CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ホーム > 家電 > CDプレーヤー > すべて

クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > すべて

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(12303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1481スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
2
未解決の質問
13
解決済の質問
2



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 teyaさん 

100周年モデルではUSBメモリから再生できますが、音質はどうでしょうか。DCD−SXの後継機もメモリからの再生をサポートしてほしいと思います。DVD−A1UDでのSDメモリからの再生は高音質です。現行のDCD−SXは、SPDIFのデジタル入力があり、PC接続で再生できますし、K−01は、USB接続できますが、メモリ再生はPCやケーブルの質に影響されずに、ケーブルによるデジタル入力の単体DAC以上の音質がえられるように思うのですが、どうでしょうか。ただし、著作権保護のデータはメモリでは再生できないのが欠点ですが。 SACDは余り聞かないので、CDはリッピングして、プレイヤなしのハイエンド(SX相当)のメモリ再生器が出れば、DSに比べて操作も簡単で即、買います。DCD−SXでUSBメモリサポートのVUでもいいですが。

2010/10/28 01:46 [12125373]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SA11

こんにちは。今、CDプレイヤーの購入を考えています。みんさんの意見を参考にさせて下さい。
現在使用しているものは以下です。
プリメインアンプ:DENON PMA-2000SE
スピーカー:B&W CM9(ピアノブラック)

ピアノとヴァイオリンを綺麗に聞きたいと思っています。候補は、DENON DCD-SA11、LUXMAN D-05、marantz SA-13S2です。試聴は、DENONとmarantzをしてみましたが、DENONのほうが、厚みがあるような気がしたのと、店の人も条件に合うのはDENONですね、という話でした。
が、marantzのクリアな音も捨てれませんでした。また、別の店で尋ねた時も、この条件であればDENONですね、ということでしたが、その時にLUXMANを薦められ聞いたのですが、すごくいい感じでした。まったく分からなくなってしまいました。最初に聞いた時の感覚でDENONかなって思っていますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

2010/10/25 23:45 [12115535]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

あと考えられるのは、聞き慣れたCDを持ち込んでの試聴が可能なら、それで再度聞き比べてみることでしょうか。

2回3回と繰り返し聞くと、最初聞いた印象と違い、細かい部分までが見えて来て、やがて好き嫌いの粗や、それぞれのプレーヤーの癖や傾向が、よりはっきりと見えて来るはずです。

一回ではなかなか難しいですよね。

回数を重ねることが可能なら、聞く度に絞り込まれていき、やがて確実に好みの品を選ぶことになるだろう、と思います。


ただ、一発目でかなりの好印象を持てたやつは、何度聞き直してもやはり良くて、外れになる確率は低いとは感じます。

DENONが好印象で、何となく質問もDENONのカテに書き込んでいたりする…とかだと、スレ主様がDENONで気に入る可能性は、高そうですが。

2010/10/26 22:15 [12119621]

ナイスクチコミ!1


デジゴンさん 銀メダル 

デジタル品大好きさん。

このクラスは一番メーカーが力を入れているのでむずかしいです。
一回聴いて良いと思っても長時間聴くと疲れる場合があります。
高域が華やかに鳴るものにはそういう傾向がありがちです。
DENONはロングセラーでそういう意味で虚飾のない正統派で
アンプとの相性からも店員お勧めにまちがいはないと思います。

ラックスマン(D05?)はSNが良くクラシックに向くかと思います。
SA13-S2もSNは良いし息の長いDAC使用です。
エソテリックSA50やマランツSA11-S2も視聴してみるとよいと思います。

海外製ではオーディオアナログなども候補に上がりますが、
この価格帯の日本製CDプレーヤの充実には影が薄いような気もします。

2010/10/27 18:06 [12123143]

ナイスクチコミ!0


TJZSさん 

こんばんわ(^o^)

予算はSA11の価格コム最安値くらいで考えてますか?
それなら少し足してSA1にしませんか?

2010/10/27 19:48 [12123606]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-S5VL

みなさまこんばんは。

アンプ:TX-SA605
スピーカー:D308E,D308C,D308M
ウーファー:SL-A250
にPS3(初期型の60Gモデル)をつないで、
ゲーム、BD/DVD再生、CD再生、パソコン内から写真や動画再生、その他色々
を楽しんでいたのですが、ハードな使用に耐えかねてか、この度PS3が突然死してしまいました。

PS3がないと困るので修理に出すのですが、
音楽を聴くために毎回PS3を起動するのは面倒なのは事実だし、
PS3の空冷ファンの音が結構うるさかったりするので、
これを機にCD再生用にC-773かC-S5VLを購入しようかと考えております。

そこでふと思ったのですが、PS3、C-773、C-S5VLの3機で同じCDを再生し聴き比べた時、
どのような序列になるのでしょうか?

PS3>C-S5VL>C-773 ならば購入見送り。いくらなんでもこれはないと思いますが。。。
C-S5VL>PS3>C-773 ならばC-S5VLを。
C-S5VL>C-773>PS3 ならばC-773。
PS3=C-S5VL>C-773 ならば購入見送り。
という感じです。

ちなみに、スーパーオーディオCDなるものは所有していません。
音楽を聴くことについては全くのド素人なので、
経験豊富な皆様のご意見をいただければ幸いです。

2010/10/23 19:03 [12103636]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

序列を決めるのはそれぞれの方の主観が違うので難しいのですが、個人的にその3機種を全て自宅で使った者の経験から言えることは、C-773は少し微妙だと思います。

その中ではC-S5VLがオススメですが、PS3よりも個人的には音の深みや厚み・情報密度・安定感で勝ると感じます。

C-S5VLとC-773は明らかに前者が上で、厚みや情報量的に確かに上です。

動作音はPS3よりずっと静かですから、そういう意味でオススメ出来ます。

ONKYOプレーヤーはONKYOスピーカーと相性は良好ですし。

2010/10/23 21:21 [12104250]

ナイスクチコミ!1


air89765さん
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m。

C-S5VLとC-773を比べた時、明らかにC-S5VLのほうが上で、
C-S5VLとPS3を比べた時、音質的にはニアリーイコールだけどC-S5VLの方が上。
加えてPS3の動作音や、起動などの手間を総合的に考えると、C-S5VLがお勧めという感じでしょうか。

今まではPS3しかアンプに接続していなくて、
全てをPS3一台でまかせっきりにしていたのですが
それが壊れるとゲーム、BD/DVD再生、CD再生等々が
一度にすべてできなくなることを思い知らされました。
ゲームやDVDはいいとしても、
音楽を聴きたいときに聴けないのは思いのほかストレスだったので、
これを機に純粋に音楽を聴くためだけのCDプレイヤーが欲しくなりました。
C-773は値段が魅力的だったのですがそれはやめて、
少し頑張ってC-S5VLを本命にし、ネットや電気屋を徘徊してみます(^^。

2010/10/23 23:10 [12104965]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

そうですねC-773がPS3より劣ると思った訳ではないんですけど、余程細かい部分をこだわる聞き方をする人でないと、ほんの少しの違いは普通はわからないと思うことから、わかる程度の違いを出す狙いから上の機種を勧めました。

C-773とC-S5VLについてはメーカーが表立って『C-S5VLが上ですよ』という姿勢を示しているので、序列を断言しやすいのでした。

あまり断定し過ぎて荒れるといけないとも思ったのであくまで私個人の印象ですが…

C-S5VL>C-773≧PS3
で、C-S5VLなら質問者の方が違いを聴感上感じてくれるんじゃないかと思って書きました。

解像度・厚み・位置感覚の明確さ・安定感で、デジタルアナログ共にC-S5VLの方が優位で、PS3の音には少し篭りを感じる部分がC-S5VLにはないですし、輪郭の明快さや解像度の違い・定位感の良さから、オーディオ的にはC-S5VLのが上の音だと私個人は感じます。

C-S5VLは比較的簡単に試聴出来ると思いますので、これは参考程度に試聴の上決められますように。

2010/10/24 00:01 [12105325]

ナイスクチコミ!0


こんばんは

初期型PS3(60G)の現役のユーザーです。

マニアックなこだわりを持たずに、普通の壁のコンセントから電源を取るのであれば、C-S5VLで良いと思います。

ただし、最新のPS3は、初期型に比べるとびっくりするほど“静か”です。
知人がBDプレーヤー&トルネでテレビ見て録る?ために購入したのを“聞いて”びっくり。
SACDは聴けませんが、万一のときに備えて、PS3を新しくするのも手ですね。
2台あれば、今回のような事態でも生活パターンが崩れずに済みます。
安いし・・・(笑

2010/10/24 02:23 [12105855]

ナイスクチコミ!0


air89765さん

ご意見ありがとうございます。
なるほどです。
せっかくお金出して買うのであれば、違いが分かった方がいいと思うので、
C-S5VLを軸に考えてみます。なにはともあれ、まずは視聴ですね。
私の住んでいるところは田舎なので、C-S5VLがあるかどうか探してみます。
何でもそうですが、悩んでいる時が一番楽しかったりします。

二羽のウサギさん
最新のPS3は静かなんですね〜。
所有するPS3は、すごく活躍してくれて大変気に入っているのですが、
唯一の欠点はファンの音がうるさいことです。
でも起動中はかなり熱くなるので仕方がないことだと思っていました。
これで静かで安かったら最強ですね。
ちなみに、今回の故障でいろいろ調べたのですが、熱い⇒冷める⇒熱い⇒冷めるを繰り返すうちに
はんだがクラックしてしまい、起動不能になるとのことです。YLODという症状です。
ネットで検索したら全く同じ症状になったPS3が膨大にヒットしました。
幸い、たった3000円で修理してくれる業者を発見したのでとりあえずそれで修理します。

再発したら最新のPS3も視野に入れてみます。私はPS3を6万で購入したのに、機能は省かれているとはいえ、あれだけのものが3万とは、恐るべき安さだと個人的には思います。ほんとに。

2010/10/24 10:54 [12106922]

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん、こんにちは。

これから述べる話は2段階に分けておこないます。

(1) まず、今の年代の種々のオーディオ機器の中で、CDプレーヤーというものはそれを変えても音質の変化はがっかりするぐらい少ないです(これはアンプやスピーカー等、他の種類の機器との相対的な評価です)。私はCDプレーヤーを変えるよりは他のオーディオ機器(アンプやスピーカー等)を変えるほうが、コストに対する効果が高いと考えます(あるいは今は変えずに、将来のための貯金、という手もあります)。なお、この話は2010年という現在における、CDプレーヤーの技術水準と、CDプレーヤー以外のアンプやスピーカーの技術水準を前提とした話です。この(1)の話の中の変化の大小は、主に私が今まで経験してきた感想に基づきます。

(2) つぎに、CDプレーヤーをAVアンプと接続する方式には、アナログ接続とデジタル接続がありますが、デジタル接続では音は変わりません。デジタル接続の場合は、音質の変化は少ないのではなく、音質の変化がないのです。

以上のことから、もしもデジタル接続ならばPS3を修理されて使うか、安価なデジタル出力端子を持ったなんらかの家電(DVDプレーヤー等)を使われることをお勧めします。
また、アナログ接続であっても、PS3やDVDプレーヤーという選択肢がなくなるわけではありません。なおAVアンプを使うのならば、わざわざアナログ接続を選ぶ利点は少ないと思います。

掲示板の同じカテゴリーなのですでにご存知かもしれませんが、PS3という類似点があるスレのリンクを張っておきます。

[12077880] CDプレイヤー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126553/So
rtID=12077880/

2010/10/24 14:00 [12107686]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

進ゾウさん、ばうさんが投稿された内容のうち

>私はCDプレーヤーを変えるよりは他のオーディオ機器(アンプやスピーカー等)
>を変えるほうが、コストに対する効果が高いと考えます

に関しては本当です。スピーカー変更が最も音変化幅が大きいので、
非常に適切な指摘であると思います。今回の試聴ついでに、スピーカーなども
たくさん試聴されるのも楽しいと思いますよ。

ただ

>CDプレーヤーというものはそれを変えても音質の変化はがっかりするぐらい少ないです
>CDプレーヤーをAVアンプと接続する方式には、アナログ接続とデジタル接続がありますが
>デジタル接続では音は変わりません。デジタル接続の場合は、
>音質の変化は少ないのではなく、音質の変化がないのです。

このくだりに関しては、リスナーの方の感度に依存して、変化を感ずる具合は
かなり大きく違って来る要素だということを念頭に置いておいた方がいいです。

CDプレーヤーでも無視出来ないレベルの変化はありますし、デジタルでも音は変わりますが、
スピーカーほどその変化が顕著で無い為にそれを捉えられる人とそうでない人が居ます。

事実は音質変化が無いのではなくその変化率が違うのです。
スピーカー交換による音変化を10として、アンプでの変化を5〜6ぐらいとすると、
プレーヤーでの違いは3〜4ぐらい、電源ケーブルでの違いが2〜2.5ぐらい、
アナログRCAケーブルでの違いが1.5〜2ぐらい。
そしてデジタル同士での違いは1〜1.5ぐらいの小さな変化となるのです。

プレーヤーレベルの変化を小さく思う人は電源ケーブルの違いは無いも同然でしょうし、
電源ケーブルの違いがわからない場合RCAケーブルの違いやデジタルの違いは完全消滅してしまいます。


以前私は変わらないという意見を信じた為に損した苦い思い出があるので、
全てはあくまでご自分の耳で判断されるようにした方がいいです。
(もちろん実際聞いた結果、変わらないと感じられる場合も含め、
ご自分の耳基準で判断されることをお勧めしますです)

2010/10/24 17:47 [12108579]

ナイスクチコミ!0


ばうさん、air89765さん
ご意見ありがとうございます。
私はHDMIや光デジタルケーブルでアンプと接続し、スピーカーはモンスターケーブルにしています。

なるほどです。
スピーカーやアンプを変える方が費用対効果の効率が高いのですね。
趣味でも仕事でも何でもそうですが、費用対効果を考えることはとても大切だと思います。
でも、スピーカーやアンプは、(家建てた時の勢いで)それこそ清水の舞台から飛び降りる覚悟で揃えたもので、おいそれと変更はできないので、これはこのままいくことにします。
そして、システム全体として見たとき、CDプレイヤーはそこまで大きなインパクトを
与えないのであれば、C-773でも良い気がしてきました。
うーん。迷いますね。

2010/10/25 00:13 [12110863]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

迷った時は、やっぱり試聴ですね!

他人が何を言っても、音を楽しむのは結局ご本人なのですから…私の意見もその他の方の意見も自分の中では2割ぐらいの参考程度で、あとの8割はご自身の感覚こそを信じて決めてください、です。。。

私はもう背中は押しましたから、これ以上機器に関しては何も勧めません(笑)

良い結果を得られるといいですね。

2010/10/25 00:22 [12110910]

ナイスクチコミ!0


air89765さん
ありがとうございます。
air89765さんの貴重なご意見を参考にしつつ、ベストバイをしたいと思います。


2010/10/25 21:03 [12114373]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-A100

本機に限らないのですが、DENONのスーパーオーディオCDの再生帯域のスペックは
2Hz〜50kHz(-3dB)
となっています。

確か、フォーマットとしては100kHzまで再生できると記憶していたのでスーパーオーディオCDのホームページを見てみたところ100kHzまでとの記載がありました。

http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/

DENONが50kHzと唱っているのは、何らかの理由で帯域を制限しているのでしょうか?

2010/10/23 08:03 [12101340]

ナイスクチコミ!0


デノンプレーヤが本当に50〜100kHzの再生ができないのか、あるいはできるのに控えめに〜50kHzと表示しているのか、ですが、私の観想は「そんな些細なことはどちらでもよい」です。

CDに入っている高音は20kHzでストンと落ちていますが、SACDは30〜40kHzまでダラダラと落ちています。50kHz以上は可聴帯域からノイズシェイピングで掃き上げられたノイズがつまっており、レベルは逆に上がっています。こんなノイズのところは再生すべきでないし、SACDプレーヤで再生できたとしても、スピーカから出てきません(普通のスピーカはそんな高音は再生できない)。まして耳には聴こえません。



2010/10/23 13:21 [12102364]

ナイスクチコミ!1


cazlabさん、こんにちは。

たとえばユニバーサル・オーディオ・ビデオプレーヤーである DBP-A100 は、取扱説明書の26ページ目に、SACD の際に50kHzと100kHzの切り替えの仕方とその目的について書かれています。一方、DCD-A100 は取扱説明書を見ても切り替え方法については書かれていません。
DCD-A100 が 50kHz 固定の理由ですが、私の推測にすぎませんが、デノンがフィルターの切り替えに伴う部品の増加で音が劣化するのを嫌ったのか、それか取扱説明書を薄くしたかったのかもしれません。

なお、一口に「50kHz」とは言っても、DCD-A100 の場合は「(− 3dB)」という精度を保証した周波数の上限ですので、実際はもっと緩いフィルターなのかもしれません。これも私の推測ですが。

2010/10/23 13:55 [12102477]

ナイスクチコミ!0


DCD-A100 の取扱説明書の21ページ目を見たら、SACDの項目として、

再生周波数範囲: 2Hz 〜 100kHz
再生周波数特性: 2Hz 〜 50kHz(− 3dB)

と書かれていて、「再生周波数範囲」と「再生周波数特性」を使い分けていますね。

ちなみにオンキヨーのC-S5VLも、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/pure
components/cs5vl/spec.htm

には、

周波数特性 4Hz〜20kHz(CD)、4Hz〜50kHz(スーパーオーディオCD)

と書かれており、「特性」は50kHzが上限であることはデノンと同じですね。

2010/10/23 14:29 [12102593]

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん 

そして何も聞こえなくなったさん、ばうさん、こんにちは。

皆さん見ていないようで、見ていらっしゃいますね。レスありがとうございます。

そして何も聞こえなくなったさん
師匠(他称ですが)にそう言われてしまうと、返す言葉もありません。でも、確か100kHzまで再生できるフォーマットのはずです。
私は、アナログレコード時代にメインスピーカーのVICTOR SX7UCustomにPIONEERのリボンツイーターを追加して、今でもそのまま使用しております。確か80kHzまで再生できるはずです。確かに耳には聞こえない帯域でしょうが(ましてやこの歳では15kHzまで聞こえるかどうかです)昔は良く、音楽の雰囲気が違ってくると言われていたと思います。
自分にスーパーオーディオCDの違いがわかるかといわれると、正直よくわかりません。気持ちの問題ですね。

ばうさん
取説まで調べて頂いてありがとうございます。(私もDBPの取説を見てみました。13.14MBのPDFファイルのダウンロードに半端無い時間がかかりました。)
DBP-A100の取説に50kHzと100kHzの切り替えがあると言うことは、確かに100kHzまで再生のフォーマットであるということですよね。
一方DCD-A100の「再生周波数範囲」と「再生周波数特性」の違いは良くわかりませんね・・・。
私もAccuphaseのMDSDデジタルプロセッサーやSA-CDプレーヤーの周波数特性のカタログ表示を調べてみましたが、上限は50kHz(+0、-3dB)という表示になっています。

灯台もと暗しで私の使用しているDENONのDVD/SACD/CDユニバーサルプレーヤーDVD-3910の取説にもSETUPの「音声設定」「SACD FILTER」に50kHzと100kHzの切り替えが載っていました。注意書きとして「高域対応のAVアンプと接続される場合に、100kHzに設定してください。」という説明が書かれており、デフォルトは50kHzとなっています。早速AVアンプの周波数特性を調べて100kHzに切り替えました。
今度、じっくり聞いてみたいと思います。DCD-A100との組み合わせを狙っているのでDCD-A100が100kHzに対応していることを期待します。(ほんと気持ちの問題ですがね・・・。)

2010/10/23 15:43 [12102832]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

こんにちは、うんにゃひと申します。

高音質のCD作成に興味を持ち当方もチャレンジしてみたいのです。
(SACDではありません)

よく聞くのは、パソコンでCD-RドライブのPLEXTOR Premium2を使ってというのは知っていますが、それが一番いい手段なのでしょうか?

別にパソコンを使わずCDレコーダーなど別の手段もあるような気もしますが。

手段は選ばないのでいいと思う作成の仕方があったら是非教えて下さい!!

ちなみに、今売っているアーティストのCDからオリジナルCDの作成になりますが、単純に高価なCD-R(太陽誘電CD-R for masterや三菱の700円の奴)に焼くだけでも変わるものなのでしょうか?

それか、買ったアーティストのそのままのCDの方が一番いい状態なのでしょうか?

曲順などの関係でCD作成をしたいのですがいいCD-Rを買うなら焼き方も考えないともったいないと思いまして。



2010/10/22 12:43 [12097675]

ナイスクチコミ!1


僕は基本、買ってきたオリジナルしか聴きません。

かなり前にベスト版をPCで作成した時は、30枚スピンドルのCD-Rに焼きましたがオリジナル版と区別できませんでした。

というより僕はそこまで良い耳を持ってないし、聴き比べしようとも思いませんでしたし。

再生するプレイヤー等でも違ってくるんじゃないですかね?



2010/10/22 12:55 [12097753]

ナイスクチコミ!0


CD焼くならすごい方がいるのですが、最近価格であまりお見かけしません(悲

2010/10/22 13:13 [12097818]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

これ、色々試したのですけど、オリジナルCDに勝るものはないです。

昔一枚400円とかする高音質CD-Rも焼いて、確かに普通のCD-Rよりいいけど、オリジナルには負けていました。

オリジナルが1番ジッターが少なく高音質で、太陽誘電の金色のやつ(マスターディスクとか言うんでしたっけ?)は割と音がいいですが、やはりオリジナルが勝ります。

80分と74分では74のが音が良くなります。

とは言っても、やっぱり自分でやってみないと納得いかないと思うので色々試されるといいかと思います。

書き込みメディア毎の違い・書き込みドライブによる違い・書き込み速度による違い、という三つの違いを見いだせると思います。

書き込みソフトによる違い、は、私の耳では違いをわかりませんでした。

同時期・同製品名の同社メディアは同じ傾向・同等音質になります。

同じパッケージ内で一つ一つの個体差は聴感上わからないくらい小さいレベルです。違う会社のメディア、同会社の違う製品名、同一製品の製造時期が大幅に違うもの、の間で違いを感じるでしょう。

私がCD-Rをやめた理由は、安定しないからです。音の良いメディア・音の良い書き込みドライブ・そのメディアとドライブに最適な書き込み速度、の三つが上手い具合に揃う時、オリジナルにかなり迫れますが、まったく同じにはならないし、音の良いメディアを見付けても同じ製品はすぐ製造しなくなるし、ドライブが老朽化して買い替えたらまた音が変わるし、その点、永遠に不変のまま安定した音質を供給し続けるオリジナルに、回帰したという訳です。

2010/10/22 18:00 [12098696]

ナイスクチコミ!0


ゆっこんさん 

こんばんは ^^

CDプレイヤーに興味津々のスレが2つも 煤S( ̄0 ̄; )ノ
本当は昔のSCCI製の高品質の方が良いみたいですが
今買うのでしたらPLEXTOR製しかまともなのは無いですね ^^;
(でもプレクも、もう生産終わってるはず?)

CDレコーダーも業務用の数十万〜数百万のだと良いみたいですが・・・
はたして、そこまでするのか?!ですよね

高品質の機器・環境で高品質のメディアを使用すると、オリジナルに勝りますよ
オリジナルはSHMCDとかでしたら別ですけど、それほど品質は良くないです
とはいえ、普通の人が簡単に焼くレベルよりは上ですけどね
ただ、そこまでのレベルは機器にかけるお金と、焼く環境を作る手間は半端じゃないようです

パソコンの方の、CDRドライブ(プレクスタ)の所で、色々研究されている方が
報告とか検証されているので、そちらを覗かれてはどうでしょう?^^

らんにいさん こんばんは ^^
>CD焼くならすごい方がいるのですが、最近価格であまりお見かけしません(悲
私も勉強中なので、どなたの事だか、とても気になります (><)

2010/10/23 01:48 [12100798]

ナイスクチコミ!0


TJZSさん 

皆さんこんばんわ(^o^)

原盤の質にもよりますがちゃんとした環境で焼けば原盤なんて話にならないくらいのものが出来上がったりもします(^o^)
頑張って下さいね。

2010/10/23 02:15 [12100847]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

ところで、『高品質の機器・環境で高品質なメディア』というのは、具体的にどの機種とどのメディアだとそうなるんでしょう?

『原盤なんて目じゃない』ようにするにはどうしたらいいですか?

実際に原盤なんて目じゃないのを作成出来た機器と環境とメディアを教えて欲しいです、非常〜に気にかかります。

2010/10/23 03:56 [12100981]

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんにゃひさん 

皆さんこんにちは。

>ところで、『高品質の機器・環境で高品質なメディア』というのは、具体的にどの機種とどのメディアだとそうなるんでしょう?

>『原盤なんて目じゃない』ようにするにはどうしたらいいですか?

>実際に原盤なんて目じゃないのを作成出来た機器と環境とメディアを教えて欲しいです、非常〜に気にかかります。

私もこれが知りたいです!!

私が知る限りでは高品質録音はPLEXTOR製くらいですし。

気になる機種はTASCAM DV-RA1000HDです。

レコーダーというとこれくらいしか知りません。

>CD焼くならすごい方がいるのですが、最近価格であまりお見かけしません(悲

???なんともすごい人がいるみたいですが???

もしこのスレを見ていたら是非アドバイス下さい!!

2010/10/23 04:14 [12101004]

ナイスクチコミ!0


TJZSさん 

多分機材を知っても参考になりませんよ?
手に入らない物もけっこうあるでしょうし。
本人に焼き依頼するほうが無難!?
まぁ機材等に関しては掲示板じゃ言わないでしょうから仲良くなって聞いてみて下さい(^o^)
こんだけ話してれば死ぬ程忙しくない限りそろそろ出てくるかも?笑

2010/10/23 04:32 [12101023]

ナイスクチコミ!0


先日あるお方に。


タスカムの1000HDの全身のDSD録音する機種はどうよと?お尋ねしました。

そのお方

雰囲気が変わるのを楽しむならどうぞと。一蹴

ソフトはDVD+RW
これにてDSD録音されますが…揚々な取り組みをしないと行けないみたい。
違う機種(メーカー)とのソフトの交換併用は無理の事。購入を断念。


それならと化け物(非販売電源ケーブル)をCDPに繋いだ方が幸せを感じると思い、DSD録音は取り止めました。

これは私の経緯、参考ならなくごめんなさい。

2010/10/23 11:44 [12102035]

ナイスクチコミ!0


見に来てみたら、誰の噂をしているのやら…^^;


うんにゃひさん、初めまして。

現在、新品市場でまともなCD-Rを作成するのは不可能です。
まず、初めにこれは断言しておきます。

Premium2は新古品が入手可能ですが、完全なノーリスクではありません。
(個体差があるので見分けられないと…orz )
書き込み品質は後期ドライブの中ではピカ一ですが、音質的には脚色が強いですので、好みの差が極端に出ます。

中古に目を向けた場合、一番お手軽なのはオーディオ用のCD-Rレコーダを入手する事です。
古過ぎない程度ですが、前の世代の物が良いです。
これだと、試行錯誤はあまりせずにそこそこのレベルになります。
(CDと比べて良いかは環境次第ですが…^^; )

CD-Rは太陽誘電択一で、CDR-A74GPが良いですね。
(80分ならCDR-A80GP。いずれもオーディオ用)

所詮、1倍速でしか焼けませんから、業務用レコーダを選んでも(データ用が使えても)現在のデータ用CD-Rは使ってはいけません。
後で泣きを見ます。
また、これ以上の盤を望むとビンテージの沼に突入する事になります…(汗)。
更に、ほぼ必然的にビンテージドライブ沼にも没入する羽目になります…(激汗)。

尚、CDR-74MY(for MASTER)は大した物では無いのでやめた方が良いです。
スタンパはCDR-A74GPと同じですから^^;
(@750円のCDR-74SPMPTも同様 ←これって書いちゃって良いのだろうか…?ま、いいか…^^; )
三菱のGreenTuneは変化量は大きいですが、楽曲を選ぶ傾向が強くなります。
(個人的にはあまりお勧めしませんが、好みが合えばアリです)




>今買うのでしたらPLEXTOR製しかまともなのは無いですね ^^;
>(でもプレクも、もう生産終わってるはず?)

もう無いですorz
Plextorさんは既に開発自体していませんから、自社純正ドライブは今後も出てきません。
(つまり、Premium2や業務用のPlexMaster系の後継は有り得ない…という事です)


…という事で、今からとっかかるのはかなり厳しいです。
ただ、SHM-CDもXRCDもK2HDのダイレクトカッティングも試しましたが、本気でまともに焼くとCD-Rの圧勝です。
…というか、音楽業界がまともなCDを作ってません(-_-#
音楽で飯食ってるならまともなのを出して欲しい。。。



でも、ハイレベルCD-Rを今から目指すのはお勧めしません。。。

2010/10/23 23:09 [12104955]

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん 銅メダル 

うんにゃひさん、こんにちは。

MAC+Amarraとは別にこちらも想定されているんですね。
これとの連携ならクオリティの高いものが焼けそうな気がしますよ。
そのかわりAmarraはディザリング加工のできるフル機能版がベストですね。
CD-Rへの焼き込み前に音質や音量レベルの調整機能がある方が圧倒的に有利です。
レコードのカッティングと同じでメディアに落とす際に削り取られる部分を補正しちゃいましょう。
従来のCD-Rへの書き込みが機械任せになっちゃう部分を自分でコントロールできるメリットがあります。
こういう状態ならMACの装備するハード・ウエア・レコーダーで焼いても十分に高音質でしょう。

またどうしても外部CD-Rを使用したいなら中古になりますがYAMAHAのCDR1000はおすすめできます。
24bitから16bitへビットレートをコンバートするApogee UV22が装備されているので、
Amarraからビット深度の深い状態で送り出しても普通のCDPで再生できる様にエンコードしてくれます。
ソフト・ウエアのUV22-HRはマシン・パワーに左右されるのでLSI化されたUV22の方が安定しています。
問題はMACの場合、デジタルI/O装備のサウンドカードにほとんど選択肢がないことですが、
ApogeeやRMEでWIN用から転用できるPCiバス用のインターフェース・カードがいくつかあります。
専用ドライバーはありませんがMAC OSX 10.4.11以上ならOS側がネイティヴで動作してくれます。
ただし転用可能かは事前に調べて下さいね、あくまで転用ですから。

2010/10/24 13:15 [12107516]

ナイスクチコミ!1


TJZSさん 

あっ来た(笑)

2010/10/24 16:17 [12108207]

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんにゃひさん 

皆さんこんにちは!!

プレク大好き!!さん 

はじめまして、お忙しい中ご返信すみません。

>現在、新品市場でまともなCD-Rを作成するのは不可能です。
まず、初めにこれは断言しておきます。

そうなんですか・・・。ということは、今出来る範囲で行くと、
オリジナルが一番いいということでしょうか?

>中古に目を向けた場合、一番お手軽なのはオーディオ用のCD-Rレコーダを入手する事です。
>これだと、試行錯誤はあまりせずにそこそこのレベルになります。

新品ではTASCAMくらいしかCDレコーダーを知りませんが、今入手出来るものでしたら具体的な機種名を教えて頂けないでしょうか?


redfoderaさん

PC VS CDプレーヤーのスレでお話ししましたが、昨日試聴機が届きまして試聴してみた所、MAC+Amarra+HD-7Aとsc1.0ではPCの方が良かったのですが、
上のランクのcd1.0を聞いたらcd1.0の方が良かったのです。

MAC+Amarra+HD-7Aの金額ならcd1.0も買えてしまうので、CDの入れ替えは大変ですが、音質重視ですのでCDプレーヤーの方向でいきそうです。

とすると、今度は好きな曲や曲順の関係でCD-R作成の方に目がいきまして書いた次第です。

>これとの連携ならクオリティの高いものが焼けそうな気がしますよ

これは、MAC+AmarraでCD-R作成という意味ですか?

これやりだしたら結局パソコンがいるかもですね。

2010/10/24 23:15 [12110471]

ナイスクチコミ!1


うんにゃひさんへ

>そうなんですか・・・。ということは、今出来る範囲で行くと、
>オリジナルが一番いいということでしょうか?

音質…という面ではその通りです。
変化を求めるだけならまだ方法はありますが、良い結果が得られる保証はありません。
そして、それだけの理由ならPremium2で十分です。

>新品ではTASCAMくらいしかCDレコーダーを知りませんが、今入手出来るものでしたら具体的な機種名を教えて頂けないでしょうか?

面白い事に、機種名はredfoderaさんが書いてしまいました^^;

>YAMAHAのCDR1000

これがまともな選択でしょうね…。
推奨CD-Rは前に書いた物でokです。
(残念ながら、あの程度の物しか薦められない…orz)
ちょくちょくオークションで出て来ます。



取り敢えず、このご時勢からのCD-R参戦はかなり厳しいですから、行く(逝く?)なら覚悟して下さいね?^^;
1995年〜1998年頃は素晴らしい世界だったのですが…(遠い目)。



尚、私が使っている機種について知りたい場合はプロフィールを見て下さい。
多分、大半は古過ぎてハイリスクですが…。

2010/10/24 23:38 [12110639]

ナイスクチコミ!2


音誌文さん 

>うんにゃひさん 
CD-Rはとても奥の深い世界で、ここ2年前ほどから興味をもち楽しんでいますが、Premium2が生産中止は悲しい限りです。

CD-Rメディアも低速には対応していなく、音が薄い物が多くこれから始められるにはちょっと辛いかもしれません。

しかも、書き込むパソコンも最近はCPUが高クロックで重たいOSでは高音質はあまり望めません。

しかし、結構色々な要素で音が変ってきてその変化を楽しむには良いと思います。
ドライブを外付けするUSBケーブルでも結構音が変わり、ATX電源。電源ケーブルなども結構変ります。
それでも、元のCDを超えるのはなかなか難しいです。

プレク大好き!!さん が言われる
>SHM-CDもXRCDもK2HDのダイレクトカッティングも試しましたが、本気でまともに焼くとCD-Rの圧勝です。

は本当です。 以前、プレク大好き!!さんに聴かせて頂きましたが、CDと比べて別次元で下手をするとSA-CDを上回っています。
今はオーディオPCと言うのが注目されていますが、またCD-Rが注目される時代が来ることを無謀ながら望む今日この頃です(^_^;)。

2010/10/25 21:27 [12114524]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

プレク大好き!!さんの書き込みが物凄く参考になります。

やはり中古で今から入手…となると、散々使われた後ではやはり焼き性能も低下していそうで、今からって難しそうですね。

原盤CDも高音質なものは手持ちの中で2割に満たない数です…下手な低品質メディアのSACDより、そういう高音質CDメディアのが音がいいくらいです…その高音質盤のCDが自分で作れる訳だったのですね…、そういう素晴らしいCD-Rを作成出来る環境が無くなって行ってしまうのが残念です。

2010/10/25 22:05 [12114804]

ナイスクチコミ!0


うんにゃひさん、こんにちは。

> ちなみに、今売っているアーティストのCDからオリジナルCDの作成になりますが、単純に高価なCD-R(太陽誘電CD-R for masterや三菱の700円の奴)に焼くだけでも変わるものなのでしょうか?

> それか、買ったアーティストのそのままのCDの方が一番いい状態なのでしょうか?

> 曲順などの関係でCD作成をしたいのですがいいCD-Rを買うなら焼き方も考えないともったいないと思いまして。

CD-R のメディアの種類や、CD-R の焼きかたなどを変えても、それを再生した音は変わりません。
顕微鏡などの検査装置を使って CD-R の記録面をじっくり観察したり、CD-R をCDプレーヤーで再生する際に、音声信号として再生されるまでの途中段階の電気信号を測定すれば、どこかの段階では電気信号はメディアの種類や焼きかたで変わるかもしれません。

しかし、CDを再生してスピーカーから出てくる最終的な音は変わりません。記録面や途中段階の電気信号が、たとえメディアの種類や焼きかたで変わっていたとしても、それはメディアの物理的な状態であったり信号処理の途中の状態の違いにすぎず、最終的には補正されますので違いはなくなります。

私も、メディアの記録の状態を最良の状態にしたい、という目的であればメディアの種類や焼きかたにこだわることも否定はしません。しかし、再生音の違いを気にするという目的でメディアの種類や焼きかたにこだわることはお勧めしません。(すなわち、こだわらないことをお勧めします。)

2010/10/26 00:01 [12115647]

ナイスクチコミ!0


音誌文さんへ

こんばんは〜、お久し振りです^^
ちょうど今日、あるお宅にお邪魔してオーディオセッティングと円盤試聴をやって来ました。
例の盤も持って行きましたよ^^
流石に、BDと比較されるとは思いませんでしたが…。
でも、オーナーさんからはCD-Rの方がBDよりも…、とコメントいただけました♪
(BDは同場所のライブ録音)

今からCD-Rの時代を…というのは無理でしょうね…orz
そもそも、差が出る事を全く知らなかったり、出るとしても悪化すると思い込んでいる人が多過ぎますし。。。
メーカーサイドもやる気無いですしorz

あ、そういえばAXIAのCD-R、放出開始しました(謎)。


air89765さんへ

今からヴィンテージドライブを漁るのはかなり危険です。
少なくとも、良品と粗悪品との区別を付けるのが難しいですし。
多少齧っていると、自前で選別できるんですけどね…。
私自身、選別して使っていますし。

2010/10/26 00:42 [12115901]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

>プレク大好き!!さん 

やはりそうですか、私などでは到底、どれが良いかわかりませんからね(笑)
やめておくことにします。

私もその『出るとしても悪化すると思い込んでいる人』の一人でした。
思えば、音質で素晴らしい書き込み品質を出せるドライブに出会えて
ないだけのことだったのですね、原盤より良くなるというのが驚きでした。

素直に、元のCDを聞くことにします、ありがとうございます。

2010/10/26 05:12 [12116383]

ナイスクチコミ!0


air89765さんへ

あと5年早ければもうちょっとお奨めしたんですけどね…^^;
今からの投資はあまりに費用対効果が悪いので…orz
既に私も在庫限りで、ほぼ新規入手は不可能になっています。
(特に最上位3種のドライブは…)
興味があればオフ会等もちょくちょくやってますから、機会があれば試聴okですよ。
勿論、ブラインドテストもWelcomeです♪
(詳細は書きませんが、関東地区です)
実際、音誌文さんとは直接お会いしましたし。


CD-RはDVD-R以降の12cm光ディスクとは根本的に違うんですよね。
実は、その歴史をある程度知っていないと理解し難い背景があります。

基本的に現在の光ディスクの主要な目的は「コピーを作る」とか、「原本を保存しておく為、平常利用はRに…」という事だと思います。
しかし、初期のCD-Rは違ったんですよ。
「原本が駄目になってもCD-Rがあれば良い」、即ち「コピーしたCD-Rが保存用、平常利用はCD-ROM」…というのが本来なんです。
(完全なコピーと保存性を目的とされた為、CD-Rは他の規格と違って業務用規格として策定され、かなり厳しい内容でした…)
だから、規格的にもCD-Rの方がCD-ROMより厳しい(最低品質が上)です。
これが良質な環境で良質なCD-Rに焼くと音質が向上する理由です。
この事を知らない人が殆どなので、「CD-Rは劣化コピー」と考えてしまうんですよね^^;

ただ、現在はCD-Rもそのライターもコストダウンが凄まじ過ぎて、まともに焼けないだけなんですorz
(既にHDDよりも信頼性が低くなってしまいました…orz )
思い切り厳密な事を言うと、現在のドライブはCD-Rの規格に準拠できていませんし(汗)。
(酷い話で、書き込みドライブまで指定されていました…^^; )

…という事で、本当のCD-Rを知らない人が殆どなのです。


それと、デジタルだから変わらない…という風に勘違いされたのも歴史的背景が強いです。
CDを世に出す時、どうしてもアナログに勝ちたかったSONYさんやPhilipsさんが「デジタルだから永久保存が可能で、音は変わらない」と言い切って出して来ました。
規格策定側がこう言ってしまった以上、そうそう撤回できない訳で…^^;
そして、これを妄信した人が沢山いらっしゃる事でしょう…。

これをほんのりと否定している資料も世の中には存在しています。
CD-Rの業界団体であるオレンジフォーラムは「音が同一とは限らない」と明言していますから(苦笑)。
(勿論、ここにはSONYさんも参加しています^^; )
また、近年はSHM-CD等、盤質その物に対するアプローチを行ったCDが一般に出回ったので、「盤質で音が変化する」という事が徐々に広まっていると思います。
(SHM-CDには2種類あり、ノーマル盤と同じ信号の物と、異なる信号の物とがあるので要注意。前者で比較すべき)


あ、久々に力投し過ぎたかな…^^;

2010/10/26 11:06 [12117091]

ナイスクチコミ!5


あっ!
こんなところで力投が(笑)
( ..)φメモメモ

2010/10/26 23:35 [12120200]

ナイスクチコミ!0


音誌文さん 

>プレク大好き!!さん 
毎回、書込み参考になります。
そして、コメントありがとうございます。

以前、拘って焼いたCD-Rを聴かせて頂いた驚きは今でも忘れません。
また機会があれば視聴したく思います。

CD-Rのような元のCDをも凌駕する素晴らしい物がだんだん衰退していくのは悲しい物ですね。デジタル絶対主義があまりも宣伝され過ぎたために、良い物が消えていくのはCDを普及させたとは言え、本末転倒だと思います。

AXIAのCD-Rですが、また少し残っているようでしたまたよろしくお願いします〜。
元のCDから多少脚色されるけれど、味のある独特な音色が個人的に好みで、本番はビンテージドライブ SONY CDU948Sで焼いています。
昔のドライブの方が、やはり厚みのある音で安物コンボドライブで焼くのとはあまりに違います。

>ばうさん 
毎回のデジタル絶対主義や理屈でのオーディオ論はクチコミが盛り上がり、人と違った考え方をされるのは大切だと思います。
是非ポリシーを保って反論してください。

2010/10/27 00:53 [12120651]

ナイスクチコミ!0


OISUさん 

ぼうさんのおっしゃる通り、メディアの種類で音が変わることはないです。
音が変わるということはデータが変わる訳ですから、そのようなことはまずないです。
わかりやすく言うと
ソニー製と三菱製のCDRにそれぞれ『ありがとう』というテキストデータを焼くとします。
その焼いたデータを開いたら
ソニー製は『ありがと』三菱製は『あんがと』に変わっていました。
なんてことあるわけないですよね。
なので音が変わるなんてことはあってはならないのですよ。

もしメディアやケーブルでデータが変わってしまうのなら
ロケットの誤爆や投薬の分量ミス等世界中パニックだらけです。

ただ耐久性のことを考えると安物はやめた方が良いと思います。
焼きの掘りが浅いと、ちょっとの傷で読めなくなったりします。

2010/10/27 02:22 [12120884]

ナイスクチコミ!0


スレ主 うんにゃひさん 

沢山のご返信有難うございます。

・・・。
なかなか奥が深い世界ですね。
素人の私には、へー、ほー、なるほど状態です(笑)

わかったことは、音質をとるなら今はCD-R作成はやめた方がいいということですね。

ちなみに私がこのスレを書いたのは、

何千何万枚も量産しているオリジナルのCD-Rの質なんて安物で大したことない。売っているCD-Rのなかには一枚400円や700円なんて物もある。当然、オリジナルは高価なCD-Rなんて使っているわけないから、高価なCD-Rで聞けばもっと良くなるかもと思ったからです。

大事なのは、CD-Rの質もそうですがコピーの方法も重要なんですね!

ちなみに、少し内容は変わりますが前からもう一つ気になることがあります。

よく、買ってきたCD-Rの裏は緑っぽい色など色々ありますが、
オリジナルのCDの裏の色と同じ色のCD-Rを見たことがありません。
業務用??何故でしょう??

2010/10/27 03:48 [12120982]

ナイスクチコミ!0


クリアストリームさんへ

あ、ど〜も^^
覗き見?(^w^)


音誌文さんへ

まだ400枚位はあると思います^^
徐々に消滅させる予定ですが…。
都合の良い時に声かけて下さい。
発掘しておきますので(ぇ


うんにゃひさんへ

高けりゃ良い…という訳ではないですが、高い方が何らかのコストが乗っているのは確かです。
CD-RがBD等と違って業務用規格だった…と書きましたが、価格を見てもそれが判ります。
BD-Rの初期は1枚3000円程度でした。
それに対して、CD-Rは初期が1枚20000円。(しかも8cm)
その後、12cm盤で5000円程度がキープされています。
1枚3000円程度でキープされた時代もあり、反射層が金から銀に変わってから、急激に価格が落ちました。
(昔は「金反射層でない物はCD-Rじゃない!」とまで言われていました…^^; )
特に台湾メーカーが低価格化を牽引していましたorz
そして、当時は安物を使った焼きミスが相次いだ…という経緯があります。
(当時は安物は使うな!…という意識が今よりも一般レベルで強かった様に思います)

そういえば、かなり後になって、RICOHさんが1枚8000円のCD-Rを出して来ましたね。
一般販売されませんでしたが…^^;
ウチにも幾らかあります。

※ちょっと余談。

バッファアンダーラン防止機能等の焼きミス防止機能は、実は「CD-Rのコストダウン誤魔化し機能」で品質を損ねる悪者です。
これが12倍速の時代に世に出て来て、一気に高速化、コストダウン化が進みました。
本来、焼きミスしているレベルでもユーザーが気付かず、ミスが無くなってドライブもCD-Rも品質が良くなったと勘違い…orz
しかも、「デジタルだから変わらない」というデジタル神話を鵜呑みにした事も手伝って、そのまま低品質化に気付かず、CD-Rは奈落の底に落ちて行ったのです。

…おっと、余談が過ぎました^^;


…という事を考えると、今のCD-Rがどれだけコストダウンされたかがよく判ります。
ドライブに関しても、マスタリングスタジオで使われているマスターディスク作成用のドライブが1台130万円^^;
初期のドライブは1セット250万円。。。
(しかも、2ユニットに分割されていた…)

こんなバブリーな代物なんですよ、CD-Rは。


>よく、買ってきたCD-Rの裏は緑っぽい色など色々ありますが、
>オリジナルのCDの裏の色と同じ色のCD-Rを見たことがありません。

CDとCD-Rは全くの別物ですから^^
(CDは反射層はアルミ、CD-Rは銀が普通…とか凹凸の物理構造が逆だとか…)

あと、CDには有機色素や耐光剤がありませんが、CD-Rにはあります。
CDは反射層に反射した光がそのまま見える為に、銀色。
CD-Rは余計な色素が反射光に乗ってくるので有色。
シアニン系は古い物は濃緑、最近の物は黄緑で、一部青でした。
フタロシアニン系はほぼ無色ですが、薄い黄色です。
アゾ系は青です。

2010/10/27 08:36 [12121385]

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん 銅メダル 

OISUさん

少々誤解があるようです。
意図的にディザリング加工したりサンプリング・レートを変えた場合を除き、
コピーする時にバイナリを書き換えて別のデータ・ファイルにしちゃうという意識はありません。
問題はそこではなくてファイルを読み出す時と書き出す時の事情の違いです。

メディアとしてのCD-DAは読み取り時のエラーと補正が必要でセクタの飛びが必ずついてまわります。
CD-DAとCDプレイヤーの関係は、PCとそのデータとは事情がずいぶん異なります。
CD-DAの場合、メディア内の時間軸、トラック+インデックス・イメージのTOCデータと、
音声データ領域の1セグメント16列のデータをピットとランドからを読みにいきます。
読み出せるのは無論「0」「1」のデジタルです。
16列のうちメインデータは2列で残りの14列は補正用のサブデータです。
CD-DAのデータの拾いは行って来いの読み直しはなくてリニアに読みに行くだけです。
いわばリンゴの皮を剥くように読み進むだけで後退しての読み直しがないんですね。
ここがCD-ROMドライブで音声ファイルをリッピングする時との大きな違いです。
CD-DAには実質的にセクタしかありませんからセグメントをリアルタイムに追うだけで、
サブデータの読み出しができないと「ぶつっ」ではなくて音飛びします。
あるいは引っかかって同じ箇所を読みにいった時は、
ディスクの周回速度間隔で「あ・あ・あ・あ」って感じで鳴っちゃいます。
TOCの欠損やサブコードも含めた全てピットに欠損があって
0.1秒以上の空白が出来るときはデコード不能で「NoDisc」と判断します。
ディスクの内周から外周へ横断するようにキズをつけると読めなくなるのはこのせいです。
ちなみに市販のCDメディアのプレス・チェックでも補正率は楽に20%を超えますから、
0.1秒以内のブランクは頻繁に発生していてごくごく当たり前です。

CD-Rの場合に問題になるのは補正用のサブデータが実質的に減ることです。
書いてはいるが1セグメント16列が整列してくれないことが多いんです。
特に倍速以上で書込むとセグメントの書込位置の歪みが大きくなる傾向があります。
またドライブのピックアップが経年劣化やレンズの汚れなどで作動性が低下してくると、
結果的に読み出し能力の低下に繋がってしまいます。
読み飛ばしの頻度はもちろん多くなるし頻繁に音の連続性が失われることで、
リスナーによっては違和感を感じる方がでてくるわけです。

CDのマスタリングでもCD-Rを使用してPMCDという仮称でマスターを焼きますが、
必ず等速で焼きますし専用のライター・ソフトを使用して補正率も確認しています。

2010/10/27 09:18 [12121493]

ナイスクチコミ!2


air89765さん 

プレク大好き!!さん、redfoderaさん、
胸がスカッとするような気がしました。

現実問題CD-Rメディア毎に音は驚くほど違うのに、
『デジタルで音は変わらない』ということについての理論的な説明もない盲信的
な返答しか得られないことに、ずっと引っかかりを感じていました。

『デジタルで音は変わらない』と言う時、そもそも肝心の、デジタルのデータが
実際の音として出て来るまでのプロセスと原理をまったくわからないままに、
単にその言葉のイメージのみから連想される内実の無い結論に短絡し、
その思い込みこそを最大の根拠として発言し続けている感があったので。


つまり『デジタルだから』という単純な問題では無くて、
そもそもデジタルデータが最後音声に変わるまでの過程には、
多くの音質変化要因があるということであり、
『デジタルだから』ということはそれらプロセス全体について言及し、
それがいったいどういう最終的な出音の変化として出て来るか、
ということを論ずる時、元がデジタルかどうかだけが事の本質ではない、
ということですね。



>本来、焼きミスしているレベルでもユーザーが気付かず、
>ミスが無くなってドライブもCD-Rも品質が良くなったと勘違い…orz
>しかも、「デジタルだから変わらない」というデジタル神話を鵜呑みにした事も手伝って、
>そのまま低品質化に気付かず、CD-Rは奈落の底に落ちて行ったのです。

衝撃の事実ですね、私が試したのは、もうその低品質化が進んでからでした。
レコーダーでは試さず、PC用のドライブばかり5つほど使いまして、
既にDVD-Rが出始めてCD-Rは40倍速ぐらいで焼けるころで、
今思えば、ロクなメディアとドライブを使っていなかったから原盤より
ずっと音の悪いものしかできなかったんだ、ということがよくわかりました。

長い間の謎と誤解が解けました、CD-Rというものそのものがけして悪いのではなくて、
ドライブとメディアの質が問題だったのですね。


プレク大好き!!さん、太陽誘電CD-R(CDR-A74GP)は、実は今既に家にあるんです、
数十枚ストックしてます。ヨドバシでポイントがたまると必ず全部コレを買っていました。
最近音楽をCD-Rに焼くと言えばもうこれだけしか使ってないんです。
他に音がいいのなんて今殆ど無いので、これしか信用してません。



>読み飛ばしの頻度はもちろん多くなるし頻繁に音の連続性が失われることで、
>リスナーによっては違和感を感じる方がでてくるわけです。

やはりですか、音の悪いメディアとドライブで書いたものは、
音の像がぼやけてメリハリを欠いているように感じました。
メリと、ハリの山と谷の感覚がオリジナルの方が綺麗に整い、
コピーしたやつは崩れているような感じでした。

ところがその理由がわからずに気持ち悪かったので、
redfoderaさんの説明はホントすっきりしました、ありがとうございます。

2010/10/27 18:19 [12123204]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさんの、

> ちなみに市販のCDメディアのプレス・チェックでも補正率は楽に20%を超えますから、
> 0.1秒以内のブランクは頻繁に発生していてごくごく当たり前です。

というご投稿を拝見して、私が掲示板をご覧のみなさまにお伝えしたいことを書きます。

これはプレスCDのことをおっしゃっているのだと思いますが、「頻繁に発生」とはいったいどれぐらいの頻度なのかをおっしゃっていません。
私はこれは可能性を言っているだけであり、音が変わるという主張の根拠としては説明不足だと考えます。
なお、私のこの指摘は、カテゴリーは違いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010117/So
rtID=11511202/#11546317

で私が書いた「具体的な数値がありません」という指摘と同じことです。

つぎにこれもredfoderaさんの、

> CD-Rの場合に問題になるのは補正用のサブデータが実質的に減ることです。

というご投稿ですが、今度はCD-Rのことをおっしゃっているのだと思いますが、これも上記と同様にどれだけ減るのかをおっしゃっていません。

redfoderaさんは、プレスCDで音が変わり、CD-Rで音が変わる程度が増加する、という論旨をお持ちのようですが、プレスCDでの頻度をおっしゃらず、CD-Rでの増加の度合いもおっしゃらないのでは、結局は可能性をおっしゃっているだけであり、それは工業製品ならばどんな類の製品でも言えることです。世の中に変わらないものはなくなってしまいます。

掲示板でredfoderaさんのご投稿をご覧になって、みなさまが、プレスCDで音が変わるのだ、CD-Rではさらに変わるのだと理解されたのだとしたら、「ではその説明の『ブランク』による音が変わる頻度は、1曲中に何回起きるのか?何分に1回起きるのか?」ということを気にされることを、私はお勧めします。

2010/10/27 18:29 [12123246]

ナイスクチコミ!0


TJZSさん 

ばうさん

邪魔。
知りたければプレクさんち来てデータ見たら?
んで聴き比べてみたら?

2010/10/27 19:35 [12123560]

ナイスクチコミ!4


TJさん 全く持って同感っすね(笑)
大体CDP変えてもわからなそうだし・・(あ)

うんにゃひさん 初めまして! オフ会で聞き比べとかしてるので 
是非 プレク大好き!!さん宅で、(見る)(聴く)を体験してみてくささいね〜(あ)(^^)/

僕から言わせてもらえば 変わる 変わらない の2選択しかない人は問題外です
変わる 変わらない 分からない の3選択のある人の意見の方がまともに思いますよ(あ


ばうさんの 
「頻繁に発生」とはいったいどれぐらいの頻度なのかをおっしゃっていません。>

redfoderaさん&プレク大好き!!さん こんな質問を返すのは チョー簡単だと思いますが
ばうさんに教えるのは勿体無いので あえてスルーしちゃってください(笑)

2010/10/27 19:55 [12123641]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

ばうさん

>「頻繁に発生」とはいったいどれぐらいの頻度なのかをおっしゃっていません。
>これも上記と同様にどれだけ減るのかをおっしゃっていません。
>私はこれは可能性を言っているだけであり、
>音が変わるという主張の根拠としては説明不足だと考えます。

反論になっていません。

「補正用のサブデータが実質的に減ること」さえ証明出来れば、
どのくらい減るかは問題になりません。

たとえば1リットルの水をAからBに移した時にそれが確かに減っていることを証明するには、
単に”減っていること”を示せれば証明完了であり、
「どれだけの量減ったか」という要素に依存しないで証明は完了します。

ゆえに「どれだけ減ったか」の要素の提示は不要です。
この主張は既に充分揺るぎなく成立しています。


それに対してあなたの主張・・・「変わらない」は、
「同じであること」「発生していないこと」「まったく減ってはいないこと」
を証明しなければ反論たりえません。

ばうさんこそ実は、「変わらないこと」の根拠を示していません。
現段階では「私は変わらないと思う」という可能性と思想を示しただけです。

「同じであること」「発生していないこと」「まったく減ってはいないこと」
を証明してはじめてばうさんの発言(元データがデジタルだと変わらない)の
根拠は述べられたことなります。


#「変わらない」説を述べ続けるものとして、なるほどと思わせる
ような有力な証拠を示してくださることを大いに期待しております。

2010/10/27 20:51 [12123893]

ナイスクチコミ!2


Be-myersさん 

皆さん、こんばんは。

しばらくぶりに読んでまわってましたら、また件のおふたりで始まっちゃいそうな感じですね。
redさん、論旨の数値をデータでお出しになっても無駄ですよ。突っ込みたいネタを提供するだけです。ばうさんが他の方の情報を引き合いに出すのはその情報の正誤がどうであれご自身が何かしたもではないので擁護する必要がないからです。論拠として都合の良いところをあちこちから繋ぎ合わせて提示するだけですからとっても簡単。ご自身では何かを検証するということを体よく拒絶することで差し込まれるポイントを与えない、ご自身の環境を情報として与えないという位置をキープしているだけで、主体として依拠するものは最初から何もなくて他の方のお考えやご意見を拝借しているだけです。

ひらたく申せばお相手を吊るすためのテクニックを駆使してやりとりするだけです。答えたくないものには一切触れずお相手のアクションをみて一方的に質問と疑問を投げかけることでイニシアチブを自分の手元から離さないことがばうさんの手法です。今回はウオッチャーさんに語りかけることでお相手にプレッシャーをかけることと多数派同調バイアスを投げかけることもお考えになったようですね。

モニターとCPUの中の世界から2次元3次元にあるいは音や映像に実体化させるということは、付帯要因がいくつもあっていくらでもデータとは折り合わないことがおこることだと思います。ばささんご自身が工業製品ならどんな類いの製品にもいえることと仰ってますが、CDプレイヤーもコンパクト・ディスクももちろんCD-Rも工業製品なんじゃないんですか?話題の論点がズレているというよりもお話の対象からして全く異なる方向へ引っぱっているように思います。

2010/10/27 23:17 [12124716]

ナイスクチコミ!1


air89765さん、こんにちは。

> >「頻繁に発生」とはいったいどれぐらいの頻度なのかをおっしゃっていません。
> >これも上記と同様にどれだけ減るのかをおっしゃっていません。

air89765さんが引用されているとおり、前回、私が言ったのは、主に、この2点についてです。すなわち、プレスCDでの「頻繁に発生」についてと、CD-Rでの「どれだけ減るのか」の2点です。

> 「補正用のサブデータが実質的に減ること」さえ証明出来れば、
> どのくらい減るかは問題になりません。

なぜご指摘では、1点だけになってしまったのでしょうか?
そして、その1点についても「証明出来れば」という前提をおっしゃっていますが、その「証明」はどこにあるのでしょうか?私には見つけることができません。

> 「同じであること」「発生していないこと」「まったく減ってはいないこと」
> を証明してはじめてばうさんの発言(元データがデジタルだと変わらない)の
> 根拠は述べられたことなります。

私はこのスレではまだそれらの証明はしていませんが、air89765さんも同様に上記の証明はされていないと思います。これについてはよろしいでしょうか?

そして、これは私の推測になるのですが、もしかしたらair89765さんは、redfoderaさんがおっしゃることだから正しい、というお考えなのでしょうか?もしそうであれば、私はair89765さんに対しては反論できない(反論のしようがない)ことになります(air89765さんが上記の証明をされていない以上、反論の対象がありません)。したがって私はredfoderaさんにしか反論できないことになります。これについてはいかがお考えでしょうか?

2010/10/27 23:40 [12124852]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

ばうさん、返信ありがとうございます。
ただこれだと『高音質CD作成の仕方』というスレ主様の意図から
大幅に話がズレていってしまいますね。

スレ主様は、音が変わるとの前提において、
どうしたら良い方向に変わるのか、という質問をされましたので、
まずスレ主様の質問を大前提にいたしましょうか。

そして、どういうことで変わるのか、どうしたら良い方向に向かうのか、
という情報が交換されていました。

そこに「変わらない」ということを述べられたのですから、
どういうことによって変わらないことが考えられるのでしょうか?

お互い変わる変わらないと主張しあうだけでは有意義な情報が出ないと思います。
ですからもう少し議論が先へと進むための手がかりを出し合うのはいかがでしょうか?

どういうことで変わりうるか、という手がかりは面白いことに幾つか示されました、
今度はどういうことで変わらないことが考えられるのか、その手がかりが欲しいと思います。

「変わる」という意見が妥当だったかどうかより注目すべきはその中身でしょう。
同じように「変わらない」という意見にはいったいどういう中身があるのか、ということでしょう。

少なくとも、「変わる」という意見に思い込み以外の要素が示されたことは
進歩でありましょう、次は「変わらない」意見に思い込みから一歩進んだ
手がかりが示されることを望みます。元データがデジタルだとどうして、
最後の出音は変わらないのか、の答えが気になります。



・・・これでもズレ気味でありますよね、(スレ主様は変わると思って質問な訳だから)
この後ズレていくようなら、このスレに迷惑でしょうし
新しくそのテーマで立て直しましょう。

2010/10/28 01:12 [12125300]

ナイスクチコミ!0


あらら?^^;
気が付いたら随分な状況ですね…。。。
あれ?Be-myersさんまで…。
どこかで見た面子が勢揃いに…(謎)。

ばうさんの補正率への言及はマルチポストですね^^;
良い子は真似しちゃいけません(笑)。
(昔からこのパターンは削除されるシーンをちょくちょく…)

redfoderaさんのも過去に似た書き込み(ばうさんがリンクしてるスレ)をしていますが、これは流石に過去ログ読め…と言ってどうにかなるレベルではないでしょうからマルチポスト対象外。
(価格.comさんの10年を超える歴史の中で、この手のパターンで削除された事例は極めて少ない…)
同じ事を他所でもやってどうするのやら…。
粘着反対orz


air89765さんへ

結局はデジタル神話はデジタル世界でしか通用しないんですよ。
デジタル補正をかけながら、人間の神経まで直結して信号を流し込めばデジタル世界で完結するかも知れませんが…。
アナログが関わる時点でデジタル神話は崩壊してしまうんです。
そもそも、よく耳にするジッターという概念ですが、あれだってデジタルでしか存在しないパラメータの癖に、アナログと関わらない限り出てこないという特徴があるんですよね^^;
(デジタルで完結する分野ではジッターなんて言葉はまず出て来ないんです…)
だったら、最後まで気にしなければ良いのに、アナログが関わると途端にジッターの概念を持ち出して来る、デジタルというものは困ったちゃんなのです。

>衝撃の事実ですね、私が試したのは、もうその低品質化が進んでからでした。

あらら…。
でも、そういう方が多いですよね。
私は偶然、初めて焼いたCD-Rで「おかしい!」と思ったから、良かった(悪かった?)のですが…^^;
お陰でここまで来てしまいましたが、音としては幸せな音が聞けます。
好みの音を狙って焼く事もある程度できますし、人の好みに合わせて焼く事もできます。
勿論、PMCD(マスター)も焼けます。
ただ、全てヴィンテージですから、保存やらメンテやらが非常に大変ですが…^^;

初期の頃のCD-Rは良かったですよ。
時間とコストをかけて丁寧に作られた金反射層の63分盤。
初めてあの音を聞いた時、「今まで聞いて来たCDの音って何だったんだろう…」と自問自答せずには居られませんでした。
それに引き換え、今のCD-Rは全然駄目ですね。
まるで激安ハンバーガーみたいで、ジャンクですよ。
100年とか200年の保存性を謳っていた時代があったなんて、今からでは信じられないのではないでしょうか?


CDR-A74GP、ストックされていましたか^^
良かったですね。
あれ、多分ロットが変わりますよ。
既に32倍速の別の製品がマイナーチェンジして暫く経っています。
基本的にCDR-A74GPは32倍速の製品と同じスタンパなので、変更も時間の問題だと予想しています。



(for public)

そうそう。
「CD-Rのコストダウン誤魔化し機能」と言っていたあの機能ですが…。
試しにOFFにして焼いてみて下さい。
(もし、Plextor製ならPoweRecもOFFで)
焼きミスさえしなければ、多分今よりは幸せになれる筈ですから。

あ、でもミスばかりであれば諦めて下さい^^;

2010/10/28 01:54 [12125388]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA8004 [シルバーゴールド]

質問させてください。

ソースの切り替えについてですが、電源を落として(スタンバイでなく)再投入するとリセットされますか?

たとえば光デジタル入力を使用していてそのまま電源を落とした場合、電源投入後、再度入力の切り替えを押す必要がありますか?
DENON DCD-1650SEとCEC CD3800についてもご存知の方がいれば教えてください。
CD3800は前面に切り替えスイッチがあるので維持されると思うのですが。

また、USBメモリは16GBや32GBの大容量も使用できますか?

2010/10/21 18:04 [12094037]

ナイスクチコミ!0


井草の爺さん この製品の満足度

どうもです。
ソースは、電源を落としても、最後に選択していた状態を保持してくれます。

>たとえば光デジタル入力を使用していてそのまま電源を落とした場合、
>電源投入後、再度入力の切り替えを押す必要がありますか?

ということで、上記に関しては「NO」。
再度ソースを選択しなくても、光デジタル入力の状態です。

>また、USBメモリは16GBや32GBの大容量も使用できますか?

はい、自分はSONYのポケットビットを愛用していますが、
16GBも32GBも認識してくれています。

2010/10/27 00:12 [12120437]

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuhjyuさん 

>井草の爺さん
ありがとうございます。

購入に影響するほどではないのですが、現在使っているCDPは電源を入れるたびに切り替えなおさなければいけないので少し気になりました。が、安心しました。

USBについては愚問でした。他のマニュアルとか色々読んでいたら混乱していました。

SSDも使えるというのも参考になりました。USBバスパワーで使えるんですよね?

現在はSA8004にするか、CDPを残してDACおよびミュージックサーバー用途で同じマランツのNA7004を購入するか思案中です。

2010/10/27 21:32 [12124110]

ナイスクチコミ!0



新しいスレッド6件古いスレッド6件

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CDプレーヤー]

CDプレーヤーの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:10月27日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[CDプレーヤー]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。