南海バスイベント
南海バスは、大阪南部を走る南海電鉄の子会社です。大阪市の南にある堺市は、商業都市として栄えていて、再開発も進み、南部にはニュータウンも広がる巨大な都市です。
今回は、南海バス堺営業所のイベントに行ってきました。人はそれほど多くなく、盛り上がったという風ではありませんでしたが、忘れ物傘一本50円で買ってきたし、滅多にいくことのない堺市にも行けたし、僕としては不満はありませんでした。
南海バスは、個性的なデザインのバスが比較的多いような気がします。
是非、ご覧ください。
撮影:2002.4.6
黄金色に鮮やかな色使いのノンステップバスが堺の町を走っています。 高野線の堺東駅と南海本線の堺駅を往復するシャトルバスです。相互間は、210円。残念ながら、ワンコインバスではありません。前乗り後ろ降りで、名古屋市バスと同じですね。 このバスは2000年3月に新しく導入されました。発車本数は多いので、堺へ行った人は必ず目にするはずです。 |
堺駅のすぐ隣りにある、バスの車庫で行われました。バスの撮影会と各種販売があっただけなので、人はそう多くありませんでした。 | ||
堺駅と、鳳(おおとり)駅を結ぶシャトルバスです。デザインは統一で色違いのバスが揃っています。 | ||
冒頭で紹介した、堺シャトルバス。バスの車体には、古くから異国との交流が盛んであったことを印象付ける、南蛮人のイラストが描かれています。 | ||
一般路線バス。ここでは写真が展示されていました。滅多に見れない「鉄道代行」の幕。 | USJへ行く専用バス。 各社とも、USJ行きのバスは凝っていますよね。 |
高速長距離バス。 |
さて、会場内ではいろいろなものを販売していました。 「スルッとKANSAI」の各電車をデザインした色鉛筆。一部では売りきれとなっていたところもあったようですが、ここでは11時過ぎの段階でこんなにたくさん。 クワガタムシは、売れたんでしょうか? 中古部品のコーナーでは、もう在庫一掃セール状態。僕は、ここで淡路花博のステッカーを買いました。 他にもチョロQ、ぷるぷる、ストラップ、カレンダーも販売。まだ結構残っていたようでした。カレンダーは、僕も買いました。それも驚きの価格で(笑)。 |