◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
政府は26日、2010年度の文化勲章をノーベル化学賞受賞が決まった有機合成化学の鈴木章(80)と根岸英一(75)、建築家の安藤忠雄(69)、原子核物理学の有馬朗人(80)、演出家の蜷川幸雄(75)、服飾デザイナーの三宅一生(72)、日本中世史の脇田晴子(76)の7氏に贈ることを決めた。
文化功労者には、ソフトバンクの王貞治球団会長(70)、女優の吉永小百合(65)、歌舞伎の市川猿之助(70)、指揮者の大野和士(50)、漫画家の水木しげる(88)、幹細胞生物学の山中伸弥(48)の6氏ら17人を選んだ。文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同4日に東京都内のホテルで行われる。
文化功労者はほかにエックス線天文学の田中靖郎(79)、環境リスク管理学の中西準子(72)、日本近世文学の中野三敏(74)、詩人の中村稔(83)、光化学・電気化学の藤嶋昭(68)、書家の古谷蒼韻(86)、写真家の細江英公(77)、刑事法学の松尾浩也(82)、生化学の松尾寿之(82)の各氏。鈴木、根岸両氏も文化勲章と同時に選ばれた。
鈴木、根岸両氏は有機合成の革新的な手法を開発、医薬品を製造する基盤技術などに貢献した。原子核物理学で初の受章となる有馬氏は東大学長や文相などを歴任、学術振興でも評価された。
安藤氏は新鮮な発想で優れた建築作品を数多く発表。蜷川氏は躍動感あふれる演出で演劇界に新風を吹き込んだ。三宅氏は服飾デザインの第一線で活躍。日本中世史で初となる脇田氏は中世の日本に自治都市的な性格を見いだした。
王会長はプロ野球で数々のタイトルを獲得、通算本塁打は世界記録の868本に上った。吉永は日本映画の代表的な女優として、優れた演技力で圧倒的な人気を得た。
中西、中野、山中の各氏はそれぞれの分野で初の選出となる。
蜷川幸雄「恥ずかしいような照れくさいような、複雑な気持ちです。演劇は、人と人とがつながらないとできない“不自由なメディア”。そこに光を当ててくれたことはうれしい。初演から見続けている人がいるという緊張感を持って仕事をし、肩ひじ張って生きてきた。老害すれすれかなと思うけど、(受章は)もう少しやっていいというメッセージと受け取って頑張りたい。自分にはまだ先に行ける可能性があると思いたいですから」
三宅一生「多くの人に支えられたプロジェクトの後押しになる。若い人も次の仕事がしやすくなる。日本は大きな落とし穴に落ちている。もの作りをする人間が、ただ見ているだけでは駄目だ。これからも東京から世界へ、日本は元気だぞと発信していきたい」
吉永小百合「映画人として大変うれしゅうございます。はじめは何も分からず映画の世界に入りましたが、先輩やスタッフの方たちに励まされ、導かれて、50年の歳月がたちました。映画づくりを共にしてきた皆さまに今、本当に深く感謝しております。そしてこれからも、年を重ねながら映画俳優として大好きな道を少しずつ歩いていきたいと願っております」
(2010年10月26日12時09分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)