〈独走第36弾〉そしてまたも旧田中派が潰された
数多の政権を葬り去ってきた検察という名の「権力の暴力装置」=本誌政界特捜班
(SAPIO 2009年4月22日号掲載) 2009年4月27日(月)配信
行政機関の一部門で国民のチェックが及ばない検察が立法府より力を持てば、「検察ファッショ」の危険がある。
東京地検特捜部は世論の批判を受け、バランスを取るため二階俊博・経産相ら自民党にも捜査を伸ばすと見られているが、郷原教授は内実をこう看破するのだ。
「小沢事件はこの先新たな問題に発展するようには見えない。特捜部は戦略的な捜査目標もなく、やみくもに突進するだけのガダルカナル的状況に陥っている。バランスを取って自民党側に展開しても、小沢捜査と同様、無理筋の事件ばかりで、ますます泥沼にはまり込むだけではないか」
しかし、それは単に捜査の見通しを誤っただけなのか。
過去の大型疑獄事件を振り返ると、政治の地殻変動が起きる時、「検察捜査」という暴力装置が発動されてきた経緯がある。
バックナンバー記事
- 世界トップレベルの哨戒&BMDシステムが 北朝鮮潜水艦・ミサイルを撃破・勝利する (SAPIO 2010年10月25日(月))
- 「セックスレス=悪」論にNO! 女の本音 「私たちセックスレスですけど……何か?」 (SAPIO 2010年10月14日(木))
- スクープ!各地で頭蓋骨トロフィーが続々と発見 アメリカを彷徨う「旧日本兵の遺骨」 (SAPIO 2010年10月11日(月))
- 人員増大、防犯カメラ、Nシステム増殖……警察権力「56年の検証なき拡大」を検証する (SAPIO 2010年10月7日(木))
- 「出世とカネ」から「天下りと拳銃」まで警察の 「掟」「タブー」「都市伝説の真偽」を誌上公開 (SAPIO 2010年10月4日(月))