NHK総合 毎週(木) 午後10:00~10:48

ブラタモリトップへ

これまでの放送

放送回

第3回 新宿で水道をたずねてブラタモリ

(2010年10月21日放送)

ネオンきらめく巨大歓楽街、新宿。
とにかく華やかなイメージの街ですが、今回は人々の生活に欠かせない“水道”に注目してみました。
実は江戸時代から、新宿には水を供給する様々な施設が集中していたんです。玉川上水、淀橋浄水場など、新宿に残る各時代の“水道”の痕跡をたどります。
また、新宿には“水の名所”もありました。
今はなき、“十二社の池”の面影を、地元の方の証言をたよりにたどります。一見、水に関係するものはなくなってしまったかに見える新宿ですが、実は現在でも、見えないところに巨大な水道施設が!!
知られざる新宿の意外な一面を発見します。


ブラタモスポット

タモリさんが番組内でブラブラ歩いた場所を紹介します。皆さんもブラブラしてみませんか?
(地図上のタモリマークをクリックすると、詳しい情報が見られます。)

ブラタモ写真館

一見何でもないものが、タモリさんの目を通すと面白く見えてくる…。タモリさんがロケ中に自ら撮影した写真を紹介します。

雷電稲荷神社のきつね

雷電稲荷神社(新宿四丁目)


ビルの間のイチョウの巨木(十二社)

おなじくこちらもイチョウの巨木


【出演者】

タモリ / 久保田祐佳アナウンサー / 栩木 真(新宿区 文化資源係)/ 谷口 元(東京都水道局 OB)

【使用した古地図】

・牛込四ツ谷淀橋周辺江戸切繪図

ブラタモリトップへ

ページトップ

2