目のやり場に困る?―― チアリーダー姿で接客する「フーターズ」ついに上陸
nikkei TRENDYnet 10月26日(火)11時23分配信
|
美女たちがサービスするカジュアルレストラン、こんな飲食店が10月25日、東京・赤坂にオープンした。 |
【詳細画像または表】
その名も「HOOTERS(フーターズ)」。世界で450店舗以上を展開する米国のチェーン店が、満を持して日本に上陸したのだ。すでに昨日のオープン当日には、開店前に100人以上の行列ができるほどの人気ぶり。日本にもフーターズの隠れファンが相当数いるとみられており、今後ヒットしそうな勢いだ。
このフーターズ、日本のレストランとはまったく違う“常識外れ”のサービスが売り。そこで写真を多数交えながら、フーターズの特徴や、今後ヒットしそうな理由を解説する。
セクシー美女というより「運動部のお姉さん」だ
フーターズは一般には「お色気レストラン」として知られている。同店では、チアリーダー姿のウエートレス「フーターズガール」が給仕してくれる。当然、チアリーダーの服装なので、露出度は通常のウエートレスよりも高い。そう聞いて、ドキッとしない男性はいないだろう。
ただし、日本の運営会社は「フーターズはお色気レストランではない」と強調する。米国では女性や年配層も利用しているほか、家族連れが子供の誕生日会を催すこともあるという。セクシーさとは別のところで、人気を博しているのだ。
同店では、フーターズガールが過度に色気を出さないよう、下着は見せないようにするなど服装を細かく規制している。また米国の店ではフーターズガールが客の隣に座って注文を取るが、日本では風営法の絡みでこのサービスはできず、また彼女たちがあまり前屈みになることもないらしい。
個人的な印象でも、日本のフーターズガールに接した際に、セクシーさはあまり感じなかった。目のやり場に困る場面も(少しはあったが)あまりない。何というか、「運動部の元気なお姉さんがサービスしてくれる」という感じだ。
積極的に話しかけてくれる“ホスピタリティ”こそが売り
フーターズのホントの売りは、セクシーさではなく、フーターズガールの米国流のフレンドリーな接客だ。
まず、始まりからして違う。客が入店すると、大勢のフーターズガールが歓声で出迎えてくれる。テーブルに付くと「Ariaです、よろしくお願いします」とフーターズガールが挨拶し、紙ナプキンを手渡す。見ればナプキンには「Aria Thank you」と書かれている。客は自分の名前も教えることで、フーターズガールと客とが名前を呼び合って会話するようになる。
その後もフーターズガールは料理を運ぶだけでなく「会社はどうでしたか」「職場はどちらにありますか」「店のフーターズガールは、世界各国の人が集まっている」など、彼女たちから積極的に話しかけてくれる。客のほうも、なんとはなしに彼女たちと話をしてしまう。
店内で流れる音楽が突然変わると、フーターズガールは皆、踊り出す。数分で終わる簡単なショートダンスだが、見ていると店内の雰囲気が楽しくなる。
彼女たちはほかにも、客にジョークを言ったり簡単なミニゲームをしたり、クイズを出したりするという。テーブルの客と一緒に盛り上がったり、誕生日の客には特別な歌をうたうセレブレーションも行う。こうした「フーターズガールが客と積極的に話をして元気づけるホスピタリティこそが、ハードロックカフェなどとは異なる、同店の目玉だ」(日本の店舗を運営するエッチジェー社長の田辺満男氏)。
確かにフーターズガールとの会話は、客のほうが酔いが回っているせいか、あまり複雑なことを話さなくても面白く、それだけで強力なエンタメになる。日本にはない“常識外れの接客”が、ヒットの原動力になりそうだ。
TOEIC800点以上の女性が6割以上! 料理もレベル高い
ちなみに、日本の店で働くフーターズガールは、「TOEIC800点以上の、英語がペラペラ話せる女性が6割もいる」(田辺氏)。米国に滞在していたときにフーターズガールのファンになった有名大学卒の女性や、大手企業を辞めてフーターズガールに応募したという経歴の女性などが、続々と応募してきたという。
同店で働くフーターズガールに話を聞いたが、「小学生のときに米国に滞在していたが、そのときからフーターズガールに憧れだった。制服が可愛いし、働く姿がカッコよかった」とのこと。どうやらフーターズガールは、米国ではそれ自体が一種のブランドらしい。
一方で日本の店舗では、フィンランドやエジプト、ジャマイカ、韓国、中国の女性も、フーターズガールとして働いている。国際色豊かな女性と出会えそうだ。
同店では、ハンバーガーやポテト、チキンなど、ビールに合う本場のアメリカ料理を提供する。いくつか試食したが、料理やドリンクが予想外においしいのに驚いた。
特に名物メニューの揚げ鶏肉「チキンウィング」。辛くて酸っぱいソースが絡まった、日本ではなかなか食べられない味つけ。鶏肉自体もジューシーで、後を引くおいしさだ。同店では「クセになる味」と話していたが、その理由もわかる。
フーターズの日本上陸は、低価格競争ばかりで最近元気のない日本の飲食業界に一石を投じる可能性がある。今後も、同店の盛り上がりぶりや、ほかの店に与える影響に注目したい。
(文/荒井 優=日経トレンディ、写真/高山 透、近森千展)
【関連記事】
【今週の松丸アナは「取り付け簡単! 」】女子美容部結成! 体がだるいときにも効く、噂のフカヒレコラーゲン料理を体験
エキナカ自販機で売り上げ約3倍! マーケティング機能搭載の次世代自販機
お台場にキティだらけのテーマパーク「Hello Kitty's Kawaii Paradise」
もやし=安くてヘルシー=低予算で飲める! moyashi別館 もやし家(居酒屋、東京・渋谷)
12軒が三つ星! 関西版「ミシュラン」三つ星、二つ星全リスト
最終更新:10月26日(火)11時23分
|