トップ > 愛知 > 10月26日の記事一覧 > 記事
【愛知】安重根の自叙伝、邦訳し再検証 県内の宗教者グループ2010年10月26日 1909年10月26日に中国・ハルビンで伊藤博文を暗殺し、死刑になった韓国の独立運動家、安重根(アンジュングン)が獄中で書き残した自叙伝について、県内の宗教者のグループが来春の出版を目指し、原文の翻訳に取り組んでいる。 安重根は旅順刑務所で拘置中、自叙伝と「東洋平和論」(未完)を著している。自叙伝の邦訳は研究書としては一部で紹介されているが、一般にはあまり知られていない。 出版を目指すグループは宗派を超えた宗教家や信者らでつくる「愛知宗教者9条の会」。安重根は敬虔(けいけん)なクリスチャンで知られ、没後100年にもあたることから8月に勉強会で取り上げたところ、出版の機運が一気に高まった。 原文は漢文で書かれ、20字詰め12行の90ページ。翻訳を担当している同会のうのていをさん(76)は「端正な文字で、マス目がないにもかかわらず文字数にも乱れがない。きちょうめんな人柄を思い起こさせる」という。 翻訳は順調に進めば年内に終える予定。命日にあたる3月26日を目標に、来春の出版を目指す。同会の石川勇吉住職(61)は「戦時中は宗教者も日本の朝鮮侵略を推進した。戦争責任を明らかにする上で、安重根についても再検証する義務がある」と話している。 (小笠原寛明) ◆意義が大きい■森沢久雄岐阜女子大地域文化研究所研究員(韓国文化論)の話…安重根は韓国では救国の英雄だが、日本ではテロリスト程度の認識しかない。両国の認識の隔たりを埋める意味でも本書を出版する意義は大きい。 PR情報
|