2010年10月15日

イワセンで『うみなか みるぞう君』を試す

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
告知
●キメラ0.18g全26色
●リアルペレットカラー×スーパーベージュローラメ&
 リアルペレットカラー×スーパーレッドグローラメ
●DVD待望の『neoSTYLE CORE vol.3』
●デコイエリアフックタイプⅦ『FRONT』限定モデル等の
販売を開始いたしました。詳細&販売 neoSTYLE web shop
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



うみなか みるぞう君を実際試してみます。





忙しくて 初めて現地でパッケージを開けました。





ほほ~~~~ こんな小さいんだ?!
















今回 ねもくるさんにお手伝いをしていただきました。






これが『うみなか みるぞう君』です!大画面&携帯で見る





















遠くから見ると

大きなリールを付けて

釣りをしている変な人に見えます(笑











こんな感じで カメラをボトムに固定して撮影ます。













意外とコンパクトで使いやすい

電源は乾電池で直ぐに無くなる。










ノーカットで長いですが これが

うみなか みるぞう君で撮影した映像です。


カメラの位置など色々動かして

どのくらいまで映るかためしています。



今回はバイトシーンを撮りたかったので

クレージー・ボムを使いました。大画面&携帯で見る











そんなこんなで・・・・・大画面&携帯で見る























現在の放流状況をお聞きすると

通常のレインボーではなく

イワセンで育てた 特別なジャガーを

メインに放流しているそうだ。





これがその特別なジャガーだそうです。大画面&携帯で見る
























その他 今日は色んな魚種が釣れました。
































この記事へのトラックバックURL

http://neostyle.naturum.ne.jp/t1100483
この記事へのコメント
水中撮影楽しそうですね。イイタコの撮影も待ってます。NEOさんに質問があります。シーバスをNSTで釣る際にお仲間は貝をイメージされているようですが、NEOさんも貝をイメージされていますか?橋脚をフォールで狙う時はカーブフォールでしょうか、フリーフォールでしょうか?両方とも試しているのですが、カーブフォールですとフォール中に橋脚から離れてしまいます。フリーでも波と潮流とちょっとした風で離れてしまいます。またバイトも軽量ルアーなので取りづらいですよね。もし対処方法があれば教えて下さい。シーバスの捕食の仕方からルアーが飲まれやすいと思いますが、こちらも対処方法があれば教えて下さい。初めての釣り方なので分からないことが多くてすみませんが宜しくお願いします。
Posted by たっちゃん at 2010年10月16日 07:54
たっちゃん さん、おはようございます。

11日にイイタコを撮影してくる予定でします。今から楽しみです。
橋脚は垂直に落としたほうが魚がぴったりつている気がしますので
フリーフォールですがバイトがあれば直ぐに合わせられるくらいフケは
とっています。カーブフォールはキャストの目標がないときは全て巻きフォールです。バチ抜け時はフリーフォールでしたが。おかっぱりは夜しか行かないのでスーパーグリーングローをUVライトでかなり光らせて投げています。
個人的はグローも効果的なのではないかと思っています。
風や流れが強いときはNST1.8gを使っていますが飛距離は充分でます。
巻きフォールであればバチプロを使っているのでトラウトよりはバイトが大きいので問題なく合わせられますし、バイトも取り易いです。
数回飲み込まれましたがトラウで電撃合わせは慣れていますので
意外といけます。口先にかかります。試す前は飲み込まれることを気にして得いましたが意外とありません。宜しくお願いいたします。
Posted by neoneo at 2010年10月27日 05:35
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません