インターネットに接続できず、ルータの設定画面にすら繋がらない
インターネットに接続できず、ルータの設定画面にすら繋がらない
ケーブルモデムからルータを通して家族でインターネットに接続していたのですが、二週間ほど前から突然繋がらなくなってしまいました。
OSはWindows XP SP2です。以下、判明している事をまとめます。
・タイトルの通り、インターネットに繋がらずルータの設定画面すら表示されない
・ルータを通して接続している場合、「ネットワーク接続」に「インターネット接続」のアイコンが現れるはずなのに、現れない
(家族のPCからは正常に表示されている)
・ルータを通している場合、IPアドレスは取得できる
・ケーブルモデムに直接繋いだ場合、IPアドレスが取得できない
・そのままPC側から接続しても、当然ながらインターネットには繋がらないし、
また、数分経つと「Generic Host Process for Win32 Services
問題が発生したため Generic Host Process for Win32 services を終了します。」とエラーが出て、それ以降接続しようとしても接続状況が表示されないなどの異変が起こる
・家族のPCで実験したところ、LANケーブルやルータに異常はなかった
・IEやその他ブラウザでWEBページを開いてもすぐにDNSエラー(ページが表示できません)が表示される
・インターネット接続に必要な一通りの設定は完了しているはず
・ウィルススキャンを行ってみたが、特に異常はなかった
・ウィルス対策ソフトはAVGを使用
・インターネットに接続できなくなる日まで、AVGのアップデート状態は最新だった
・最後にインターネットに接続できていた日には、特に変わったことはしていなかった
今まで解決のために尽力してきましたが、私の知識だけでは八方塞がりな状態です。
どなたかご回答お願いします。
投稿日時 - 2007-08-21 12:57:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
16進数のIPアドレスが表示されているので、IPv6がインストールされているようですね。XPの場合は、標準ではIPv6はインストールされないと思いますが、何かIPv6が必要なサービスを使っているんでしょうか?
もし特に使う必要がない(or何故入っているのか解らない)のなら、IPv6をアンインストールした方が良いかもしれません。IPv6がインストールされると、IPv6 Helper Service というサービスが自動的に起動します。これが悪さして通信の不具合を起こす事が時々あると聞いています。また、古いLANカードだとIPv6に対応出来ないものも有るようです。
コマンドプロンプトで、netsh int ipv6 uninstall と打ってPCを再起動すれば、IPv6はアンインストールされます。もちろん、標準のIPv4はそのままですから、通常のネットワーク通信には何の問題も有りません。まあ、解決に繋がるかどうかは解りませんが、一度試して見たら如何でしょうか。
蛇足ですが、#5さんが言われている、120.0.0.1 は 127.0.0.1 の打ち間違いかと思います。多分、netstat -an のLocalAddressにも127.0.0.1は表示されていたんではないでしょうか。
投稿日時 - 2007-08-23 15:50:12
回答の通りIPv6をアンインストールしたら、コマンドプロンプトの「ipconfig」でIPが正常に表示されるようになりました。ありがとうございます。
しかし、「netstat -an」の方は変化なしのようです。
また、インターネットにも相変わらず接続できません。
これだけ皆様が尽力してくれているのに直らないのは、LANカード以外の外部機器が壊れて影響しているのか、
それとも現在のウィルスソフトでは既に対応できないウィルスが紛れ込んでいるのか、
私がどこかで致命的なミスを犯したからでしょうか・・・
投稿日時 - 2007-08-24 08:52:17
そうですか・・・、どうもシステムが不安定になっているようですね。
6番の方がおっしゃっていますが、なかなか面倒なことのようです。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0628.html
を参考に、システムファイルの破損がないかどうか、
チェックしてみてはいかがでしょう?
投稿日時 - 2007-08-23 11:32:43
ファイルの破損チェックなんてものがあるんですね。知りませんでした。
早速試してみたところ、インターネットには繋がりませんでしたが、質問中の、
「・そのままPC側から接続しても、当然ながらインターネットには繋がらないし、
また、数分経つと『Generic Host Process for Win32 Services
問題が発生したため Generic Host Process for Win32 services を終了します。』とエラーが出て、それ以降接続しようとしても接続状況が表示されないなどの異変が起こる」
このエラーは直ったようです。(もしかしたら見間違いか勘違いで再発するかもしれませんが)
投稿日時 - 2007-08-23 16:08:30
Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)のエラーが出ているわけですから、このエラーによって、Windowsがフリーズ状態になっているか、ネットワーク関係のサービスが停止してしまっているものと思われます。ですから、LANカードの不具合ではないと思います。
Generic Host Process for Win32 Services エラーが起こってしまう原因は色々考えられますので、非常に厄介です。セキュリティソフトやプリンタードライバ、Windows Update等々。可能性は低いかもしれませんが、ウィルスが活動していることも考えられます。
下記参考サイトで紹介されているソフトで、プロセス一覧のsvchost.exeを解析して、原因を突き止めることが出来るかもしれませんが、スキルに自信がなければ、OSのリカバリを検討した方が良いかも知れませんね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/
投稿日時 - 2007-08-21 16:52:59
なるほど、LANカードの不具合ではないのですね。安心しました。
早速URL中のProcess Explorerを導入しようと家族のPCでダウンロードして私のPCに移そうとしたところ、
家族のPCにCD書き込み機能が搭載されておらず、分割してフロッピーに収めても私のPCにフロッピーディスクドライブが搭載されていないという、何とも間抜けな状況に・・・
(ネットカフェなどでダウンロードして持って帰ってくるしか方法はないのでしょうか・・・)
投稿日時 - 2007-08-23 16:04:09
ゴメンなさいね・・、復元ポイントの件はダメだったのですね。
では・・、すこし確認事項を。
アクセサリー→コマンドプロンプトから ipconfigとタイプしてみてください。どんなIPアドレスが表示されますか?
同じ所から、netstat -an とタイプしてみてください、
120.0.0.1 以外に どんなIPアドレスが表示されますか?
投稿日時 - 2007-08-21 15:01:24
仰る通りにコマンドプロンプトを開いてタイプしてみたところ、
まず「ipconfig」の方は、「Ethernet adapter ローカルエリア接続」の枠に2つと、
「Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface」の枠に1つのIPアドレスが表示されました。
前者の方は、1つ目のIPアドレスは「192.168.1.12」と出たのですが、
2つ目は「fe80::20f:eaff:fe60:9717%4」と文字化けしたかのような文字列が表示されました。
後者の方も「fe80::5445:5245:444f%5」と意味不明の文字列が表示されただけでした。
そこから続いて「netstat -an」と打ったのですが、
120.0.0.1 自体表示されず、TCPと言う名前が2つとUDPと言う名前が10表示されただけで、
IPアドレスらしきものは表示されませんでした。
投稿日時 - 2007-08-23 10:53:19
こんにちは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、なんとも言えませんね。結構手こずりそうです、サポートセンターに連絡すれば、まず100%「リカバリーしてください」といわれる事例だと思います。ただそれでもなおらないこともありますので、もう少し、あがいてみた方がよろしいかと思います。
一番、なおる可能性があるのが、「システムの復元」で2週間前くらいに戻ることですね。これがないと、結構きついですね。一つ一つ、確認作業になります。じたばたしていると、上書きしてしまったりして、その時点での復元ポイントが無くなってしまうことも、よくあることです。
投稿日時 - 2007-08-21 14:56:12
やはり、リカバリーが確実でしょうか。
システムの復元は、これからは出来るだけオンにしておきます・・・
投稿日時 - 2007-08-23 10:22:05
pingなどのネットワークコマンドを打ってみてはどうでしょうか。何かの解決に向けたヒントが得られるかもしれません。
駄目なようでしたら、
マイネットワークのプロパティ→ネットワーク接続のネットワークタスクから、『新しい接続を作成する』でネットワーク設定を再構築してみてはどうでしょうか。
私の無い頭では、これ以上は無理かも・・・(^^ゞ
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
投稿日時 - 2007-08-21 14:36:43
ネットワーク設定の再構築は何度も試してみたのですが、全く効果がないようでした。
ネットワークコマンドとはコマンドプロンプトで打つものでしょうか?
その辺の知識はほとんどないので、皆様からの指示があるまでは無闇に触らないようにしてます。
投稿日時 - 2007-08-23 10:19:16
1 LANボードあるいはLANカードは大丈夫ですか?
マイコンピュータのプロパティ→ハードウェアのデバイスマネージャに入って、ネットワークアダプタが正常に動作していますか?『!』マークや『×』マークがついているとか、全く表示されていないということはありませんか?『・ルータを通して接続している場合、「ネットワーク接続」に「インターネット接続」のアイコンが現れるはずなのに、現れない』というのが気になります。
ボード(カード)あるいはドライバの損傷はないでしょうか?
2 ウィルス対策ソフトが邪魔をしている?
3 つながっていた日の前に、システムの復元をしてみる。
現物を見ていないので、そんなところしか思い当たりませんでした。
投稿日時 - 2007-08-21 13:45:46
>1 LANボードあるいはLANカードは大丈夫ですか?
見てみたところ、「!」「×」マークは表示されていませんでした。
プロパティを開いてみても「このデバイスは正常に作動しています」となっていました。
ちょっと素人目では判断しきれないので、役に立つか分かりませんがデバイスの情報を記しておきます。
デバイス名:Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
製造元:Realtek Semiconductor Corp.
場所:PCI Slot 3 (PCIバス2,デバイス5,機能0)
> ボード(カード)あるいはドライバの損傷はないでしょうか?
傷をつけた覚えはないのですが、半年ほどケースの中を掃除していなかったので、もしかしたら埃でダメに?なったのかもしれません。
可能性を考慮してみます。
>2 ウィルス対策ソフトが邪魔をしている?
試しに切ってみましたが、接続できませんでした。
>3 つながっていた日の前に、システムの復元をしてみる。
誠に不覚ながら、HDDの容量節約のため復元機能をオフにしていたので出来ませんでした・・・。
投稿日時 - 2007-08-21 14:15:34