0 0 0 1 2 0 1 7 0 3 17
ITmedia News RSS一覧
Blogに書く
news021.jpg
ニュース

AP不要、デバイス同士を無線でつなぐ「Wi-Fi Direct」の認定開始

ホットスポットがなくても、デバイス同士を無線で直接接続できる「Wi-Fi Direct」対応機器の認定が始まった。
2010年10月26日 09時31分 更新

 Wi-Fi Allianceは10月25日、デバイス同士を直接ワイヤレス接続する規格「Wi-Fi Direct」の対応機器認定を開始した。

 Wi-Fi Directは、無線アクセスポイント(AP)がなくても直接デバイス同士を無線で接続できる技術。既存のWi-Fi認定機器との接続も可能だ。通信速度や通信範囲はWi-Fiと同等で、セキュリティ技術「WPA2」をサポートする。Wi-Fiのアドホックモードとは異なり、インフラストラクチャモードの延長となる。

 Wi-Fi Directデバイスがあれば、Wi-Fiホットスポットやインターネットに接続できない場所でも、ノートPCやスマートフォンなどのデバイス間でワイヤレスでデータを共有したり同期するといったことができる。

 第一弾として、Intelの「Centrino Advanced-N 6200」、AtherosやBroadcomの無線カードなどが認定を受けた。

関連キーワード

Wi-Fi | Wi-Fi Direct | ホットスポット


[ITmedia]

Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



Special

アクセストップ10

ランキングトップ30 »

キャリアアップ スキルアップ

Feed Back