レポート「平成11年11月11日記念列車のイベント」その2

車窓を眺めている子供達を撮影している
テレビ局の人。ここのシーンは夕方の
ニュースで使われました。
途中から乗車した人にも、記念乗車証は
配られていました。

 

乗客にこのイベントについて説明している
乗務員さん。この列車に偶然乗ることが出来て
良かったね!(^o^)
先頭列車に座ってる人にインタビューをしている
テレビ局の人。でも、ここのシーンは、ニュースでは
使われていませんでした。

 

南海は、このイベントを大きく告知していなかったので、普通の日と同じような乗車状況でした。
三日市町を過ぎた頃には、いつもどおりの空席が目立ちました。

 

終点の林間田園都市駅。
到着後、すぐにカメラを持ったファンが撮影を始めました。
林間田園都市駅の11並び記念電車。
ヘッドマークを大きく見たい人は,こちらへ!
向こう側のホームに回って撮影するファンら。

 

記念列車と乗務員さん、というシーンを撮っている様子。何回も言うけど、やはりこう言うショットは撮っておきたいよね。 真ん中の貫通扉を開けて、ヘッドマークを裏返す。 昔の表示板と同じレイアウトでした。

 

ファンらを残し、林間田園都市駅を出発、再びなんば駅へ。 ヘッドマークを取り付けた電車が再び難波へ。マスコミや人だかりのいない、いつも通りの様子です。 記念ヘッドマークを取り外す様子。

 

さて、このヘッドマーク、一体どこに持っていくのかというと…、 2階の中央口へ行き…、 駅長室に持っていきました。

前に戻る