高知白バイ事故・捏造写真集
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

写真に対するコメントは[返信]ボタンを押し「返信フォーム」から
投稿してください。e-mailは入力する必要はありません。

名 前
e-mail
件 名
本 文
参照URL
YouTube http://jp.youtube.com/watch?v=動画再生URLの末尾11桁だけ
添付File
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

捏造してみた 投稿者:gahaha 投稿日:2010/04/30(Fri) 13:58 No.51   
添付:soon.gif 捏造してみた

高知県警 黒岩安光 投稿者:Netsuzou Hanzai 投稿日:2008/09/20(Sat) 23:43 No.43   
添付:43.jpg ネットで収集した高知県史に残る悪質犯罪「スリップ痕捏造」の言い訳

7007/11/30
県警の黒岩安光交通部長は30日にあった定例記者会見で、
「普通に考えて、スリップ痕の偽造なんてやろうと思っても
できるわけがない」と述べ、 上告して争っている元運転手
側の「スリップ痕は捏造された」という主張に反論した。

高知県議会・総務委員会にて
一審、二審においても警察の捜査なりが、証拠のねつ造なんてのはもちろん、
不備があるとか、警察の捜査がおかしいところがあるとかいう内容のものが、
判決文の中には一切出てきておりません。

最高裁上告棄却後の異例の言い訳(この時点で異議申立中)
質問:証拠を捏造したんだということを被告は主張していますが?
黒岩:あー、捏造、飲料水を塗ったということは絶対ありえんことであります。
-------------
(「ありえん」の部分、とくに「えん」を強調することで
何を伝えたかったのでしょうか。ますます市民の間に疑惑を
深める結果となったようです。)


Re: 高知県警 黒岩安光 - KSB白バイ事件特集 その6 2008/09/25(Thu) 14:11 No.44
YouTube 動画再生 議会では、裁判中を理由に発言を拒む県警側に対し、坂本議員がこんな質問をぶつけました

* 高知県議会坂本茂雄議員「普通、サイレンとか鳴らさずにですね、捜査以外の目的で走行中に、そういう、制限速度を超えるという様な走行というのはあるんですか?/いわゆる公道上の訓練としてされてるのか、されてないのか? そういう事が、あるや、無しやという事について」

事故の2週間前、警察庁は、パトカーや白バイの事故防止対策として、緊急走行や追跡追尾訓練を積極的に行う様「通達」を出していました
そして事故の前、現場近くの国道では、猛スピードで走る白バイの姿が度々目撃されていたのです

* 近所の人「サイレン鳴らさずに、こう、バーって通る時があった 普通のスピードじゃ無い こう・・・ブーン、ブーンみたいな感じのスピードやね」
* 近所の人「普通の車を追越して行く訳ですから、(時速)60キロや70キロじゃ無いですね/100-120キロ位出てたと思いますけど」

黒岩交通部長は、強い口調で、これを否定しました
「公道で白バイを、高速運転で訓練する事は全くありません 但し、速度違反を取締る時には、追跡が必要ですから、高速で走る事は当然であります」
Re: 高知県警 黒岩安光 - Netsuzou Hanzai 2008/10/30(Thu) 17:36 No.45
2008/9/5 県警による異例の言い訳会見
黒岩交通部長:
一部の報道機関や雑誌、インターネット上で警察の捜査に対して証拠のね
つ造等との報道がなされ、県警のHPにも警察に対する批判、非難等も多く見られ
ているところであります。

要は、バスと白バイがからみあった形でいってる、進んでる。そういうことでの
状況下にあってスリップ痕が形成されたと・・(弁護側の実験は)若干状況が違
うんじゃないか。私はそういうふうに思っています。

記者: 何でこんなに批判が巻き起こったでしょうね。どう思いますか。

黒岩: 何でですかね。我々としては、特に捜査上、・・今回の件をもって反省をすると
かいうことは特にないと思います。
Re: 高知県警 黒岩安光 - 名無し 2009/01/23(Fri) 09:34 No.48
証拠はねつ造し、スリップ痕も本人に確認させない。実況見分
中に関係者を現場から引きはなす。大変問題のある県警の
捜査です。

こちらに一部記事などを提供 投稿者:捏造は犯罪 投稿日:2008/12/04(Thu) 12:21 No.47   
http://hanzaikochi.web.fc2.com

弁護側・検察側双方の主張する事故形態がフラッシュアニメで
説明されています。大まかな事件の流れがわかります。

後輪スリップ痕(本物) 投稿者:Netsuzou Hanzai 投稿日:2008/07/07(Mon) 19:31 No.3   
添付:3.jpg ABSの作動した点線状のスリップ痕と作動していない
スリップ痕が写っている。点線状(写真右上)の方は
比較的新しいスリップ痕であり、アスファルトの上でも
はっきりと目視できる。


Re: 後輪スリップ痕(本物) - Netsuzou Hanzai 2008/11/08(Sat) 09:44 No.46
写真左には電線(架空線)の影が写っています。

リアバンパーの削れ具合 投稿者:Netsuzou Hanzai 投稿日:2008/09/17(Wed) 00:28 No.40   
添付:40.jpg この写真は路面を彫り込み擦過痕を作ったパイプの証拠写真です。
パイプが潰れた訳でもなく平面の路面で削られたということで
すから写真をPCに取り込み削られた幅を測定し立体に起こすと
このような削り跡は残らないことが分かります。


Re: リアバンパーの削れ具合 - Netsuzou Hanzaic 2008/09/17(Wed) 00:33 No.41
添付:41.jpgこの幅で平面的に削れるとパイプにはかなり大きな穴が
あくことになります。実在しない削れ方です。かなり
フォトコラージュの疑いは高いでしょう。
8ヶ月掛けて県警は仕事として事故偽装を続けてきた様子が
伺えます。

第三者の証言について 投稿者:Netsuzou Hanzai 投稿日:2008/08/06(Wed) 13:21 No.24   
添付:24.jpg 白バイが軽四の前方10メートルに飛び出してきた地点を
Aとし事故現場をBとする。A-B間の距離は460m(地図上で測定)、
白バイと軽四は「50メートル」等間隔で併走しB地点(事故現場)
から「410m手前の地点」で加速をはじめたと仮定し
衝突現場に白バイと軽四が到達した時間差を計算する。


Re: 第三者の証言について - Netsuzou Hanzai 2008/08/06(Wed) 13:28 No.25
添付:25.jpg校長が事故を目撃し、それが@白バイであることを認識する。
そして自分の車をAバックさせ駐車場に戻すまで何秒かかった
か。軽四が現場に到着するまでに少なくとも駐車場内に
完全に入っていなければならないが、@+Aで大体何秒かかる
だろうか。

Re: 第三者の証言について - Netsuzou Hanzai 2008/08/30(Sat) 13:19 No.29
一呼吸3秒とする。

1.衝突を目撃し、衝突の衝撃から我に返り車の中から現場を観察する。3呼吸
2.車をその場に残し現場に駆けつけるか車を駐車場に戻すか
どうか判断する。1呼吸
4.一旦、車を駐車場に入れることを決めて(事故目撃後なので慎重に)バックさせる。3呼吸
5.切り返し駐車場所に車を走らせ駐車する。3呼吸
6.車から降りて現場に駆けつける(早足)。5呼吸

校長が現場に駆けつけた後、土佐市方面(上り)から来た白バイを目撃した。

地裁判決理由文 要約(1) 投稿者:カタタ(転載) 投稿日:2008/07/12(Sat) 10:37 No.8   
(1)スリップ痕について
証拠写真などから、スリップ痕は、事故の際に形成されたとみるのが極めて自然。さらに(事故直後の)現場には、やじ馬や報道関係者が居合わせるなど、いわば衆人環視の状況にあり、警察官らがスリップ痕を捏造する可能性はほとんどなかった。高知地裁 片多康 (朝日新聞2007/10/30より引用)

本当に衆人環視だったのか - Netsuzou Hanzai 2008/07/12(Sat) 10:38 No.9
添付:9.jpg本当に衆人環視だったのか
一般人目撃者の存在を監視し制圧する動員された警官ら
互いに連携し360°の監視体制をとる。

@南東方向、ゴルフ練習場と住宅地からの視線を気にする私服警官
A向かいのレストラン「グローバルバイキング」を視野におさめ会話を装う。騒音の大きい国道沿いで 会話するにしては相手との距離があきすぎている。また、立ち位置が車道上である。国道に出入りする 車両を一旦停止させチェックするつもりのように見える。
B間近のレストラン「グローリー」1階を視野に納め、客の出入りを監視する
Cレストラン「グローリー」2階を見上げる私服。2階からの目撃者がいないか注視している。威圧の姿勢にも見える
DとF会話を装うがお互いの距離が離れている。Dは南西方向Fはレストラン「グローリー」と北方向歩道を視野におさめている
Eレストラン「グローリー」の駐車場、丁度駐車中の軽四トラックの方向を監視する
G南方向歩道を監視する
H向かいのレストラン「グローバルバイキング」の駐車場方向を監視する

白昼作り上げられた密室の中で堂々と捏造は行われたと考えられる。スリップ痕を書き上げた後でも一般人を遠ざけようとしているのか。

蝟集する警官 - Netsuzou Hanzai 2008/07/12(Sat) 10:41 No.11
添付:11.jpg実況見分調書によると、現場は押しボタン信号黄色点滅中の変則交差点、見分時5 分間の通行量は車300台、通行人0名となっている。実況見分時に現場を通りかかった歩行者は一人もいなかった。現場周辺のレストラン、ゴルフ練習場の利用者が少ない平日の午後2時半〜3時、目撃者の視線も限定される。これを遮断すれば捏造の機会は容易に作れる。事故直後に野次馬、報道関係者が居合わせたという事実はない。

写真は交通整理の警官を除いて約10名の警察関係者がブレーキ痕を取り囲み謀議をしている様子である。事故後約1時間半後にこれだけの関係者が現場に立つというのは異様な光景である。一旦でっちあげた筋書きに破綻がないか関係者が勢揃いし確認しているように見える。(同僚の死亡事故現場で彼らは整列し頭を垂れ死者の冥福を祈ったのだろうか。)

このような状態で数名がしゃがみ込めば、路面にスリップ痕や擦過痕を描いてもその様子は通行人からは見えないだろう。

証拠写真(検察) 投稿者:Netsuzou Hanzai 投稿日:2008/07/07(Mon) 19:45 No.6   
添付:6.jpg 擦過痕とスリップ痕。擦過痕はそれぞれ方向がバラバラで、写真右の長い擦過痕は直線で、バスのスリップ痕と
される湾曲した軌跡とは異なっている。これでバスに引き摺られたことになるのか。また、検察スリップ痕は
アスファルトの凹部にまでしみ込んでいる。


Re: 証拠写真(検察) - Netsuzou Hanzai 2008/07/12(Sat) 10:53 No.14
添付:14.jpg急ブレーキを掛け「タイヤがロックし路面との摩擦熱でゴムが溶解し付着した」または「タイヤが路面で削られてゴムが付着した」本物のスリップ痕とは明らかに色も形も異なる。本物のスリップ痕の写真と比較していただきたい。このスリップ痕らしき色が路面の表面だけではなく凹みにまで流れ込んだように付いているのはきわめて不自然。この写真では前輪タイヤ位置は(Tマークの位置)スリップ痕の途中の色より薄い。
Re: 証拠写真(検察) - ミンカラ バス乗り(転載) 2008/07/12(Sat) 13:47 No.16
添付:16.jpg検察資料のタイヤ痕写真の不自然な色を指摘する意見があります。
つまり、タイヤ痕は捏造である可能性を述べているのだと思います。
それについての私的な検証をカービュー掲示板の過去板に書いたことがあるので、以下引用します。

スリップ・ブレーキ痕捏造疑惑(本来はグレー色になるはず?)

この指摘は『スリップ痕が何かの液体で捏造されたものではないか?』
という従来から弁護側が主張してきたことに沿った内容の考察です。

サンプル画像では確かにスリップ痕が淡い小豆色系統の色相 カラーバランスにも見えます。

午後昼下がりの光線状態、銀塩フィルム(又はCCD、映像エンジン、カラースキャニング時の出力傾向等?)の発色特性などが関係してそのようなカラーバランスになっているものと思われますが論拠にされている画像自体の色温度(路面とスリップ痕の平均色温度)が全体的にレッドマゼンタ(赤味)寄りのカラーバランスになっているため、その中のスリップ痕もその傾向があるようです。

知人に手伝ってもらい、画像ソフトで元画像のカラーチャンネル(カラーミキサー)を補正し路面全体の基礎的色温度を舗装路面のグレー調にしてみるとスリップ痕も同様にグレー調になりました。

このことから、スリップ痕の色合いの不自然さ対象となるものの絶対色を評価するには画像全体(路面全体)の色温度を評価する必要がありただちに『捏造』に結びつくものではないものと考えます。

Re: 証拠写真(検察) - Netsuzou Hanzai 2008/07/19(Sat) 08:34 No.20
色温度を調整してもアスファルトの路面の色とは似ても似つかんが?真実を究明したいという欲求より、証拠写真の捏造を疑わせる不自然さの言い逃れを模索しているということは明らかだが。
こんな幼稚な作品(笑)で大人がだませるのか。むしろ色温度など持ち出すことで、数値で偽造が証明されることになる。
Re: 証拠写真(検察) - taro 2008/08/23(Sat) 17:45 No.26
コントラストを変更した写真?そうなんだ?それでも生データがあればいいんだろう
ね。解像度等の高い媒体から出力すればコントラストいじったぐらいで見えるような
ら見えるだろうからね。赤外線カメラで撮ったら見えるとか紫外線を当てると見える
なんていうのは昔の銀塩カメラの時代からあるんだが、目で見えないから不特定
多数が現場で視認できなかったから捏造だなんて言っていたら、その他に波及し
て収集がつかなくなりそうだな。
描いたらアウトだろうが、コントラストだけなら捏造という指摘が苦しいと思う。

証拠写真(検察)左前輪 投稿者:Netsuzou Hanzai 投稿日:2008/07/07(Mon) 19:51 No.7   
添付:7.jpg 路面の色がまるでカラーアスファルトのように黄色い。
下部の影の色、コントラストが不自然。長さが1.5m。
裁判では1〜1.2mと認定され、その長さを元にバスの
走行速度が算定されている。スケールは影の中にある
部分も影の影響を受けていない。


Re: 証拠写真(検察)左前輪 - 名無し 2008/07/12(Sat) 11:14 No.15
あんたがWeb上に掲載して騒いでいる画像はデジカメか?銀塩カメラだって
スキャナーで読み込まないとHPや新聞・雑誌には掲載できないだろう。
証拠写真は銀塩なのか、それともデジカメのデータに未加工を証明できるよ
うなデータが付加されているのかは??なんだが、警察のステレオ写真?
なんかはどの方式で撮影されているのかな。
デジカメだったら、何十万もするようなものか、それとも俺らが買えるような
レベルなのか。目視できたタイヤ痕が画面上でははっきりしなかったので、
コントラスト等を強調した結果、画像が荒くなったり、色合いが違ったりして
いるだけじゃないか。
未加工の元画像は素人にはわかりにくいから加工している。
それだけだろう。
描いたのなら、路面の質感はそのままでタイヤ痕のみ描くだろう。
[Netsuzou Hanzai]の指摘は警察の提示画像に作為が入ってない事
を証明しているだけなのだが、歪曲すると警察が捏造しているような印象を
相手に与える。
Re: 証拠写真(検察)左前輪 - Netsuzou Hanzai 2008/07/12(Sat) 14:59 No.17
『目視できたタイヤ痕が画面上でははっきりしなかったので、
コントラスト等を強調した結果、画像が荒くなったり、色合いが違ったりして
いるだけじゃないか。
未加工の元画像は素人にはわかりにくいから加工している。
それだけだろう。』
この写真を裁判の証拠とし、止まっていたバスを「走行中にバイクをはねた」として
事故形態をでっち上げ冤罪を着せ、民事で1億円だまし取ることを捏造犯罪というのだよ。
タイヤで付いた出来たばかりの真性スリップ痕を見えやすく加工する必要など
ない。液体を使って塗ってみたが徐々に乾燥して短くなった、薄くなった。それで
むりやり元のネガをパソコンに取り込み「コントラスト等を強調し」偽造する必要が
あった、当然元のネガは出せない。その解釈でよろしいか。
Re: 証拠写真(検察)左前輪 - 名無し 2008/07/19(Sat) 08:26 No.18
タイヤ痕をわかりやすくするためにコントラストを操作されたから捏造なのかね?
Re: 証拠写真(検察)左前輪 - 名無し 2008/07/19(Sat) 08:28 No.19
そこにあるのに印刷するとわかりづらいタイヤ痕を報道や説明する際にコントラスト
いじって見えやすくしたと、コーラで描いたは別物だぞ。
馬鹿めそこにタイヤ痕があったと認めたな。
Re: 証拠写真(検察)左前輪 - Netsuzou Hanzai 2008/07/19(Sat) 08:43 No.21
どこをどう読めば「そこにタイヤ痕があったと認めた」ことになるのかね。
事故前にすでにそこにあったものを「タイヤ痕」とよんでいるはずだが。
「認めた」ので調書を作文した後は署名・押印させるだけ。
ある検事はその錯誤に誘導する騙しのテクニックをとうとう
と自慢げに話していたな。

はっきりと「スリップ痕」とも「横滑り痕」とも断言できず
生成の曖昧な「タイヤ痕」に置き換えられている現状では
もうストーリーは「ねつぞう、でっちあげ」で間違いない
ということだ。
Re: 証拠写真(検察)左前輪 - 名無し 2008/07/19(Sat) 08:55 No.22
>>21 馬鹿だね。タイヤ痕はあったんだな。
強調は捏造とは言わないが、加工した=捏造という言いがかりをつけていたと認めたわけだ。
そんな言いがかりは裁判で打破されてるわな。
負けてくやしいのね。

その場にいた当事者と違って、どういう原因で形成されたか
確かでないタイヤ痕を
スリップ痕とか断定して言うのは普通できない。
断定的に書き込むのは確信犯で真実を書くと想像の域を脱するわけがない。
つまり、断定的な書き込みは信用するに足りないということだ。

ネットが普及するとやり方しだいでは、捏造なんて主張を根拠なく繰り返しても、
やり方しだいでは支援の輪が広まったりするとんでもない社会になっている。
当事者ではないので、真実が何かなんて関係ない。
お前のやり方が嫌いなだけだ。
写っていたタイヤ痕はタイヤ痕だ。仁淀川町は判決が
確定したらしかるべき相手に対して
支払った慰謝料を請求すべきだな。共済が払ったからなんて、その共済に金を出している
のは俺が住んでいる高知市も含まれるのだろう。
Re: 証拠写真(検察)左前輪 - Netsuzou Hanzai 2008/07/19(Sat) 10:34 No.23
>>22
>その場にいた当事者と違って、どういう原因で形成されたか
>確かでないタイヤ痕を
>スリップ痕とか断定して言うのは普通できない。
ほほう、断定したのは検察、認定したのは地裁片多康、棄却したのは
高裁柴田秀樹。その裁判に勝ったとうそぶいているおまえが、そのお宝「スリップ痕」を断定して言えない理由でもあるのか。
「普通できない」・・どこかで聞いた台詞だ(笑)

オタマジャクシのあるスリップ痕 投稿者:Netsuzou Hanzai 投稿日:2008/07/12(Sat) 10:46 No.12   
添付:12.jpg 石川鑑定人は証拠のスリップ痕は何者かが作り上げたものであると話している。


1. 左右の車輪のスリップ痕が「ハの字」状にずれている。車輌の走行跡であれば2本は同心円を描くはずである。
『これはね、 「アッカーマン運動」と言いまして、後輪の延長線上の或る点、ここを中心として左右に曲がるんですね ですから右の痕跡と左の痕跡というものは、必ず同心円を描くんですね でこれをパッと見て、御覧なると解ります様に、全然デタラメなんですね ・・・同心円を描いてない 』
2. 通常ブレーキ痕は後輪の方が濃く付くが、後輪のスリップ痕が一切見られない。
3. 白バイが引きずられたとされる擦過痕は白バイの車体が路面に接触する4点によって付けられたはずであるがこの痕跡はそれぞれ別の方向に向いている。
4. 白バイが走行中のバスに跳ねられたのなら、バスの車体に白バイの「二次衝突」の痕が付くはずであるがそれがみられない。
5. 【左写真】後で撮った写真の前輪位置がオタマジャクシ状に濃くなっている。撮影時刻は人の影とタイヤ痕のなす角度から上の写真撮影より後と思われる。


Re: 警官Hの証言 - Netsuzou Hanzai 2008/07/12(Sat) 10:48 No.13
弁論要旨より転載

実況見分調書を作成した警察官Hは、スリップ痕の最後がお玉杓子状の黒い玉になっているスリップ痕について「こういうスリップ痕はあまり見たことが無い」と言い、さらに別の写真では「お玉杓子状の黒い玉」が無いことの関係について「黒い玉がある方は、タイヤが濡れていてまだ乾いていない状態であり、」「黒い玉が無いのは、バスを移動させて時間がたって、乾いた状態だ」と証言している。この証言内容は、検察官主張のスリップ痕なるものが人工的に作出されたものであることを示唆している。

[1] [2]

- Joyful Note -

Powered by @PAGES | relate link | hotword link