「バスまつり、どっと混む」
9/15、大阪ドームの隣にあった、大阪市バス九条車庫跡で「スルッとKANSAIバスまつり」が行われました。共通乗車カードシステム「スルッとKANSAI」の加入バス会社が一堂に集まった催しです。僕もいろんなバスを撮影しにいこうと思っていったのです。
ところが、長い行列を作って入場制限をしているほどかなりの混雑で、バスの姿をきれいに撮影しようなんて、出来る状況ではなかったのです。
それに蒸し暑いし、どこ行っても長い行列だし、子供連れの人が多いし(こどもの泣き声があちらこちら)、雲行きは怪しくなるばかり。はあ〜(−o−;)。
というわけで、大粒の通り雨が降ったせいもあって、大したものも撮れないまま、正午過ぎには帰途に着いていました。
僅か3分しかビデオ撮影していないにもかかわらず。まあ、「ぷるぷる」は買ったし、その他のものもちらほら買ったので良いことは良いのですが、雨さえ降らなけりゃねえ。
りんかんバスの運行路線表、欲しかったなあ(1枚500円もする!)。100円だったら買ったのになあ。
蒸し暑かった、敬老の日の9/15。僕は、大阪ドーム近くの会場に足を運びました。
駅に着くまで、案外人の数が少なかったので、結構空いているのかなと思ったのですが…。
開場直後、行列は階段の上まで伸びています。 | 会場内は、本当に混雑しました。 |
会場の中。特に子供連れの人が多い。 | バスの近くで物品販売。 部品、乗車券、グッズなどなど。 |
こちらは伊丹市営バス。やっぱりバス会社によって、接客も雰囲気も違いがある。 |
USJ行きのバスの前で記念撮影。 | ステージがあって、そこでは各バスのPRも兼ねたクイズ大会。 | スタンプラリーもあって、粗品ももらいました。 |
これだけ見ても分かる通り、本当に狭い会場にこれだけの来場者。バスを撮ろうとしてもカメラの前を歩いてしまう人が多いわけで、タイミングを見計らって、ここぞとばかりにシャッターを押すファンが多かったです。
僕はビデオカメラなので、なんとか画像として残すチャンスは比較的多いのですが、そんな中でやっと撮れたものをここで載せておきます。
大阪市バス | 南海ウイングバス南部。コンパクトな車体。 |
神戸市バス | 伊丹市バス |
和歌山バス。鯨をイメージした側面のデザインが素晴らしい。 | |
京阪バス。電車と違って真っ赤。 | |
ところが、午前中から雲行きの怪しかった天気。ついに正午過ぎに大粒の通り雨が降り始めました。
とにかく蒸し暑いし人ばかりで混んでいた会場だっただけに、この雨をきっかけに大体の人が帰ってしまいました。
会場の入り口。この段階で暗い雲が…。 | 雨が降ってきたので、ドーム近くの雨除けになる ところへ待避。 |
僕自信も汗をかいて服がベトベト。それにあちこち歩いて疲れてしまったので、
このまま帰ることにしました。