1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:34:40.79 ID:QYGALrsj0
お願いします。
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:35:18.74 ID:Rbd++8lUO
定番だけど
しゃぼんだま
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:36:18.85 ID:hpS+n4Gz0
同じように怖いかどうか知らないけど、下駄隠しは隠語含みだという話なら聞いたことがある
とおりゃんせはもうメロディからして怖いから論外。
お願いします。
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:35:18.74 ID:Rbd++8lUO
定番だけど
しゃぼんだま
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:36:18.85 ID:hpS+n4Gz0
同じように怖いかどうか知らないけど、下駄隠しは隠語含みだという話なら聞いたことがある
とおりゃんせはもうメロディからして怖いから論外。
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:37:55.87 ID:lODeF/Ug0
赤い靴
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:40:39.35 ID:aGCS1Ji00
「はないちもんめ」が人身売買の唄って聞いた
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:16:07.93 ID:m5ADo3z+O
>>7
かって(勝って/買って)、まけて(負けて/値段をまけて)
あのこじゃわからん=渡したくない家族がとぼけてる。(ねだんを)まからん、とも
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:49:31.54 ID:KApD5Pda0
いろはうた
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:53:29.70 ID:tFJ+joQ70
こういうスレは昼間立てろよ
寝れなくなるだろが
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:54:41.00 ID:q1SuhzDMO
「一年生になったら」
まど・みちお作詞/山本直純作曲
一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 食べたいな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと
一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で かけたいな
日本中を ひとまわり
ドッシン ドッシン ドッシンと
一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 笑いたい
世界中を ふるわせて
ワッハハ ワッハハ ワッハッハ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:57:20.55 ID:hpS+n4Gz0
>>14
一人くってんじゃねーよw
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:00:48.71 ID:b+5LQZE9O
>>15どうゆう意味?
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:01:52.01 ID:hpS+n4Gz0
>>17
主人公が友達100人つくる
↓
みんなで山にのぼる
↓
100人で「何か食べる」
具材は何かな?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:06:19.51 ID:nOEYhD1sO
さっちゃんて何かなかったっけ?
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:11:23.07 ID:fJnEVtQZ0
おまえら深読みしすぎだっ・・・!
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:12:43.95 ID:nRcIrfs80
2じゃないけど
しゃぼんだまは作曲者の息子が亡くなった時に作られた曲
子供のまま大人になることなく逝った我が子をしゃぼんだまに例えてるんだろう
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:15:12.03 ID:htUUhkt/O
さっちゃんは誰かが勝手に作った都市伝説だろ
シャボン玉の歌は鎮魂歌。以外と有名で教科書に説明が載ってたりする
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:20:19.79 ID:WuebeNxf0
とーりゃんせ、とーりゃんせ
ここはどこの細道じゃ
カクレンジャー(?)見てからトラウマ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:56.67 ID:3CBji7Uu0
>>40
これって子供人身御供にする歌だったかな
行きは親が連れ添ってくれたけど子供に帰りはなかったって話だったかな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:33:48.22 ID:5mGFWCcx0
>>40 >>44
確か、川越のお城の中に天神さんを奉った神社があって、
そこに行く為には、いくつかの門を通らなくてはならなくて、
門番と毎度同じ問答を繰り返す必要があったんだそうな。
で、行く時は御札もあるし、それなりにすんなりいくけど、
帰りは手ぶらだし、城の秘密等を持って逃げようとする
間者ではないかと、門番の疑いも厳しくなるから大変だって
歌だそうだ。
いつぞや、ラジオで野末陳平が解説してた。
本当かどうかは知らんけど。
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:01.13 ID:gFAoYlg70
はないちもんめは花屋で店と交渉するゲームって聞いたけど
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:15.09 ID:R0XX91avO
いろはにほへと
前に何かの番組でやってたような
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:23:35.40 ID:isP6vceM0
動揺の春よ来いはみいちゃんの正体考えると怖すぎる
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:24:41.76 ID:sjn/6lTY0
いいぞもっとやれ
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:27:32.14 ID:DpuyxGPu0
たしか「さっちゃん」のモデルになった幸子さん数年前にTVに出てたけど
五体満足の素敵なお母さんになってたよ。
さっちゃんの都市伝説流した奴は小学校の頃怖くて眠れなくなって
今でも布団から手足出せなくて夏でも掛け布団な俺に土下座して謝れ!!
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:29:58.66 ID:/ZkeZpCYO
グリーングリーンはどうよ
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:30:34.18 ID:nZbox/GQ0
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ 天馬さ 天馬山には狸がおってさ
それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それにこの葉をちょいとかぶせ
最後の一文が意味不明で怖いから説明してくれ
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:22:43.98 ID:taxRyitA0
>>56
調べたら続きの節があるらしい
それで狸が黄泉(よみ)から帰(けえ)ってさ
撃った猟師の首噛み切ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それを天馬にちょいと隠せ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:32:04.97 ID:q1SuhzDMO
「グリーングリーン」のパパの運命とか
あれは日本語歌詞オリジナルらしいが
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:35:37.36 ID:5mGFWCcx0
>>57
あれは、戦争に行く父との会話を息子が回想してる歌だろ。
パパ戦死したんだろうけどさ。
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:34:14.23 ID:lJdOAGHIO
しゅぼんだまは切ないよな
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:34:52.73 ID:UJ3JWGku0
めだかの学校は川の中→死んだ子供の魂の遊び場は三途の川の中
そーっと覗いてみてごらん→三途の川をそっと覗いてごらん
そーっと覗いてみてごらん→もっとよく覗いてごらん
皆でお遊戯しているよ→みんなが「おいでおいで」って言ってるよ
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:35:12.17 ID:kRqCZxX/0
ロンドン橋は人柱の歌
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:38:04.74 ID:ECy6G95zP
マザーグースはマジキチ
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:40:07.12 ID:q1SuhzDMO
グリーングリーンは作詞家が「解釈は人それぞれで自由」って言ってるから
決まった答はない
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:40:08.73 ID:+XcpdN7H0
童謡じゃないけど、部屋とワイシャツと私がこええだろ
童謡は純粋に楽しめよ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:40:12.85 ID:+WP5GJuGO
金糸雀 西条八十
うたを わすれた 金糸雀は
うしろの やまへ 捨てましょか
いえいえそれは なりませぬ
姥捨て山のうた
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:43:08.61 ID:DpuyxGPu0
「部屋とワイシャツと私」は小さい頃聞いて
「なにこの女すごくわがままだな」って思ったな。
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:44:41.51 ID:pOjedPkyO
童謡かどうか知らないがさとうきび畑は聞いてて激しく不安定になる
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:46:33.28 ID:EdJKhyrq0
子供の頃は無知だったなぁ
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:57:43.04 ID:mlMK3XRKO
てるてるぼうずの最後の歌詞って
そなたの首をチョン切るぞとかなっててちょっと怖い
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:58:31.37 ID:UJ3JWGku0
てるてる坊主も怖い
だってちょん斬るんだぜ?
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:00:26.55 ID:m+T+WnDnO
童謡じゃないけど トトロの『まっくろくろすけ出ておいで。でないと目玉をほじくるぞ』って歌、ひどすぎ
ほじくらないで
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:02:02.72 ID:upCvyeHU0
>>89

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:12:16.08 ID:1LWw+vNZ0
十人のインディアン
探し出しては虐殺していく歌とかなんとか
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:14:43.49 ID:XqKIgmLyO
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:18:04.99 ID:fBwK48Dj0
ある日パパが知らないー
おーんなといた
ふりんふりん
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:19:38.46 ID:/NkeK2Q30
ミルキーはママの味
ペコちゃんは食人鬼
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:27:40.23 ID:f4oi5/Gp0
さっちゃんは都市伝説の4番より、3番の「遠くへ行っちゃうって ほんとかな」って
部分がさっちゃんの死を意味しているって噂の方が怖かった。
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:27:55.07 ID:CdmU+Vf20
なんだそりゃ
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:30:47.06 ID:Y5SbOAlm0
さっちゃんの歌のモデルはタレントの阿川さん
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:37:56.60 ID:ntgN3s88O
おおブレネリ あなたのおうちはどこ
わたしのおうちは スイッツァランドよ
きれいな湖水(こすい)の ほとりなのよ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホ
おおブレネリ あなたの仕事はなに
わたしの仕事は羊飼いよ
おおかみ出るので こわいのよ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホ
これはスパイが発狂する話
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:43:56.70 ID:TBlfMl5I0
俺が小学生ぐらいの時流行った歌なんだが
メロディは草競馬でこんな歌詞
まっくろ人の武藤がヤッホーヤッホー
包丁振り回してやってきた
大変だ 大変だ
早く逃げないと殺される
多分うちの地元のローカルなんだろうけど武藤という人物について
同学年はおろか上の学年も下の学年も誰も知らなかった
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 01:48:56.39 ID:UwtPPjpBO
むちゃくちゃな書き込みより、一見普通なんだけどよく考えてみると……な書き込みのほうが怖い

本当は怖い童謡 VOL.1、本当は怖い童謡 VOL.2 (1WeekDVD)
クチコミを見る
カラオケでうまく歌うためのコツ
オススメのクラシック曲を教えてくれ
カラオケで使えるネタ曲並べるか
最近洋楽の良さに気付いたんだけどオススメのバンドってある?
神 ア ニ ソ ン
カラオケで失敗した選曲
カラオケで歌われたらひく歌手or曲
鳥肌がたった曲
クオリティの高いアニソン教えろ
女の曲で名曲ってある?
演奏能力の高い日本のバンド
最 高 の バ ン ド っ て い っ た ら
聴 く と 何 故 か 切 な く な る 曲
名 盤 だ と 思 っ た ア ル バ ム
2 0 0 7 年 の 邦 楽 名 曲 あ っ た ?
オススメのサントラ教えてくれ
ゲームの個人的神BGMあげてけ
アニメ見た事無いけど好きなアニソン
開 始 か ら 10 秒 で 泣 き そ う に なる 曲
カラオケで女が歌ったらグっとくる曲
カラオケで女性に好印象を与える曲って何?
お前らのこれは凄いっていうPV何なの?
女受けの良い洋楽を教えてくれ
ド ラ イ ブ 中 に 聞 い て は い け な い 曲
走 り た く な る 音 楽
洋楽の名アルバムをあげろ
和風でカッコイイ曲を教えて欲しい
絶対誰でも聞いたことがありそうな洋楽上げていこうぜ
おまえらオススメの女性ボーカル誰よ?
歌唱力が神がかってるアーティスト
笑える曲教えて!!
ゲームのフィールド曲で最高なのは
これだけは絶対聞いとけっていう超有名な名曲教えてください
40万のスピーカー買ったwwwwwwwwww
ミュージシャンがやった笑える事件一覧
迷い猫オーバーラン!はっぴぃにゅうにゃあ中毒者隔離スレ
J-POP史上もっとも恥ずかしい歌詞を晒せ
未だにCDで音楽買ってるやついる?
どんな単語でもミスチルの曲名だと思うと名曲感が出る法則
リア充とカラオケの時に役立つ曲
赤い靴
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:40:39.35 ID:aGCS1Ji00
「はないちもんめ」が人身売買の唄って聞いた
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:16:07.93 ID:m5ADo3z+O
>>7
かって(勝って/買って)、まけて(負けて/値段をまけて)
あのこじゃわからん=渡したくない家族がとぼけてる。(ねだんを)まからん、とも
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:49:31.54 ID:KApD5Pda0
いろはうた
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:53:29.70 ID:tFJ+joQ70
こういうスレは昼間立てろよ
寝れなくなるだろが
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:54:41.00 ID:q1SuhzDMO
「一年生になったら」
まど・みちお作詞/山本直純作曲
一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 食べたいな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと
一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で かけたいな
日本中を ひとまわり
ドッシン ドッシン ドッシンと
一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 笑いたい
世界中を ふるわせて
ワッハハ ワッハハ ワッハッハ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:57:20.55 ID:hpS+n4Gz0
>>14
一人くってんじゃねーよw
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:00:48.71 ID:b+5LQZE9O
>>15どうゆう意味?
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:01:52.01 ID:hpS+n4Gz0
>>17
主人公が友達100人つくる
↓
みんなで山にのぼる
↓
100人で「何か食べる」
具材は何かな?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:06:19.51 ID:nOEYhD1sO
さっちゃんて何かなかったっけ?
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:11:23.07 ID:fJnEVtQZ0
おまえら深読みしすぎだっ・・・!
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:12:43.95 ID:nRcIrfs80
2じゃないけど
しゃぼんだまは作曲者の息子が亡くなった時に作られた曲
子供のまま大人になることなく逝った我が子をしゃぼんだまに例えてるんだろう
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:15:12.03 ID:htUUhkt/O
さっちゃんは誰かが勝手に作った都市伝説だろ
シャボン玉の歌は鎮魂歌。以外と有名で教科書に説明が載ってたりする
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:20:19.79 ID:WuebeNxf0
とーりゃんせ、とーりゃんせ
ここはどこの細道じゃ
カクレンジャー(?)見てからトラウマ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:56.67 ID:3CBji7Uu0
>>40
これって子供人身御供にする歌だったかな
行きは親が連れ添ってくれたけど子供に帰りはなかったって話だったかな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:33:48.22 ID:5mGFWCcx0
>>40 >>44
確か、川越のお城の中に天神さんを奉った神社があって、
そこに行く為には、いくつかの門を通らなくてはならなくて、
門番と毎度同じ問答を繰り返す必要があったんだそうな。
で、行く時は御札もあるし、それなりにすんなりいくけど、
帰りは手ぶらだし、城の秘密等を持って逃げようとする
間者ではないかと、門番の疑いも厳しくなるから大変だって
歌だそうだ。
いつぞや、ラジオで野末陳平が解説してた。
本当かどうかは知らんけど。
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:01.13 ID:gFAoYlg70
はないちもんめは花屋で店と交渉するゲームって聞いたけど
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:15.09 ID:R0XX91avO
いろはにほへと
前に何かの番組でやってたような
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:23:35.40 ID:isP6vceM0
動揺の春よ来いはみいちゃんの正体考えると怖すぎる
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:24:41.76 ID:sjn/6lTY0
いいぞもっとやれ
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:27:32.14 ID:DpuyxGPu0
たしか「さっちゃん」のモデルになった幸子さん数年前にTVに出てたけど
五体満足の素敵なお母さんになってたよ。
さっちゃんの都市伝説流した奴は小学校の頃怖くて眠れなくなって
今でも布団から手足出せなくて夏でも掛け布団な俺に土下座して謝れ!!
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:29:58.66 ID:/ZkeZpCYO
グリーングリーンはどうよ
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:30:34.18 ID:nZbox/GQ0
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ 天馬さ 天馬山には狸がおってさ
それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それにこの葉をちょいとかぶせ
最後の一文が意味不明で怖いから説明してくれ
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:22:43.98 ID:taxRyitA0
>>56
調べたら続きの節があるらしい
それで狸が黄泉(よみ)から帰(けえ)ってさ
撃った猟師の首噛み切ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それを天馬にちょいと隠せ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:32:04.97 ID:q1SuhzDMO
「グリーングリーン」のパパの運命とか
あれは日本語歌詞オリジナルらしいが
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:35:37.36 ID:5mGFWCcx0
>>57
あれは、戦争に行く父との会話を息子が回想してる歌だろ。
パパ戦死したんだろうけどさ。
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:34:14.23 ID:lJdOAGHIO
しゅぼんだまは切ないよな
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:34:52.73 ID:UJ3JWGku0
めだかの学校は川の中→死んだ子供の魂の遊び場は三途の川の中
そーっと覗いてみてごらん→三途の川をそっと覗いてごらん
そーっと覗いてみてごらん→もっとよく覗いてごらん
皆でお遊戯しているよ→みんなが「おいでおいで」って言ってるよ
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:35:12.17 ID:kRqCZxX/0
ロンドン橋は人柱の歌
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:38:04.74 ID:ECy6G95zP
マザーグースはマジキチ
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:40:07.12 ID:q1SuhzDMO
グリーングリーンは作詞家が「解釈は人それぞれで自由」って言ってるから
決まった答はない
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:40:08.73 ID:+XcpdN7H0
童謡じゃないけど、部屋とワイシャツと私がこええだろ
童謡は純粋に楽しめよ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:40:12.85 ID:+WP5GJuGO
金糸雀 西条八十
うたを わすれた 金糸雀は
うしろの やまへ 捨てましょか
いえいえそれは なりませぬ
姥捨て山のうた
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:43:08.61 ID:DpuyxGPu0
「部屋とワイシャツと私」は小さい頃聞いて
「なにこの女すごくわがままだな」って思ったな。
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:44:41.51 ID:pOjedPkyO
童謡かどうか知らないがさとうきび畑は聞いてて激しく不安定になる
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:46:33.28 ID:EdJKhyrq0
子供の頃は無知だったなぁ
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:57:43.04 ID:mlMK3XRKO
てるてるぼうずの最後の歌詞って
そなたの首をチョン切るぞとかなっててちょっと怖い
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:58:31.37 ID:UJ3JWGku0
てるてる坊主も怖い
だってちょん斬るんだぜ?
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:00:26.55 ID:m+T+WnDnO
童謡じゃないけど トトロの『まっくろくろすけ出ておいで。でないと目玉をほじくるぞ』って歌、ひどすぎ
ほじくらないで
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:02:02.72 ID:upCvyeHU0
>>89
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:12:16.08 ID:1LWw+vNZ0
十人のインディアン
探し出しては虐殺していく歌とかなんとか
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:14:43.49 ID:XqKIgmLyO
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:18:04.99 ID:fBwK48Dj0
ある日パパが知らないー
おーんなといた
ふりんふりん
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:19:38.46 ID:/NkeK2Q30
ミルキーはママの味
ペコちゃんは食人鬼
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:27:40.23 ID:f4oi5/Gp0
さっちゃんは都市伝説の4番より、3番の「遠くへ行っちゃうって ほんとかな」って
部分がさっちゃんの死を意味しているって噂の方が怖かった。
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:27:55.07 ID:CdmU+Vf20
なんだそりゃ
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:30:47.06 ID:Y5SbOAlm0
さっちゃんの歌のモデルはタレントの阿川さん
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:37:56.60 ID:ntgN3s88O
おおブレネリ あなたのおうちはどこ
わたしのおうちは スイッツァランドよ
きれいな湖水(こすい)の ほとりなのよ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホ
おおブレネリ あなたの仕事はなに
わたしの仕事は羊飼いよ
おおかみ出るので こわいのよ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ
ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホ
これはスパイが発狂する話
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:43:56.70 ID:TBlfMl5I0
俺が小学生ぐらいの時流行った歌なんだが
メロディは草競馬でこんな歌詞
まっくろ人の武藤がヤッホーヤッホー
包丁振り回してやってきた
大変だ 大変だ
早く逃げないと殺される
多分うちの地元のローカルなんだろうけど武藤という人物について
同学年はおろか上の学年も下の学年も誰も知らなかった
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/25(月) 01:48:56.39 ID:UwtPPjpBO
むちゃくちゃな書き込みより、一見普通なんだけどよく考えてみると……な書き込みのほうが怖い
本当は怖い童謡 VOL.1、本当は怖い童謡 VOL.2 (1WeekDVD)
クチコミを見る
カラオケでうまく歌うためのコツ
オススメのクラシック曲を教えてくれ
カラオケで使えるネタ曲並べるか
最近洋楽の良さに気付いたんだけどオススメのバンドってある?
神 ア ニ ソ ン
カラオケで失敗した選曲
カラオケで歌われたらひく歌手or曲
鳥肌がたった曲
クオリティの高いアニソン教えろ
女の曲で名曲ってある?
演奏能力の高い日本のバンド
最 高 の バ ン ド っ て い っ た ら
聴 く と 何 故 か 切 な く な る 曲
名 盤 だ と 思 っ た ア ル バ ム
2 0 0 7 年 の 邦 楽 名 曲 あ っ た ?
オススメのサントラ教えてくれ
ゲームの個人的神BGMあげてけ
アニメ見た事無いけど好きなアニソン
開 始 か ら 10 秒 で 泣 き そ う に なる 曲
カラオケで女が歌ったらグっとくる曲
カラオケで女性に好印象を与える曲って何?
お前らのこれは凄いっていうPV何なの?
女受けの良い洋楽を教えてくれ
ド ラ イ ブ 中 に 聞 い て は い け な い 曲
走 り た く な る 音 楽
洋楽の名アルバムをあげろ
和風でカッコイイ曲を教えて欲しい
絶対誰でも聞いたことがありそうな洋楽上げていこうぜ
おまえらオススメの女性ボーカル誰よ?
歌唱力が神がかってるアーティスト
笑える曲教えて!!
ゲームのフィールド曲で最高なのは
これだけは絶対聞いとけっていう超有名な名曲教えてください
40万のスピーカー買ったwwwwwwwwww
ミュージシャンがやった笑える事件一覧
迷い猫オーバーラン!はっぴぃにゅうにゃあ中毒者隔離スレ
J-POP史上もっとも恥ずかしい歌詞を晒せ
未だにCDで音楽買ってるやついる?
どんな単語でもミスチルの曲名だと思うと名曲感が出る法則
リア充とカラオケの時に役立つ曲
コメント一覧
あんまり「閲覧注意」じゃなかったぞw
ユング!
おい
まぁ騒ぐのが面白いんだけど
「本当は恐い日本のしきたり」という本に書いてあった
本のタイトルに従えば、遊女の悲恋とか、母胎児殺害事件とかのままにしとけばいいものを
わざわざそれを否定してからの解説なので、
どうやらこれが真実なのだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=NaPqeqlupyc
もしかして音ゲーやってたりする?
本来?の歌詞は「真っ黒けーの土人がヤッホー♪ ヤッホー♪
〇〇持ってー △△持ってー追っかけてーくるー♪」
(〇〇、△△は失念したが、クワとかの農具の類いだったはず)
明らかに差別的な歌詞だから、もう淘汰されて消えた童謡だと思ってたよ
谷山浩子といえばこの曲が怖い
http://www.youtube.com/watch?v=Qd4ekxUkjmU
これは違うだろ
友達100人できたら山でおにぎりを食べるのは101人なのに、ひとり少ないってことだろ
おれがNHKで見た記憶だと
千葉県の北の方(柏だっけかな?)の神社に籠目(陰陽道やイスラエルの☆のマーク)の
鴨居だか敷居見たいのがあって、そこから除くと丁度鶏のレリーフだかが見える
それを歌にしたのがかごめかごめじゃないかって説もある
実際その神社は関係無く陰陽道で酉戌の方角が鬼門の逆なのでどうこうって話しだったかな?
どちらにしろ十年以上前に見たからわすれちった
関係無いけど桃太郎のお供が申、酉、戌なのは、丑寅(鬼門)封じる為であるらしい
本来は羊申が逆方向だけど、羊の角が鬼に通じるってんで避けられたからとかなんとか
一匹多いのは同数じゃ相殺だから
鬼のイメージは、角は牛から、パンツは虎から来てる
でもあれって、パンツじゃなく腰巻きかスカートだよな?
ダンプに轢かれて死んじゃったって歌詞は子供には刺激強すぎんだろ‥‥?
「怖い」じゃないよ。
みっちゃん 道々 うんこたれて…
紙がないから 手で拭いて…
もったいないから たべ…
絶対曰く付きの歌だって!
「そして誰もいなくなった」の十人のインディアンとか酷い
GONSHAN.(ゴンシャン)GONSHAN. 何処へゆく
赤い御墓の曼珠沙華(ひがんばな)、
曼珠沙華、
けふも手折りに来たわいな。
GONSHAN. GONSHAN. 何本か。
地には七本、血のやうに、
血のやうに、
ちやうど、あの児の年の数(かず)。
GONSHAN. GONSHAN.気をつけな。
ひとつ摘んでも、日は真昼、
日は真昼、
ひとつあとからまたひらく。
GONSHAN. GONSHAN. 何故(なし)泣くろ。
何時(いつ)まで取っても、曼珠沙華、
曼珠沙華、
恐(こは)しや赤しや、まだ七つ。
当時は今より交通事故による死者が多くて、それを訴える意味もあったとか。
昔合唱で歌ったけど歌いながら泣きそうになった。
かごめかごめ、かごのなかのとりは いついつでやる よあけのばんに(ここまでしかオリジナルはない、これ以降は明治に入ってから
付け足された)
かごで鳥を飼うっていうのは当時、相当の金持ちじゃないといない。
当然、庶民で飼うとなると鶏。
で、鶏は一番鳥というように、夜明け、たそがれに鳴く。
農家では、夜明けに仕事を開始、それと同時に、鶏も放す。
子供はそれを知っているので、このような歌詞になる。
みたいな話を聞いた。
リアルに怖い…。
かごめかごめは、中学校の時に授業中に社会科の先生が急に説明し出したのを思い出した。
それ以来童謡は信じない。怖いわ、童謡。。。
あと、マザーグースは「十人のインディアン」も含めマジキチなものもある。英語圏ではみんな歌ってるんだよな、これ。
確かに上手く裏の意味を隠してたけど理解するととんでもねー歌だったわ…
チコタンは小学校の学芸会で歌ったよw
今でも思い出す。確かに考えてみると怖い歌詞だwww
おにぎり食べるっつってんじゃん
俳優の唐沢なんとかに似てる
作った奴は天才過ぎる
なんつーか前向きな涙が出るっていうか
後(うしろ)の山に 棄てましょか
いえ いえ それはなりませぬ
唄を忘れた 金糸雀(かなりや)は
背戸(せど)の小薮(こやぶ)に 埋(い)けましょか
いえ いえ それはなりませぬ
唄を忘れた 金糸雀(かなりや)は
柳の鞭(むち)で ぶちましょか
いえ いえ それはかわいそう
唄を忘れた 金糸雀(かなりや)は
象牙(ぞうげ)の船に 銀の櫂(かい)
月夜の海に 浮(うか)べれば
忘れた唄を おもいだす
こんな美しい歌詞なのに4番無視して無理矢理こじつけるカスは氏ね
夢のスープ
まもるくん
も捨てがたい
5回以上読んでまだ死んでねーけど。
マンコ
オシッコ
ウンコ
きんぽこ
おっぱい
ぺにす
せっくす
大便
小便
厨房のときに教師から聞いたけど
月の光
花園を あおく照らして
ああ 夢を見てる
花々の眠りよ
//|| ̄ `ヽ⌒',
/ / ヘ入ヽ ∨
!| //ー, \, }
l .// ○ ○{
\(⌒リ" △"ノ 歌えないと捨てられるってヒドすぎるかしらー
{こ.フ>、ー,.イ
〈二}/ ∞Y_〉
└ 〉 ハ〈┘
本当に怖いと思ってんの?
一人はノッポであとはチビ
みんな仲良く暮らしてる
さあ歌いましょう
右手 左手 右足 左足 頭
予言者アブラハムには七人の弟子がいた
弟子のイサークはたいへん偉大であったが
他の弟子は皆愚鈍であった
(イサーク執政の下では)みんなは幸せだ
君も笑って参加するんだ
私が右手を指示したらためらうな
みんなでやれば恐くない
権力者には逆らうなという歌
いろはにほへ と
ちりぬるをわ か
よたれそつね な
らむうゐのお く
やまけふこえ て
あさきゆめみ し
ゑひもせ す
とかなくてしす→咎無くて死す→無実の罪で殺されるってのを暗号で訴えた歌だって話だな
いっそ怖い童謡作ればいいじゃないの
初音ミクあたりでwww
純粋だったなぁ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/warabedouyhou.html
「あれあれ あの子は ずぶぬれだ
やなぎの根方で泣いている
ピチピチ チャプチャプ ランランラン」
なんで柳の木の下で泣いてるのだろう。
かごめかごめ(囲って囲って)
かごのなかのとりいは(とりい=仕切り人、鬼)最後を勤める人を今でも「とり」と言う
いついつであう(であう=出る)後の悪大官「であえい、であえい」
よあけのばんに(夜明け=子の刻=北)(晩=午の刻=南)方角を時刻で換算していた
つるとかめがすべった(原文はつるつるつっぺった)紡ぎと紡ぎの間から脱出を試みるという意味
うしろのしょうめんだあれ(原文はなべなべそこぬけ)リタイアするならしゃがめ(鍋の底抜け)
上で誰かが言ったように後ろ2行は明治時代の改変
ただ妊婦が殺された歌とか呪いがこめられた歌じゃない とも言い切れなかったりする
今でも有名なバラード等を時代の暗部に合わせ皮肉をかけて替え歌にする人はいるだろう?
明治時代相次いだ飢餓や惨殺、地方での恐ろしい風習が徐々にこの歌を呪歌に変えてきたのでは?
っていう捉え方もある。なにせ改変がある年代、いきなり突発的なんだよ、
妊娠中の妻が突き落とされたことに慟哭した夫が子供たちの遊び歌に呪いを混ぜ込んだのかもしれない
今の時代までずっと不気味な響きが残るように・・・・
誰が子供に教えたんだろう…
50音全部使って意味が通り且つ裏の意味まで仕込むとか
怖いとか越えてちゃってるw
ちりぬるをわか
ってなに?
は作者が島流しにあって、その島で創った物だと聞いたな
じゃんけんぽん じゃんけんぽん じゃんけんぽんとくりゃ ちょきがでた
はさみです こわいでしょ こわけりゃごめんとおっしゃいな
っての聞いた。音源欲しいけど、曲名がどうしてもわからん…。
そんなに怖くないし
すべてにすごい既出感を感じる
怖かったな確かに
とおりゃんせは昔は医療技術が発達してなかったから子供が成人というか数え年で7歳を迎えるまでに死亡することが多かったから、
無事に7歳迎えれた時に歌ったらしいぞ
社会学かじってるやつなら詳しいんじゃないか?
鬼ごっこあったよね?↓以下コピペ
♪あーぶくたったにえたった
にえたかどうだか食べてみよう
むしゃむしゃむしゃ
まだ煮えない
あーぶくたったにえたった
にえたかどうだか食べてみよう
むしゃむしゃむしゃ
もうにえた
皿を洗って棚にしまって
お便所いってお布団敷いて
電気を消して「おやすみなさーい」
ここまでは鬼を除いて言った事のまねをします。寝る時は寝そべります。次に、
鬼が 「カタカタカタ」
そして他の人が 「何の音?」
鬼が 「風の音」
他の人 「あーよかった!」
鬼 「カタカタカタ」
他の人 「何の音?」
鬼 「おばけの音!」
そこでみんな起きて逃げ回ります。鬼がそれを掴まえて次の鬼にします。
って今なら思えるけど、子供の時は怖かったな
アレ怖いですよね>< 小さいときよくそれで遊んだけど、思い出してあの歌なに?ってなる!!
でも以外とみんな知らないから・・・知ってる人いて良かったーー!
やったなーそれ
「何の音?」のところでボケる子が多かったw
今でも理由がわからないんだけど、とくに大きな歌は今でも体が拒否反応を示す
ドナドナは第二次世界大戦のユダヤ人をキャンプ送りにする歌だったって
ユダヤ人が言ってたけどどうなんだろうなぁ。日本に来て
日本人がみんなでドナドナ歌ってるんでショックだったってさ。
あと、マイムマイムもユダヤの井戸掘りの歌。
二、やりましょう やりましょう これから鬼の征伐に ついて行くならやりましょう
三、行きましょう 行きましょう あなたについて何処までも 家来になって行きましょう
四、そりゃ進め そりゃ進め 一度に攻めて攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島
五、おもしろい おもしろい のこらず鬼を攻めふせて 分捕物をえんやらや
六、万々歳 万々歳 お伴の犬や さるきじは 勇んで車をえんやらや
童謡とは違うかも知れんが桃太郎さんの歌の4番から先の怖さは異常
「はないちもんめ」は花一匁、で一匁は値段っつーか昔のお金の単位。
「花」を「一匁」で売ってるわけだけど、売っているのは何だろうな?
買ってうれしい、負けて(他の客に)くやしい
子供ながらに当時は奇妙な歌だなと思ってたわ
かごめかごめも怖くて出来なかった
そういう話もありますよ、で十分。
2.全員合わせて101人
3.「100人で食べたいな」
1人ハブってんじゃねーよ!
という事だと思った。
行きはよいよい⇒出発時は明るいから安全
帰りは怖い ⇒帰宅時は暗くなるから危険
だから早めに帰れよ、っていう教訓だとも聞く
重量の単位ですが
まっしろけの白人が~ …とっつかまったら機関銃で穴だらけ~
みたいなの
船場(せんば)だろ。天馬ってなんだよw
コメントする
天空の城ラピュタ [Blu-ray]
クチコミを見る