とくまる

O.A date:8月26日(木)

もう1度みたい!落合シェフの人気レシピBEST5

もう1度みたい!落合シェフの人気レシピBEST5

日本一予約の取りにくいイタリア料理店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の大人気シェフ・落合務さんに、 そのワザを教えていただく大好評企画です。
今日は、夏休みスペシャル企画「もう一度見たい!落合シェフの人気レシピ ベスト5」!
前回までに紹介した15品の中から、リクエストで選ばれた人気レシピベスト5を発表します! そしてスタジオでは、落合シェフに夏のスペシャルデザートも教えていただきます。

<これまでの落合シェフ生クッキングシリーズ>
第1弾「スパゲッティ・ナポリタン」 2009年4月10日O.A
第2弾「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」 2009年5月19日O.A
第3弾「トマトソース・スパゲッティ」 2009年6月25日O.A
第4弾「フレッシュトマトの冷製パスタ」 2009年7月29日O.A
第5弾「カルボナーラ」 2009年9月22日O.A
第6弾「冷飯きのこリゾット」 2009年10月22日O.A
第7弾「イタリア風オムレツ」 2009年11月25日O.A
第8弾「鶏胸肉のソテー・レモンソース添え」 2009年12月17日O.A
第9弾「カポナータ」 2010年1月21日O.A
第10弾「白菜と豚バラのクリームパスタ」 2010年2月26日O.A
第11弾「あさりと菜の花のスパゲティ」 2010年3月25日O.A
第12弾「ミートソーススパゲティ」 2010年4月28日O.A
第13弾「バジルソースのニョッキ」 2010年5月19日O.A
第14弾「ペンネ アラビアータ」 2010年6月16日O.A
第15弾「ペペロナータ」 2010年7月20日O.A

まずは、第5位から!

落合務さん 「トマトソースは、イタリア料理に欠かせない重要なソースです。」

トマトソース・スパゲティ
<材料>(2人分)
トマトソース・スパゲティ
  • 【トマトソース】
  • ホールトマト(缶詰)・・・400g(1缶)
  • オリーブ油・・・大さじ2
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 【トマトソース・スパゲティ】
  • スパゲティ・・・160g
  • パルメザンチーズ・・・大さじ2
  • バジル・・・適量
<ソースの作り方>
  1. ホールトマトの缶詰(1缶分400g)を手でつぶす。
  2. フライパンにオリーブ油を入れて熱し、1.を加える。
  3. 手順3 塩を加えて強火で熱する。沸いたら弱火にして5分ほど煮詰める。
    ポイント!縁まわりのソースが焦げないように混ぜながら
  4. トロッとしたらソースの出来上がり。
<仕上げ>
  1. ソースのめどがついたところで、お湯に塩を入れてスパゲティを茹で始める。
    (塩は水に対して1〜1.5%)
  2. 表示時間より30秒早く引き上げる。
  3. ゆで上がったらトマトソースの中に入れる。(この時、火は極々弱火で)
  4. パルメザンチーズを加えて混ぜる。
  5. 手順5 バジルを手でちぎりながら加えて混ぜれば出来上がり!
    ポイント!ソースとスパゲティを合わせたら、「炒めずに和える」!

続いて、第4位です。

落合務さん 「一番のポイントは、肉を触りすぎないこと。」

“真実”のミートソーススパゲティ
ミートソース<材料>(5〜6人分)
真実のミートソーススパゲティ
  • 合びき肉・・・500g
  • 塩(下味用)・・・大さじ1
  • コショウ(下味用)・・・適量
  • オリーブ油・・・大さじ4
  • セロリ・・・10cm
  • タマネギ・・・1/2個
  • ニンジン・・・1/4本
  • 赤ワイン・・・1カップ
  • ホールトマト(缶詰)・・・800g
  • 塩・・・適量
  • バター・・・20g
スパゲティ<材料>(4人分)
  • スパゲティ・・・320g
  • 水・・・5リットル
  • 塩・・・50〜75g
  • パルメザンチーズ・・・大さじ2
<作り方>
  1. <ミートソース>
    合びき肉に塩・コショウをし、3分ほどおいてなじませる。
  2. 鍋にオリーブ油(大さじ2)を入れ、極みじん切りにしたニンジン、タマネギ、セロリを入れる。
  3. 手順3 はじめは強火にかけ、オリーブ油がフツフツしてきたら弱火で15〜20分、なめらかになるまでじっくり炒める。
  4. 鍋に残りのオリーブ油(大さじ2)と合びき肉を入れ、3.とざっくり混ぜたら鍋全体に広げ、強火で3分ほど焼きつける
    焼き目が付いたらもう片面も焼いていく。
    ※かき混ぜすぎに注意!鍋底に付いたひき肉はこそげ取ればOK。
  5. 肉全体の色が変わったら、赤ワインを入れる。
    ※十分、換気をしながら行ってください。
  6. 手順6 鍋を時々かき混ぜながら、赤ワインを蒸発させる。音が「ジュージュー」から「パチパチ」と変わったら ホールトマトを入れる。
    手順6 ※ホールトマトは芯を取り除き、手で潰してから入れる。
    一度味を見て塩気が足らなければ塩を足す。
  7. 手順7 鍋が沸いたら弱火にし、時々かき混ぜながら、フタをせずに20分ほど煮詰める。
  8. 最後にコクを出すためにバターを加える。この時、お好みでコショウをふる。
  1. <スパゲティ>
    お湯に塩を入れ(塩は水に対して1〜1.5%)スパゲティを茹でる。
    茹で時間は表示時間より30秒ほど短めにする。
  2. 皿にスパゲティを盛り、上からミートソースをかけ、仕上げに削りたてのパルメザンチーズをかけて完成。

第3位です。

落合務シェフ 「本来のリゾットは、生米を炒めてから炊くんです。 これは意外と難しいんです。ですから今日は冷やご飯で挑戦!こちらは簡単に美味しくできますから、やってみましょう!!」

きのこリゾット
<キノコのソテー材料>(2人分)
きのこリゾット
  • マイタケ・・・1/2パック
  • シメジ・・・1/2パック
  • マッシュルーム・・・6個
  • オリーブ油・・・大さじ3
  • ニンニク・・・1片
  • 唐辛子・・・1/2本
  • 塩・・・少々
<リゾット材料>(2人分)
  • ご飯・・・2膳分
  • 水・・・約1カップ
    (ご飯の状態によって加減してください。)
  • 塩・・・少々
  • きのこソテー・・・2人分
  • パルメザンチーズ・・・50g
  • バター(無塩)・・・30g
    (※チーズとバターの量は、お好みで加減してください。)
  • イタリアンパセリ・・・適宜
<作り方>
  1. マイタケ、シメジは手で割き、マッシュルームは少し厚めにスライスする。
  2. 手順2 フライパンにオリーブ油と厚めにスライスしたニンニクを入れて火にかけ、 ニンニクから泡が出てきたら弱火にし、表面が色付き竹串がスッと刺されば取り出す。
  3. 火を止めて唐辛子を加え、辛みを移したら取り出す。
  4. 手順4 再び火をつけてキノコを入れ、塩を加えて中火で3分ほど炒める。 キノコから水分が出てきたら火を止めていったん取り出す。
  5. 手順5きのこを炒めたフライパンに冷やご飯と水を入れほぐす。 ご飯をつぶさないようにするのがポイント。水は何回かに分けて加える。
  6. ご飯の表面がフツフツしてきたら塩を加え、きのこを戻し混ぜ合わせる。
  7. 手順7 パルメザンチーズとバターを加え、全体を混ぜ合わせる。
  8. 盛り付けて、あれば刻んだイタリアンパセリを飾って完成。

第2位です。

(落合務シェフ)
「今日は、生クリームも牛乳も使わないシンプルな材A$G!":n$j$^$9!#!W

カルボナーラを絶品にするポイント 卵料理は火加減が命!

カルボナーラ
<材料>(2人分)
カルボナーラ
  • 【卵液】
  • 卵・・・3個
  • パルメザンチーズ・・・大さじ3
  • 黒コショウ・・・適量
  • ベーコン・・・100g
  • 水・・・50cc
  • 茹で汁・・・50cc
  • パスタ・・・140g
  • オリーブ油・・・適量
<作り方>
  1. 手順1 ≪ポイント1≫【卵液をあらかじめ作る】
    ボウルに卵、パルメザンチーズ、黒コショウを入れ混ぜ合わせ、卵液を作る。
  2. ≪基本のソース≫
    パスタの茹で湯に塩を加える。今回は水5リットル、塩50g。(お湯に対して1%の塩)
  3. フライパンにオリーブ油をひき、あらかじめ切っておいた5ミリ幅のベーコンを中火で焦がさないように、3分ほど炒める。(じっくり焼き油を出す)
  4. 火を止めて、水を入れる。(水を入れてフライパンを冷ます)
  5. 手順4 パスタのゆで汁を入れ、フライパンを揺らしながら乳化させる。
  6. パスタを茹でる。(茹で時間の目安は、表示時間より30秒早くあげる)
  7. 茹で上がったパスタとフライパンに入ったままの基本ソースを絡める。(火は止めたまま
  8. 手順7 火を止めたまま卵液を入れて耐熱用のゴムベラで混ぜ合わせる。ここで中火をつける。 (ゴムベラでフライパンの周りに付いたソースを取りながら混ぜる)少ししたら火からはずし、濡れ布巾の上で混ぜる。これを繰り返す。
  9. ≪ポイント2≫
    クリーム状になるまで混ぜる。
  10. 皿に盛り付ける。
    (お子さんがいらっしゃる場合は、黒コショウは皿に盛ってからかけてもいい)

そして、堂々の第1位です。

ナポリタン
<材料>(2人分)
ナポリタン
  • スパゲティ(1.4mm)・・・160g
  • タマネギ・・・小1個
  • ハム・・・120g
  • ピーマン・・・2個
  • マッシュルーム・・・5個
  • オリーブ油・・・大さじ2
  • バター・・・10g
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • パルメザンチーズ・・・30g
  • スパゲティの茹で汁・・・大さじ4
<ソースの作り方>
  1. タマネギ、ハム、ピーマンは細切り、マッシュルームは厚め(5ミリ程度)に切る。
  2. フライパンにオリーブ油とバター(半量)を加え、タマネギを入れ強火で炒める。
    <ポイント!>フライパン全体にタマネギを広げたら、キツネ色になるまでよく炒める! 焼き色がつくくらいが良い!
  3. タマネギがキツネ色になってきたら、ハム、マッシュルームを入れ、サッと炒める。
  4. 手順4 ピーマンを入れる。
    <ポイント!>ピーマンを入れたらすぐ火を止める。
  5. 塩の入ったスパゲティのゆで汁を加え、水分と塩分で調節し、ケチャップを入れ混ぜ合わせる。 ソースのめどが立ったところでスパゲティを茹で始める。
  6. <スパゲティ>
    たっぷりのお湯を沸かし(2人分なら2リットル程度)、塩を入れる。(塩は水に対して1〜1.5%)
  7. スパゲティを鍋に入れたら、かき混ぜる。
    ※最初だけかき混ぜればOK。
    ※タイマーでしっかり茹で時間を計ることが大切。
    ※茹で時間は表示時間より30秒早くあげる。
  8. <ソース2>
    スパゲティを茹で始めたら、ソースを仕上げる。
  9. <仕上げ>
    8.にゆで上がったスパゲティを加えソースと絡めたら、パルメザンチーズ、バターの残りを加え さらによく混ぜたら完成!

スタジオ生クッキング

(落合務シェフ)
「今日は、フルーツのガスパチョを作ります。」

フルーツのガスパチョ
<材料>(4人分)
フルーツのガスパチョ
  • グレープフルーツ・・・2個
  • オレンジ・・・2個
  • すいか・・・適量
  • キウイフルーツ・・・適量
  • 桃・・・適量
  • ミントの葉・・・飾り
  • バニラアイスクリーム・・・適量
<ソースの作り方>
  1. 手順1 グレープフルーツとオレンジの皮をむく。
    ※ヘタを切り落とし、リンゴの皮をむくように、暑く、白い皮もむく。
  2. グレープフルーツの房の左右に包丁を入れて果肉を切りだし、鍋に入れる。
    ※種は取り除き、袋に残った果肉の果汁をしぼり鍋に入れる。(オレンジも同様に)
  3. 手順1 鍋を強火にかけ、沸くまで待つ。
    <ポイント1>果汁が蒸発してしまうので絶対に沸騰させない!
  4. 鍋肌がフツフツ沸いてきたら、潰さないように静かに混ぜる。
  5. 手順5 好みのブツブツ具合になったら、火を止め、塩を入れた氷水で一気に冷やす。
  6. 5.が冷えたら皿に入れ、カットしたスイカ、キウイスイーツ、桃などお好みで盛り、 バニラアイスをH%C%T%s%0$7$F!"%_%s%H$NMU$r>~$j40@.!*
インフォメーション
ラ・ベットラ・ダ・オチアイ
東京都中央区銀座1-21-2
TEL 03-3567-5656
【営業時間】ランチ11:30〜14:00(ラストオーダー)
        ディナー18:30〜22:00(ラストオーダー)
【定休日】日曜日、第1・第3月曜日
【予約方法】
 ランチ:当日10時から店頭にて予約。※電話での予約は受付ていません。
 ディナー:電話での予約。
 ※奇数月の第3日曜日に、次の奇数月とその翌月の2ヶ月分を電話にて予約。
(例・・・7月第3日曜日に9月、10月の予約を受け付ける。)


バナー広告
バナー広告
  • はなまるマーケット 「おめざフェア」
  • はなまるグッズのご紹介(写真)

    はなまるマーケット プレミアムレシピ
    1575円(税込)

    TBS ishopで購入
  • モバイル紹介
    <アクセス方法> メニュー → TV → TBS → TBSエンタテインメント
    8000種以上のレシピが検索できる「はなまるレシピ」や、ゲーム・キセカエなど盛りだくさん!
    今すぐアクセスしよう!