

早瀬さんにあのような過去が無ければ、

本当に似たような二人になっていたかも知れません。



2003/06/17 : 禮拝二

最終決戦まで後わずか12日!!

なので七月まで更新禁止状態にシフトします。

皆さんそれまでお元気で。

まぁ誰もこんな所見てはいないと分かってはいるんですが。

そんな最近の私のお気に入りのHP

・・・って6HOTさえも無いのだけど。


2003/06/24 : 禮拝二

急に更新したくなりました。

これはアレですか。テスト前になると無性に部屋の掃除がしたくなったり、

イラストが描きたく成ったりする、いわゆる現実逃避?


本日の買い物:

中国語の単行本

日本語の単行本


■猫パラダイスin台北!

かとゆーさんの所で紹介されてた”小猫花園”。

店前写真みたら見覚えあるじゃないですか。って、住所見て納得。

家の近所のあの店だったか!!

猫って文字は単なる店名かと思っていましたが、

ホントに猫パラダイスだったのだな・・・。今度行って見よう。


■ガンダム・ワールドinエキスポランド レビュー

以前から気になっていたザク生産工場の動画があるじゃないですか!

早速見てみた。・・・・・・これは、あれだ。ザクがザックザク?


■会社でもオススメ!? 1時間の昼寝は、一晩の睡眠に相当!?

台湾ではお昼寝は大事な義務活動なんですよ。

小学校から高校まで昼ご飯の後には必ず一時間から三十分間位の

”午睡時間(シエスタタイム)”が時間割に組み込まれているんですね。

だから昔は外国の”昼寝は重要だ!”ってレポートを見るたび、

”なんで今更そんなことを?”と思ってました。

こっちでは会社でもお昼は少し寝ますし。

日本じゃ会社で寝るのは変な感じ、って聞いたことがありますが、

そうなんですか?


■アジアの偽「ポケモン」許さない!

香港や中国側の方はよく知りませんが、

まぁはっきり言えば、台湾でも不正コピー品は多いですな。

とはいえ、台湾でちゃんと正式に版権がある商品は

ほとんどの人が正式版を買うようです。(少なくとも、私の周りがそう)


海賊版が横行する一つの大きな理由としては、

「欲しい(見たい・遊びたい)作品が台湾で正式に出てない」↓

「でも手に入らない。」↓

「じゃあ海賊版でいいや!!」

ってなもんです。


例えば、台湾では特撮ファンが多い。

ところがウルトラマン系以外の特撮作品はほとんど正式に入っていない。

なんでも東映が版権を下させないからだそうだ。

でも仮面ライダーや戦隊物が見たい!

じゃあどうすれば良いかと言うと、

ほとんどの人には海賊版しか選択権が残されていない訳。

しかもこの海賊版はテレビで放送したものを編集して売り出されるのがほとんど。

(日本でDVDがリリースされてからでは遅いから)

「画質はまぁ、悪くない。翻訳はボロボロ。ニュース速報が出るのがなんかイヤ。

でも見たいからしょうがない・・・・。」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あー、なんかだめだ。

7月に入ってからもう一度整理しよう。

この海賊版問題は以前から日本語で書いてみたい題材だったので。

でも今日はここまで。現実逃避オワリ。明日もガンバですよ。しっぽをたてろ〜!!

・・・・エビオス飲んでみたい・・・・。

いや別にYU-SHOWさん所の六月22日に影響された訳では無いですヨ?



2003/06/27 : 禮拝五

漫画に出てくる中国人ってなんでいつも”アイヤ〜”、とか”〜アルね!”と言うのだろう?

まぁ最近じゃ関西弁を話すのもいるし。

呪泉郷の管理人みたいなのはもう古いのですよ。

っつーか、むしろ”〜ニダ!”のほうがメジャーっぽいですが。(中国人じゃないけど

アイヤ〜、ってのは実際在るんですよ。みんな普通に使ってます。

”口矣 口牙〜”と書きますな。日本語の”あらら”や”あぁー”みたいなもんですかね。

よく分からないのは”〜アル”の方だな。

どこからこんな言葉使いする中国人が生まれたのやら。語源が知りたいアルよ。


■大猫出現!?石虎である可能性高し

こりゃ可愛いじゃないですか!

こんなのが町でうろついてても普通の猫かと思ってしまいますね。

……大きさは虎そのものですが。


■Littlewitch 「リトこデスクトップクロック」

早速ダウンロードしてみた。

おっ、可愛いですな。実用性皆無っぽいですが。

そいやオリジナルサウンドトラックの”color"日本に住んでいる親戚に頼んで

通販しようとしたのに、急に通販一時停止だもんなぁ……(泣


まったく日本に行きたいっすよ。

夏に家族旅行で日本いくつもりだったんだが、SARSの影響で行かないことにしたし。

ちなみに行かないと決定したのがSARSの感染が拡大し始める前の四月の始め頃。

おりしくも当初の旅行目的地はあのアホSARS感染医者と殆ど同じ所。

SARS感染拡大以前に行かないと決断した親には拍手を送ろう。

でもやっぱ行きたかった…。

まぁ、いいさ。来年はJRパスポートで日本一周にチャレンジするもーん!

センチメンタルに主要十二都市をジャーニーするのさ!ハッハー!!

旅費凄くかかりそう…。



2003/06/26 : 禮拝四

ろ、6ホット超えているッ!?

いやはやびっくりしました。来て下さった方々ありがとう〜!!

一瞬だけでも九等星から七等星に成れたこのヨロコビ!!!

言葉にはしがたい感銘がありますな。

「これがサイトを運営するという事なのか…!」

七月に入ったら、もっと頑張ろう。(片手に日本語の辞書を引きながら)


ところで・・・。つるぺた★はにゃぁんの主題歌なかなか落ちてきませんな。

関係無いんですが、私はあからさまに(こう書くのが正しいのか、

それとも”あらかさま”の方が正しいのだろうか?)

ロリでぺドなエロゲーは余り好きではないんですよ。

それとは別にようじょを愛でるのは好きですが。

エッチするなら大人の女性の方が好みっス。


同級生1(DOS/V版)時代からエロゲを嗜んでる身としては、

最近のエロゲはなにか物足りない気がします。

主にエロ度がっ!!!

今のところ最後に一番お世話になったのが

アトリエかぐや長沢麻美嬢集団水着エロシーンだし。

もっと、もっと煽るようなアングルをっ!汁をっ!!エロをくれぇっ!!! くわっ!

ちなみに、単に萌えを追求しただけのエロゲーは”美少女ゲーム”と称するべきだと、

自分の中ではガイドラインが定められております。


大人の女性に誘惑されたいもんです。


でも電波ぴぴるぴるな洗脳ソング全般は好きなのですよ。キュンキュン。


■議会を開け!我はマスクを求める!!(用Big5コード注意)

日本で話題のサスケさんですな。


■ジョジョ立ち in 渋谷

みんな楽しそうだなー。

くそー。我輩も日本に住んでいたら参加したのに・・・!!

友達(兄妹揃ってジョジョオタ)も悔しがっておりました。


ところで、ジョジョのような台詞に味のありすぎる漫画は、

やはり最終的には日本語版見るしかないようです。

中国語版だとどうも狂気さ迫力さに欠けてしまうのですよ。

同じような例としては北斗の拳や魁!男塾、それからヘルシングとかな。

違うベクトルとしてはあずまんが大王とか。

ほんじゃ。アリーヴェデルチ!!



2003/06/28 : 禮拝六

台湾では例のSARS騒動以来、各住宅地単位でちょくちょく消毒をしてるんですよ。

消毒してウイルスやら細菌等の心配は減ったものの、

地下水道や溝のなかのゴキやらネズミやらが大量に地面に這い出して来るのは

何とか成らんものだろうか。


GIGABYTEが小冊子を配布、新キャラにギガバイ子ちゃん

むーきー!!!ギガバイトめ!

なんで台湾にはこの”販売促進用オリジナル小冊子”とやらがないのだ?

ちなみに、ギガバイトこっちでは”技嘉(ジィ・ジャー)”って書くんですよ。

えーっと……技嘉子?(なんか駄目っぽいですな


■コロコロコミックの歴代編集長たちが語る藤子・F・不二雄先生

なつかしぃ〜。ドラえもんは台湾でも殆ど国民レベルの作品であります。


以前(大体92〜93年以前)台湾は無著作権時代と呼ばれていました。

漫画もほとんど無版権。

故に少年漫画はマガジンジャンプサンデーチャンピオンの垣根を越えて

全てが同じ週刊で連載してたり。(まさに究極のコラボレーション!!

ちなみに”少年快報”っていうんですよ。

アニメディアの読者投稿ページによれば、

日本でも時たまに見かけるそうですな。

今の少年快報はマガジンの事です。

MMRは連載してませんでした。な、なん(略


ビデオ屋に入れば大量の市販テープが棚に置かれてまして。

その殆どが日本で放送されていた番組を録画して翻訳→

大量ダビングした物なんですな。

まぁおかげでセーラームーン、恐竜戦隊、鳥人戦隊、エクシードラフト等が

日本とほぼリアルタイムで見れたのですが。

残念なのはエクシードラフトを途中まで(来週でシンクレッダーが出現するっ!て所で)

見たところで、このようなビデオ屋が全て消えていった事ですね。

DVDでないかなー。エクシードラフト。ジェットマンも出ないかなー。


このようにドラえもんも昔は当然無版権で発売されていた訳でして。

初期の頃は”虎衛門”。

中間から少し前までは”小 口丁 口當(しゃお・てぃん・だん)”。

現在でもこっちの方がみんな言い慣れている様です。

今では小学館の要請で正式に”口多 口拉 A 夢(どぉ・らぁ・えー・もん)”に成ってます。

■ぎょぴさんの所で”エイケン”キャプが!(6/27)

うーわー。なかなか萌えじゃないですか!

漫画の方は正直ニガテなんですが、アニメは少しいい感じですな。

もう少し胸小さくしても良いと思うのだけどねぇ。

まぁこの無意味なまでの巨乳がエイケンの醍醐味で在るわけなのですが。

ところで。エイケン、なんつーよく分からないこのタイトル。

中国語版が出たらどうなるのかと思っていたのですよ。

で、ある意味もっともこの漫画を現しているタイトルになりました。

その名も”巨乳学園”。まんまやね。


エイケン、またの名を巨乳学園。

あと。仕事が大詰めなので、

7月2日まで更新停止します。

それまで、みなさんごきげんよう〜。







 

Back To Top Page