1: サムー(catv?):2010/10/24(日) 14:11:25.63 ID:Za0Cfwho0●
米国人女性ら和服で散策 秋月着て民祭 2
カテゴリー:九州 > 福岡 着物姿で秋月を散策する外国人女性 朝倉市秋月で17日、和服で城下町を散策する 「秋月着て民祭(きてみんさい)」があり、参加した着物姿の男女約200人が、キンモクセイの香り漂う “筑前の小京都”を華やかに彩っていた。 民芸品店「ろまんの道」が毎年5月と10月に開き、9回目。
3千円で着付けをしてもらい、着物を持ち帰られるとあって、特に外国人観光客に人気。「ワンダフル」 と連発していた米海軍佐世保基地のバスツアー客約80人は、慣れない帯で少し窮屈そうに「和」を味わっていた。
城下町の飲食店や雑貨店を巡るスタンプラリーもあり、和太鼓演奏や日本舞踊披露も好評。 ろまんの道の鹿田義弘さん(59)は「良い思い出になればうれしい」と話していた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/204356
カテゴリー:九州 > 福岡 着物姿で秋月を散策する外国人女性 朝倉市秋月で17日、和服で城下町を散策する 「秋月着て民祭(きてみんさい)」があり、参加した着物姿の男女約200人が、キンモクセイの香り漂う “筑前の小京都”を華やかに彩っていた。 民芸品店「ろまんの道」が毎年5月と10月に開き、9回目。
3千円で着付けをしてもらい、着物を持ち帰られるとあって、特に外国人観光客に人気。「ワンダフル」 と連発していた米海軍佐世保基地のバスツアー客約80人は、慣れない帯で少し窮屈そうに「和」を味わっていた。
城下町の飲食店や雑貨店を巡るスタンプラリーもあり、和太鼓演奏や日本舞踊披露も好評。 ろまんの道の鹿田義弘さん(59)は「良い思い出になればうれしい」と話していた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/204356
4: 白戸家一家(兵庫県):2010/10/24(日) 14:12:41.82 ID:1Cr6SW1K0
14: マコちゃん(長屋):2010/10/24(日) 14:15:00.40 ID:QxBDAbOu0


外人に和服の良さを知ってもらおうとしたらこの有様だよ

372: パピプペンギンズ(チベット自治区):2010/10/24(日) 15:20:41.41 ID:ZpbaWLsj0


・メリケン「日本のビール缶SUGEEEEEEEEEEEEE!!!!!」
・外国人が着てる日本語Tシャツがやばい
・洋風の朝食「目玉焼き」「パン」「ベーコン・ハム」vs.和食の朝食「ごはん」「味噌汁」「納豆」
着るのが大変だから
8: キタッピー(千葉県):2010/10/24(日) 14:13:51.17 ID:BI4JLKqw0
>>4
着流しとか楽じゃん
着流しとか楽じゃん
7: リボンちゃん(北海道):2010/10/24(日) 14:13:21.31 ID:JZiYeAllO
小便が面倒
9: やいちゃん(大阪府):2010/10/24(日) 14:14:05.27 ID:skzZo6xU0
着るのに何分掛かると思ってんだ?
211: とぶっち(catv?):2010/10/24(日) 14:52:44.52 ID:VwognU9i0
>>9
>>10
成人式や結婚式のようなものを想像していないか。
>>10
成人式や結婚式のようなものを想像していないか。
10: もー子(東京都):2010/10/24(日) 14:14:28.36 ID:5qxu2gaL0
着るの面倒だし、値段も高いからだよ
11: モジャくん(神奈川県):2010/10/24(日) 14:14:33.91 ID:gcyxuMjG0
70: しまクリーズ(関東・甲信越):2010/10/24(日) 14:23:36.21 ID:qCZRPQoyO
>>11
外国人みたいなメイクに外国人のセンスを真似した着物とかwww
着物は薄い顔のが似合うんだよ
外国人みたいなメイクに外国人のセンスを真似した着物とかwww
着物は薄い顔のが似合うんだよ
556: みやこさん(catv?):2010/10/24(日) 15:59:40.74 ID:CxdXvm9N0
>>11
メガテンにでてきそう
メガテンにでてきそう
610: 柿兵衛(兵庫県):2010/10/24(日) 16:18:52.44 ID:PjZ1M85y0
>>11
これは何かのボス
その辺の叢に出てくるようなナリではない
これは何かのボス
その辺の叢に出てくるようなナリではない
618: さくらパンダ(岡山県):2010/10/24(日) 16:31:00.40 ID:i3wMx/+70
>>11
ペルソナの敵でこんなのがいた
ペルソナの敵でこんなのがいた
浴衣や作務衣は楽だわな。
ただすぐにはだけるので着ない。
ただすぐにはだけるので着ない。
17: ユメニくん(チベット自治区):2010/10/24(日) 14:15:50.43 ID:3dtxFuG60
目立つから
21: あおだまくん(長野県):2010/10/24(日) 14:16:21.52 ID:9jnPyrll0
洋服の方が楽だから
26: ちびっ子(熊本県):2010/10/24(日) 14:16:29.65 ID:XK9LGORs0
ことあるごとに着物着てるじゃん
男でハカマ着て歩いてるのはヤクザかなんかだけど
夏祭りの季節のアーケードは華やかで素晴らしい
男でハカマ着て歩いてるのはヤクザかなんかだけど
夏祭りの季節のアーケードは華やかで素晴らしい
35: なっちゃん(福岡県):2010/10/24(日) 14:18:53.21 ID:WHD5KKHI0
バイク運転できないじゃんよ~
37: てん太くん(富山県):2010/10/24(日) 14:19:21.11 ID:M4LVAEDZ0
寒いだろ
38: アイニちゃん(神奈川県):2010/10/24(日) 14:19:33.09 ID:NUcXNCe10
着ると周りから浮いちゃうから
本当は着たいし着て欲しい
本当は着たいし着て欲しい
40: じゅうじゅう(鳥取県):2010/10/24(日) 14:19:38.14 ID:QmjQD0WS0
81: ちびっ子(熊本県):2010/10/24(日) 14:25:30.36 ID:XK9LGORs0
>>40
見習い芸者かなんか?
かわええ
見習い芸者かなんか?
かわええ
46: みらい君(兵庫県):2010/10/24(日) 14:21:01.87 ID:Hx6KXw/P0
書生服は絶望で興味湧いた
48: ことちゃん(京都府):2010/10/24(日) 14:21:24.81 ID:fyHrPId90
剣道着みたいに手軽な量産品があればな
50: セーフティー(熊本県):2010/10/24(日) 14:21:28.91 ID:MCs9Fi/e0
たしかにデブが目立たなくなるから俺としては流行って欲しい
51: ブラッド君(福島県):2010/10/24(日) 14:21:39.15 ID:TLcB0aU70
外人に和服の良さを知ってもらおうとしたらこの有様だよ
52: よむよむくん(豪):2010/10/24(日) 14:21:39.98 ID:iv6eA5yH0
普通に街中で着ても違和感のない和服教えろ
90: セーフティー(熊本県):2010/10/24(日) 14:26:13.79 ID:MCs9Fi/e0
>>66
これが埼玉スタンダードだ!
これが埼玉スタンダードだ!
55: きのこ組(東海):2010/10/24(日) 14:21:51.42 ID:3+ARLDyrO
和風って機能的じゃないからな
着流しで仕事できねーし
着流しで仕事できねーし
72: ソーセージータ(三重県):2010/10/24(日) 14:23:49.63 ID:G31oZm9A0
>>55
仕事に応じた型があったりしないのか?
仕事に応じた型があったりしないのか?
94: ゆりも(福島県):2010/10/24(日) 14:27:05.11 ID:cZXpjwCG0
>>72
んー・・・残念ながら余り無かったような
大工なんてのはそれなりの服装してたんだけど、その他の仕事してる人は半身裸になったり
上半身裸になったりして、仕事してたから・・・
んー・・・残念ながら余り無かったような
大工なんてのはそれなりの服装してたんだけど、その他の仕事してる人は半身裸になったり
上半身裸になったりして、仕事してたから・・・
89: なっちゃん(関東・甲信越):2010/10/24(日) 14:26:11.38 ID:t8TqL8QuO
>>55
なら全く新しい現代的で機能的な和服をつくるしかないね
なら全く新しい現代的で機能的な和服をつくるしかないね
58: 京ちゃん(東京都):2010/10/24(日) 14:21:56.67 ID:+G76nSZB0
昼間っから和服で芝公園辺りを歩いてたら職質されたぞ
61: たねまる(長野県):2010/10/24(日) 14:22:20.64 ID:qWURFWPm0
着流しは冬どうすればいいもんなのか教えてくれ
82: うずぴー(静岡県):2010/10/24(日) 14:25:34.47 ID:ffMcicfY0
普段着が和服の変態さんと友達になりたい
120: ペーパー・ドギー(愛知県):2010/10/24(日) 14:32:45.44 ID:A5h/TiMs0 知り合いに和服業界で働いてる人がいる
その人曰く、この業界を縮小させたのは老害のようで
要は保守層が変革を嫌い、そしていい物を着ないとダメという価値観を押し付けた結果
新規が入りづらくなったそうな
ありがちな理由だけどね
その人曰く、この業界を縮小させたのは老害のようで
要は保守層が変革を嫌い、そしていい物を着ないとダメという価値観を押し付けた結果
新規が入りづらくなったそうな
ありがちな理由だけどね
140: 大崎一番太郎(dion軍):2010/10/24(日) 14:36:11.37 ID:hnQLQaEbP
>>120
実家が呉服屋だけど、排他的なところはあるだろうね
実家が呉服屋だけど、排他的なところはあるだろうね
147: おおもりススム(東京都):2010/10/24(日) 14:37:58.75 ID:zFSM+izW0
>>120
ジーンズのようなロックが必要なんだな
ジーンズのようなロックが必要なんだな
126: 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/24(日) 14:33:47.03 ID:to2Tx82DO
俺も休日は和服着ようと思って調べたら、まともなやつは100万くらいするんだな
たけえよ
たけえよ
127: ナルナちゃん(兵庫県):2010/10/24(日) 14:33:51.18 ID:x4TKNgbk0
着物は洗濯が大変だし
128: テット(東京都):2010/10/24(日) 14:33:56.87 ID:pooSBsO70
カジュアルな和服がほしい
143: フレッシュモンキー(長屋):2010/10/24(日) 14:36:33.06 ID:w1v6luf10
和服はスタイルの悪さを隠せるから日本人向きだよ
150: ちびっ子(熊本県):2010/10/24(日) 14:38:50.88 ID:XK9LGORs0
>>143
男は腹でてるくらいが似合う
女はおっぱい無い方が似合う
男は腹でてるくらいが似合う
女はおっぱい無い方が似合う
160: ペーパー・ドギー(愛知県):2010/10/24(日) 14:40:25.16 ID:A5h/TiMs0
>>143
体隠せるからな
体隠せるからな
145: ゆりも(福島県):2010/10/24(日) 14:37:36.35 ID:cZXpjwCG0
223: かもんちゃん(秋田県):2010/10/24(日) 14:55:52.63 ID:wQ6pS/WY0
>>145
そうか? スーツじゃとてもこんな作業できないじゃん
ま、作業服でいいんだろうけど
そうか? スーツじゃとてもこんな作業できないじゃん
ま、作業服でいいんだろうけど
695: 大崎一番太郎(長屋):2010/10/24(日) 17:26:33.59 ID:D5nvfbT9P
>>145
3枚目は、ぜってーTシャツだろ、髪型も90年代じゃね?1990年の間違いじゃねえの?
3枚目は、ぜってーTシャツだろ、髪型も90年代じゃね?1990年の間違いじゃねえの?
162: エネモ(内モンゴル自治区):2010/10/24(日) 14:41:59.61 ID:t4IR8Om5O
とりあえず首相は国際会議には中東とかアフリカみたいにスーツじゃなくて着物とチョンマゲで出席しろよ
167: 大崎一番太郎(dion軍):2010/10/24(日) 14:42:57.64 ID:rT3O3tx7P
>>162
ハワイの人はアロハ服で出席するのか?
ずいぶんラフで面白いかもな
ハワイの人はアロハ服で出席するのか?
ずいぶんラフで面白いかもな
171: メーテル(兵庫県):2010/10/24(日) 14:43:52.45 ID:IelWDMRA0
>>167
アロハ服って正装なの??
アロハ服って正装なの??
547: 大崎一番太郎(dion軍):2010/10/24(日) 15:57:13.02 ID:rT3O3tx7P
555: サリーちゃん(東京都):2010/10/24(日) 15:59:40.28 ID:0YlB+qNW0
>>547
沖縄でもかりゆしが正装になりつつあるでしょ
沖縄でもかりゆしが正装になりつつあるでしょ
170: レオ(北海道):2010/10/24(日) 14:43:48.11 ID:TtBNFmXt0
日本人には大正時代の女学生みたいな格好が似合うと思う
194: のんちゃん(関西地方):2010/10/24(日) 14:47:53.18 ID:9DLX0tXy0
>>170
袴かな。こういうのだろ?

袴かな。こういうのだろ?
206: みらいくん(catv?):2010/10/24(日) 14:51:51.02 ID:esdCp1sx0
>>194
やっぱりいいな。縁起がいい
やっぱりいいな。縁起がいい
845: [―{}@{}@{}-] エビオ(兵庫県):2010/10/25(月) 08:08:41.08 ID:p9qk9YMqP
>>194
いいなあ
この格好一番好きだわ
いいなあ
この格好一番好きだわ
172: キビチー(東京都):2010/10/24(日) 14:44:09.77 ID:MboHPPRNP
190: うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/24(日) 14:46:49.18 ID:82p8r7SOO
>>172
それ甲冑や
それ甲冑や
394: ピカちゃん(長屋):2010/10/24(日) 15:24:13.67 ID:veHSxS/n0
>>172
先生がこんなんきて授業とか
学会で発表すると・・・
うーん・・・
先生がこんなんきて授業とか
学会で発表すると・・・
うーん・・・
221: 大崎一番太郎(dion軍):2010/10/24(日) 14:55:19.13 ID:53EsTWjrP
うちの爺さんも若い頃は和服着てたそうだけど
今やアマゾン奥地の土人でも観光地以外は洋服着てる時代だしなぁ
今やアマゾン奥地の土人でも観光地以外は洋服着てる時代だしなぁ
222: おおもりススム(東京都):2010/10/24(日) 14:55:23.82 ID:zFSM+izW0
ピタッとして伸びる素材のほうが間違いなく動きやすい。
ゆったりして涼しいのも綿にしてはってだけ、吸汗速乾素材のほうが涼しい
ゆったりして涼しいのも綿にしてはってだけ、吸汗速乾素材のほうが涼しい
236: のんちゃん(関西地方):2010/10/24(日) 14:57:56.18 ID:9DLX0tXy0
>>222
ムラムラっとくるよな
ムラムラっとくるよな
224: 大崎一番太郎(不明なsoftbank):2010/10/24(日) 14:56:04.78 ID:jc3FoN6iP
ビッチはなぜやたらカラフルな着物を着たがるのか
239: カンクン(山陽):2010/10/24(日) 14:58:19.00 ID:2BoOykukO
>>224
ポリエステルで安いからだろ
ポリエステルで安いからだろ
232: バブルマン(チベット自治区):2010/10/24(日) 14:57:13.45 ID:F9e6LqyW0
うちの婆さんは普段着で和服着てて動き難いなんて言ってなかったよ。
上から割烹着着て掃除洗濯台所やってた。
上から割烹着着て掃除洗濯台所やってた。
233: ブラット君(東京都):2010/10/24(日) 14:57:27.99 ID:v00+EvOK0
下腹出てハゲたおっさんが祭装束を着た時の印象変わりっぷりは異常
なんであれあんなにカッコ良くなんの?
なんであれあんなにカッコ良くなんの?
248: キビチー(東京都):2010/10/24(日) 15:00:06.32 ID:4F2/H1DjP
高い
着るの面倒
洗濯すんの面倒
情報が少なすぎて、どっから手をつけたらいいのやら
でかい鞄が持てない
冬は寒い
こんなもんか
着るの面倒
洗濯すんの面倒
情報が少なすぎて、どっから手をつけたらいいのやら
でかい鞄が持てない
冬は寒い
こんなもんか
253: かもんちゃん(秋田県):2010/10/24(日) 15:01:03.38 ID:wQ6pS/WY0
>>248
高い
着るの面倒
洗濯すんの面倒
情報が少なすぎて、どっから手をつけたらいいのやら
この四つは普及と流通で改善すると思うが
高い
着るの面倒
洗濯すんの面倒
情報が少なすぎて、どっから手をつけたらいいのやら
この四つは普及と流通で改善すると思うが
260: とびっこ(東京都):2010/10/24(日) 15:01:47.74 ID:HHKMUn/B0
>>253
変な柄が必ずついてくるんだが?
変な柄が必ずついてくるんだが?
274: キビチー(東京都):2010/10/24(日) 15:04:02.21 ID:4F2/H1DjP
>>253
売れてないから、さらに売れなくなるスパイラルだよね
普段着として着てもコスプレみたいになるし
洋服と違って低価格でそこそこの品質の物を大量生産するとか聞かないし
売れてないから、さらに売れなくなるスパイラルだよね
普段着として着てもコスプレみたいになるし
洋服と違って低価格でそこそこの品質の物を大量生産するとか聞かないし
272: 暴君ハバネロ(関東):2010/10/24(日) 15:03:54.89 ID:RBmqVYTmO
>>248
冬はヒートテックと股引き履けばいいじゃん
冬はヒートテックと股引き履けばいいじゃん
250: 大崎一番太郎(神奈川県):2010/10/24(日) 15:00:20.09 ID:g4mj6UTZP
これ着ておけばいいという一式を定めてくれよ
268: 生茶パンダ(岐阜県):2010/10/24(日) 15:02:59.97 ID:EbFHhAgA0
>>250
だな。人民服とかジャージみたいな一律同じデザインのを作った方が楽
だな。人民服とかジャージみたいな一律同じデザインのを作った方が楽
273: 大崎一番太郎(チベット自治区):2010/10/24(日) 15:03:59.79 ID:Xi67cp7MP
310: みらい君(兵庫県):2010/10/24(日) 15:09:04.46 ID:Hx6KXw/P0
>>273
こんな女の子がいたら惚れてしまうな
こんな女の子がいたら惚れてしまうな
750: ピーちゃん(関東・甲信越):2010/10/24(日) 19:57:44.82 ID:Cy4OXGQkO
>>273
隣に飛べない豚がいるな
隣に飛べない豚がいるな
314: てっちゃん(東日本):2010/10/24(日) 15:09:51.05 ID:aCAvgyFV0
和服にインバネスコートの組み合わせはカッコイイと思うの

332: 京急くん(北海道):2010/10/24(日) 15:13:52.50 ID:nQ5BBy0B0
333: ラビリー(岩手県):2010/10/24(日) 15:13:59.75 ID:7MbOzQr+0
338: キビチー(USA):2010/10/24(日) 15:15:23.91 ID:WzFYPytEP
>>333
トリエラかとオモタ
トリエラかとオモタ
452: 一平くん(岡山県):2010/10/24(日) 15:33:53.95 ID:DI4ZP1Ya0
456: サリーちゃん(東京都):2010/10/24(日) 15:34:41.51 ID:0YlB+qNW0
絶望先生みたいな大正書生ファッションが一番好き
462: わくわく太郎(チリ):2010/10/24(日) 15:35:24.84 ID:N/gqOOi20
>>456
馬車道袴とかもいいよな
馬車道袴とかもいいよな
464: キビチー(USA):2010/10/24(日) 15:35:29.01 ID:WzFYPytEP
>>456
同意
あれはやってみたい
同意
あれはやってみたい
469: ゆりも(福島県):2010/10/24(日) 15:36:33.38 ID:cZXpjwCG0
>>456
袴に長着に中シャツで、下駄履きかw
袴に長着に中シャツで、下駄履きかw
489: ゆりも(福島県):2010/10/24(日) 15:41:51.27 ID:cZXpjwCG0
>>456
書生スタイルを現代人がするとこんな感じに

書生スタイルを現代人がするとこんな感じに
495: エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/24(日) 15:44:00.48 ID:t4IR8Om5O
>>489
このオッサンはともかく結構よさげじゃないか。
このオッサンはともかく結構よさげじゃないか。
506: サリーちゃん(東京都):2010/10/24(日) 15:46:36.42 ID:0YlB+qNW0
>>495
どこか制服に採用する高校があれば流行ると思う。
どこか制服に採用する高校があれば流行ると思う。
564: 大崎一番太郎(チベット自治区):2010/10/24(日) 16:01:20.16 ID:Xi67cp7MP
>>506
いまどきこんな制服はwww
いまどきこんな制服はwww
567: キビチー(USA):2010/10/24(日) 16:01:47.27 ID:WzFYPytEP
>>564
いや、案外いけるんじゃないか?
いや、案外いけるんじゃないか?
586: サリーちゃん(東京都):2010/10/24(日) 16:06:49.35 ID:0YlB+qNW0
>>567
行事の時だけ制服着る学校なんかから採用すれば意外と浸透しそう。
行事の時だけ制服着る学校なんかから採用すれば意外と浸透しそう。
505: きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/24(日) 15:46:35.98 ID:V1MM9q2UO
>>489
白黒写真にしたらこれでも行けそうだな
カラーだと雰囲気台無し
白黒写真にしたらこれでも行けそうだな
カラーだと雰囲気台無し
513: ゆりも(福島県):2010/10/24(日) 15:48:37.59 ID:cZXpjwCG0
>>505
てかさ
思うんだけど、やっぱり背景と合わないよな
明治大正昭和初期位の風景にピッタリ合う感じ
てかさ
思うんだけど、やっぱり背景と合わないよな
明治大正昭和初期位の風景にピッタリ合う感じ
540: アストモくん(関東・甲信越):2010/10/24(日) 15:54:58.50 ID:JW2pO1XbO
>>489
和服は晴れの日ならいいが、雨の日は最悪。
土砂降りの日なんか外出できない。
江戸時代の旅も、雨の日は旅籠で休んだんだぜ。
和服は晴れの日ならいいが、雨の日は最悪。
土砂降りの日なんか外出できない。
江戸時代の旅も、雨の日は旅籠で休んだんだぜ。
620: さかサイくん(香川県):2010/10/24(日) 16:31:25.43 ID:jrN1sJOw0
>>456
冬は寒さしのぎにマント羽織りたいよな
冬は寒さしのぎにマント羽織りたいよな
474: ニックン(埼玉県):2010/10/24(日) 15:38:29.11 ID:VJbPjDMF0
別にどんな服を着ても良いのに
着ない自由もあるはずなのに、あまり理解されない
着ない自由もあるはずなのに、あまり理解されない
528: 柿兵衛(東京都):2010/10/24(日) 15:51:30.73 ID:jGheahGC0
727: みらい君(東京都):2010/10/24(日) 18:24:19.04 ID:Iuw/XMhP0
>>528
いまさらだが、すばらしい
いまさらだが、すばらしい
565: DJサニー(北海道):2010/10/24(日) 16:01:34.68 ID:5E0eckfv0
568: マコちゃん(長屋):2010/10/24(日) 16:01:47.86 ID:QxBDAbOu0
洗濯機で洗える和服なら普及してもおかしくない。
598: おおもりススム(東京都):2010/10/24(日) 16:11:14.32 ID:zFSM+izW0
600: きょろたん(栃木県):2010/10/24(日) 16:12:42.21 ID:yGK5o2N60
何だかんだ言って、きちんとした和装が残っていること自体が素晴らしいとおもうわ。
変にアレンジしたり、現代風にしたりとかしないでいいわ。あのギャルが着てる着物?
あれはだめ。へどがでる。
変にアレンジしたり、現代風にしたりとかしないでいいわ。あのギャルが着てる着物?
あれはだめ。へどがでる。
625: とびっこ(東京都):2010/10/24(日) 16:35:24.79 ID:ErMjTHpl0
626: ルミ姉(兵庫県):2010/10/24(日) 16:35:42.50 ID:GCqStRo+0
BLEACHみたいな和服を着れば動きやすいし
恥ずかしい着崩れの心配もない。
そんで日本人に似合うとかもうこれ制服にしろ
735: ペーパー・ドギー(チベット自治区):2010/10/24(日) 18:41:27.50 ID:rRGPeC+v0恥ずかしい着崩れの心配もない。
そんで日本人に似合うとかもうこれ制服にしろ
いや日本は文化を大事にしてる方だろ
着づらくて機能性のない和服でも
花火や何やらがあると若者でも喜んで着る
着づらくて機能性のない和服でも
花火や何やらがあると若者でも喜んで着る
745: スッピー(兵庫県):2010/10/24(日) 19:15:30.46 ID:XVvJCrz30
銀時っておしゃれだよね
【イチ押し関連記事】・メリケン「日本のビール缶SUGEEEEEEEEEEEEE!!!!!」
・外国人が着てる日本語Tシャツがやばい
・洋風の朝食「目玉焼き」「パン」「ベーコン・ハム」vs.和食の朝食「ごはん」「味噌汁」「納豆」
『【2ch】コピペ情報局』最新記事一覧
『【2ch】コピペ情報局』人気記事
『【2ch】コピペ情報局』人気ページランキングを全て表示する |