生物の多様性をどう守るかを話し合う、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の主要会合が、10月18日に名古屋市で始まった。[関連情報]
ヘッドライン
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の閣僚級会合であいさつする菅直人首相。途上国の生態系保全のため、今年から3年間で20億ドル(約1630億円)の支援を行うと表明した(27日午前、名古屋市)(時事通信) |
途上国支援に1620億円 首相表明、合意目指す 生物多様性
名古屋市で開催中の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)は27日、閣僚級会合が開かれた。菅直人首相は、発展途上国の自然保護を支援する基金「いのちの共生イニシアチブ」として3年間で総額20億ドル(約1620億円)を拠出することを明らかにした。欧州連合(EU)も100万ユーロ(約1億1300万円)の拠出を表明。先進国側が途上国の歩み寄りを引き出そうと働きかけているが、29日までに合意できるかどうか時間との戦いになっている。(産経新聞)[記事全文]
・ [映像ニュース]生態系保全など話し合う「COP10」閣僚級会合開会式 菅首相、20億ドルの支援方針 - フジテレビ系(FNN)(10月27日)
◇途上国支援の増額などで妥協点探る
・ 政府、途上国の生態系保全支援を大幅増額へ - 読売新聞(10月27日)
・ <COP10>日欧、途上国へ資金援助 妥協点探る動き - 毎日新聞(10月27日)
・ [用語]名古屋議定書 - 毎日新聞
◇論点解説
・ スタジオパーク 「COP10の論点」 - NHK 解説委員室ブログ(10月20日)
・ COP10の根深い対立構図 - あらたにす(10月18日)
・ COP10 さんのチャンネル - YouTube
◇関連トピックス
・ 生態系保護 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
COP10閣僚会合 歩み寄り焦点(27日) / COP10対立解けず時間との戦い(25日) ...
ニュース
- 国際見本市 「メッセナゴヤ」開幕…エコ製品・技術PR(毎日新聞)
27日 - 23時50分
- <国際見本市>「メッセナゴヤ」開幕…エコ製品・技術PR(毎日新聞)27日 - 22時45分
- 絶滅危惧種約1000種増=10年版レッドリスト(時事通信)27日 - 21時56分
- 途上国支援に1620億円 首相表明、合意目指す 生物多様性(産経新聞)
27日 - 21時44分
- COP10、各国閣僚級が演説=名古屋(時事通信)
27日 - 20時43分
- イオン環境財団 メルケル首相に特別賞(毎日新聞)
27日 - 19時13分
- <イオン環境財団>メルケル首相に特別賞(毎日新聞)27日 - 19時8分
- ガボン大統領と会談=菅首相(時事通信)27日 - 15時57分
- COP10、閣僚級会合が始まる(日本テレビ系(NNN))
27日 - 15時22分
- 脊椎動物 約2割絶滅の恐れ 国際自然保護連合まとめ(毎日新聞)
27日 - 13時35分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
生物多様性とは
- 生物多様性基本法(PDFファイル) - 環境省
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)
- 生物多様性条約COP10日本公式ウェブサイト - 開催概要、日程など
- [用語]地球サミット - 生物多様性条約が採択された会議。All About
会議の展望
- 先進・途上国の溝埋まらず 「名古屋議定書」は不透明 - ECO JAPAN(2010年10月7日)
生物多様性国家戦略に基づく取り組み
生物多様性 | 社会に浸透させる |
地域における人と自然の関係 | 再構築する |
森・里・川・海のつながり | 確保する |
地球規模の視野 | もって行動する |
環境省 |
2010年は「国際生物多様性年」
All About「ボランティア」ガイド記事「寅年に願う!絶滅の危機からトラを救おう」(2009年12月29日)
データ
- 生物多様性の状況グラフ(OECD諸国) - 社会実情データ図録
- 世界の海域別の生物多様性グラフ - 日本近海は最も生物多様性に富む海域。社会実情データ図録
「生物多様性」に関する特集サイト
- 生物多様性 -Biodiversity- - 環境省
- 生物多様性特集 〜地球から生きものがいなくなる日〜 - 環境goo
- 特集:問われる生物多様性 - 日本経済新聞
- 特集「生物多様性」 - WWFジャパン
- カマキリから知る生物多様性入門 - All About(2008年8月14日)
世界遺産の自然遺産
All About「世界遺産」ガイド記事「自然遺産とは」(2010年8月6日)
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
注目の情報 |