柳承敏

松平健太vs柳承敏

ITTFプロツアー・ハンガリーオープン2回戦、松平健太vs柳承敏の動画です。マツケンが続きますが、復活記念ということで(笑)。

柳承敏、松健のしゃがみこみサーブに苦しんでいるようで、レシーブに回るとほとんど先手を取れていません。さらに打点の早い松健の速攻をフォアで動いて攻めきれず、得意の得点パターンを完全につぶされている感があります。こうなると片面ペンドラは厳しいですね。

この試合の柳承敏はちょっと元気がない感じでしたが、ぜひ水谷キラー・李廷佑vs松健の試合を見てみたいところです。

それにしても柳承敏、全盛期の驚異的なフットワークやフォアドライブがかなり衰えてきている感があります。まだ強いですが、世界のトップでやっていくのは厳しいかもしれんですね。日本式ペンドラの雄としてぜひもう一奮起を期待したいところです・・・。

Hungarian Open 2010,
Kenta Matsudaira (JPN) vs. Ryu Seung Min (KOR)


柳承敏vsフレイタス

昨日の動画のワン・ゼンイ。ペン表速攻という絶滅危惧種でしたが、同じく世界レベルでは絶滅の危機に瀕している、日ペンドライブ。柳承敏(韓国)vsフレイタス(ポルトガル)戦の動画です。

今年のカタールオープンの試合ですが、柳承敏、アテネ五輪やザグレブ大会の時みたいな、相手をなぎ倒すような迫力を失いつつあるように感じます・・・。

もちろんグルー禁止の影響も大きいでしょうし、プロツアーですから100%本調子でもないと思いますが・・・。

相手のフレイタスは、いいプレーをしてます。アポローニャと似たタイプで、やや下がってのラリー志向の選手のようです。まだまだ中国を脅かすほどの実力はないと思いますが、期待が持てそうです。

ちなみに今シーズン、ブンデスリーガで岸川聖也のチームメイトになっています。

Qatar Open 2010
Ryu Seung Min (KOR) vs. Marcos Freitas (POL)


柳承敏vs丹羽孝希

卓球ITTFプロツアー、'10クウェートオープン1回戦、柳承敏vs丹羽孝希戦の動画です。

丹羽選手、さすがにアテネオリンピックの金メダリストには力負けしてしまいましたが、前陣のカウンタープレーは見事です。特にフォアストレートへのカウンターは、打点といいキレといい、素晴らしい。

結果は4-2の敗戦でしたが、6ゲーム目のデュースをモノにしていたら、ひょっとするとひょっとしていたかも・・・。

協会の強化策の一環で、プロツアーには積極参戦していくそうですが、世界の強豪にもまれてさらに強くなっていってほしいですね。

ITTF Pro Tour, Kuwait Open,
Ryu Seung Min (KOR) vs Niwa Koki


馬琳vs柳承敏

卓球ITTFプロツアー、'10クウェートオープン準々決勝、馬琳vs柳承敏戦の動画です。

柳承敏、世界選手権に向け調子を上げてきているようで、足も動いているし、得意のフォアドライブも走ってます。丹羽孝希、スミルノフ、朱世赫を沈めてベスト8進出。

が、馬琳の出来はそれ以上に凄し。サーブ&レシーブからの展開では柳承敏にほとんど先手を取らせないし、打たれても易々とカウンターを決めてしまうあたり、さすがさすが素晴らしい・・・。

バック系の技も巧いですねぇ。裏面3級目ドライブ・・・とみせかけツッツいたりするあたり、絶妙。この試合では使っていませんが、横回転ショートとか、バック面の技術は馬琳がペンではNo.1ですね。

ITTF Pro Tour, Kuwait Open, Men's Singles Quater Final
Ma Lin (CHN) vs Ryu Seung Min (KOR)


李廷佑vs柳承敏

卓球ITTFプロツアー、カタールオープン準々決勝、李廷佑vs柳承敏戦の動画です。

水谷隼に競り勝ち、許シンを沈めた徐賢徳も破り、準々決勝に進出した李廷佑。対戦相手は第2シードの王皓を沈めた柳承敏。

フルゲーム・デュースの接戦ですが・・・この短いダイジェスト動画で見る限り、柳承敏、ラリー戦ではほとんど李廷佑に抑え込まれてますね。かつてのぶち抜きプレーはかなり影を潜め、テクニックでかわすプレーが目立ちます。これは柳も、モスクワ大会の代表は「赤に近い黄」・・・かもしらんですね。

世界ランク100位以内に、日ペン選手はこの2人+蒋澎龍だけ。若手に有望そうな日ペン選手も見当たらないし・・・最後の徒花を我々は見ているのでしょうか。

Qatar Open 2010,Men's Singles - Quarter Final
Lee Jung Woo (KOR) vs Ryu Seung Min (KOR)


柳承敏vsアポローニャ

柳承敏vsアポローニャ、ヨーロッパ卓球チャンピオンズリーグでの試合動画です。今年の1月29日の試合なので、わりと直近ですね。

で、結果3-1で柳承敏が勝利しますが、なんでしょう、やはりアテネオリンピックで優勝した頃のような、オールフォアのパワーで打ち勝つ卓球ができなくなってきているような印象があります。ノングルーの影響も大きいでしょうが、フォアの威力が目に見えて落ちているような・・・。

得意だったドライブの引き合いでなかなか点が取れず、テクニックでかわすプレーが目立つ柳承敏。韓国は若手選手も順調に伸びてきているようですし、尻に火がついていることは間違いないでしょう。

Europe Champions League
Ryu Seung Min vs Apolonia


李政三vs柳承敏

今日も韓国の活きのいい若手卓球選手^^、李政三です。この間ワルドナーvs李政三戦動画でちょっと紹介しましたが、韓国の中ペン裏面使いのサウスポー選手です。

'07年のザグレブ大会でプリモラッツを破ってベスト32に進出した李政三ですが、その後徴兵で戦線離脱。1年の兵役を終え、去年あたりから復帰したようです。これは徴兵に行く前の試合ですが、'05年ですね・・・。

プレースタイルは李廷佑と非常に似ていますが、裏面でドライブを振れる分、プレーに幅があります。特に大きな引き合いが得意なようで、柳承敏相手に互角以上に渡り合っています。李廷佑と許シンを足して2で割ったような感じですかね(笑)。

韓国ではまだモスクワ大会の代表は決まっていないようですが、朱・呉・柳のビッグ3を押しのける若手選手は出てくるでしょうか。

Lee Jung Sam vs Ryu Seung Min


金延勲vs柳承敏

韓国の何かの卓球大会・・・金延勲vs柳承敏戦の動画です。昨日の李尚洙選手動画に続いて韓国選手で^^。

金延勲選手といえば、横浜の世界卓球選手権ベスト8決定戦で吉田選手に敗れた選手ですが、いい卓球をしますね。特にバックハンドの技術がお見事。ドライブも打てるし、ブロックも非常に堅い。たまに弾く打ち方で柳承敏選手のフォアサイドを抜いたりもしてます。

体が筋肉ムキムキ、マッチョすぎて(笑)、フットワークはトップ選手としては速い方ではないようですが、これだけバックが強ければね・・・。

柳承敏選手もかなりいいプレーをしていますが、ここは金延勲選手が強かったということで。去年の世界選手権横浜大会の代表選考会で国内1位、本戦でもサムソノフや張超ら強豪選手を沈めた実力、伊達ではないようです。

KIM Jung Hoon (KOR) vs RYU Seung Min (KOR)


柳承敏vs松下浩二│'04アテネ五輪3回戦

アテネオリンピック三回戦、柳承敏vs松下浩二戦の動画です。熱い熱いリクエストがありましたので・・・。

松下選手、敗れてはしまいますが見事なプレーです。特に前後のフットワークがスゴイですね・・・。松下選手が「柳承敏のふつうのボールが日本選手の一生懸命打ってくるボールと同じ・・・」というように、圧倒的なパワーで押し切られてしまいましたが、華麗なプレー。

ただ最近の柳承敏選手、得意だったカットマンにも負けるようになって来てますね・・・。今シーズンは陳衛星や侯英超に黒星を喫していますが、調子がわるいんでしょうか。

Olympic Games 2004 in Athen
RYU Seung Min (KOR) vs MATSUSHITA Koji (JPN)


柳承敏vs吉田海偉│'05トヨタカップ

'05トヨタカップ男子シングルス決勝、柳承敏vs吉田海偉戦の動画です。日ペン選手動画・・・のリクエストにお答えして。

吉田選手は中ペンですが、すごく日ペンっぽいスイングですね。蒋澎龍戦手が日ペンで中ペンっぽい振りをしているのとは、好対照。

で、吉田選手の持ち味、フォアドライブとフットワークが存分に発揮された試合だと思います。柳承敏選手相手にマッチポイントまで迫った、有名な試合。何気に吉田選手、バックショートもすごく上手いですよね・・・。横浜の世界卓球ではバックドライブもすごかったですし。ただ、柳承敏選手もはやはり凄し。

現在世界ランク50位以内に日ペン選手は3人しかいませんが(柳承敏、李廷佑、蒋澎龍)、復活を期待したいですね。

2005 Toyota Cup Final
RYU Seung Min (KOR) vs YOSHIDA Kaii (JPN)


柳承敏vs陳衛星│'08北京オリンピック

北京オリンピックでの、柳承敏vs陳衛星戦の動画です。

カットマンに負けたことがないという柳承敏。その言葉どおり、世界トップレベルのカットマン陳衛星を相手に、鬼のカット打ち...。

レシーブが少しでも浮けば、3級目パワードライブ。わずかでも甘いカットは、一発で持っていく。陳がドライブすれば、倍返し。まさにサンドバック状態、恐ろしい...。

柳承敏の世界最高峰のドライブを、とくとご覧あれ。

Beijing Olympics
Ryu Seung Min (KOR) vs Chen Weixing (AUT)


柳承敏スーパープレー集

卓球動画柳承敏のスーパープレー集です。

先日のクレアンガの動画で、YOSHIさんより「一番のパワードライブを持っている選手は誰?」というコメントを頂きましたが、こうして見ると、やはり柳承敏のフォアは凄まじいですね。特にガバーっと回り込んでのドライブは、人間とは思えない動き・威力です。

ある意味、「無駄な動き」が多いとも言えるかもしれませんが(中国選手はこんな豪快すぎる回り込みドライブはしませんもんね・・・)、そこがまた、柳承敏の卓球の魅力でもあります。こんな無理な動きを続けると、選手生命が縮んでしまいそうですが・・・末永く活躍してほしいですね。

Ryu Seung Min Super Play


呉尚垠vs柳承敏

韓国の国内卓球リーグ(団体戦)の試合だと思われますが・・・呉尚垠vs柳承敏戦の動画です。

柳承敏の超絶フットワーク、凄いですね。それに、バックハンドドライブ。ペンホルダーなのに、よくもまあ、あんな強烈なバックドライブを打てるものです・・・。

しかし呉尚垠も、柳承敏の強烈な攻撃をブロックやカウンター等で跳ね返す技術は見事。どちらも惚れ惚れしてしまいます。

Oh Sang Eun vs Ryu Seung Min 2008


ハオ帥vs柳承敏

卓球動画、ハオ帥vs柳承敏戦の動画です。 以前の馬龍vs尹在栄戦動画で、さとうさんが『完成度の高い卓球』と評していた、ハオ帥。確かに、上手い。いや、メチャメチャ上手いです。

現世界トップ20のなかで、単純にドライブの球威という点だけで見れば、かなり下のレベルかもしれませんが・・・。コース取りも厳しいし、ブロックも固い。ミスもしないし、何より打点の早いカウンターが鋭し。中国選手とボルぐらいにしか、負けそうな気配がありません・・・。何て言うんでしょう、クレアンガと正反対の卓球、ですかね(笑)。

Hao Shuai (CHN) vs Ryu Seung Min (KOR)


何志文vs柳承敏│ヨーロッパチャンピオンズリーグ

卓球ヨーロッパチャンピオンズリーグ(いつのかはわからんのですが・・・)、カジャグラナダの何志文vsニーダー・オーストリアの柳承敏戦の動画です。

四十路を過ぎてなお、トップ選手を狩り続けるスーパーオヤジ・何志文。'88ソウルオリンピック前に現役(中国ナショナルチーム)を引退しているのに・・・。

'08年のチャンピオンズリーグでは柳承敏、シュラガーを連破していますが、この試合でも何志文がアテネ五輪金メダリストの柳を、徹底したゆさぶりでまたもや沈めています。めずらしくガッツポーズまで出る、気合入りまくりの何志文の職人技、ご覧ください。

European Champions League
He Zhi Wen (Cajagranada) vs Ryu Seung Min (Niederosterreich)


柳承敏のサーブ

柳承敏サーブ動画です。柳承敏のサーブが、正面・横方向からスローモーションも交えて紹介されています。下回転・横回転・スピードロングサービスなどの各種サーブがじっくりと見られるので、特にペンホルダーの選手は必見!の動画ですね。一見なんの変哲もなさそうなサーブですが、手首を鋭く使い強烈な回転をかけ、さらにはフォースルーで変化をわかりずらくしています。ペンドラ選手、ご覧あれ。

Ryu Seung Min Services


柳承敏-吉田海偉│'08広州大会・韓国-日本

世界卓球選手権'08広州大会、男子団体準決勝韓国vs日本戦の動画です。試合は1番、柳承敏-吉田海偉。どちらも裏面を使わないペンホルダー、音速のフットワークで一撃必殺のパワードライブを放つ、同戦型の対戦。

柳承敏、ペンなのにバックハンドドライブ、凄すぎ...。バック側に来たドライブを、中陣からガバーっと大振りのカウンタードライブ!ペンだったら、普通打てないでしょ、こんな強烈なバック。人間じゃねぇ...。

Ryu Soun-Min(KOR) vs Kaii Yoshida(JPN)
2008 WTTC Semi Final-1st mach


ワルドナーvs柳承敏│アテネオリンピック準決勝

ワルドナーは神である。誰がなんと言おうと、卓球史上最高の天才プレイヤーは、彼をおいて他にない。これが、三十路ならぬ四十路を目前にした人間のプレーであろうか?この天性のボールタッチ、変幻自在の攻撃、相手の動きを先読みする能力...。

二周りも若い柳承敏のパワーと勢いに屈するも、やはりワルドナーは唯一無二の存在也。

J.O.Waldner vs Ryu Seung Min,
2004 Athene semi final


柳承敏vs水谷隼│'08広州大会・韓国-日本

世界卓球選手権'08広州大会、男子団体準決勝の韓国-日本戦の動画です。試合は、4番のエース対決、アテネオリンピック金メダリスト・柳承敏vs、日本の若き至宝・水谷隼

いや~、物凄いラリー戦です。柳承敏・水谷隼両選手、お互いに人間離れした反射神経で、抜けた!はずのボールがブロックされ、ロビングで返され...。この動画で、手に汗握ってください。

WTTC '08 in Guangzhou
Ryu Seung Min (KOR) vs Jun Mizutani (JPN)


馬琳vs柳承敏│'08広州大会、中国-韓国戦

世界卓球'08決勝、中国-韓国戦、1番の馬琳vs柳承敏です。準決勝で水谷選手を打ち抜き決勝進出を決めた柳承敏

しかしながら、卓球世界ランク2位の馬琳には、サーブ・レシーブで先手を取られ、得意のドライブを封じられ、逆に馬琳の打点の速いドライブは取れず。時折物凄いドライブを見せるも、結局危なげなく馬琳の勝利...。世界2位、強すぎる!

WTTC '08 in Guangzhou
Ma Lin (CHN) vs Ryu Seung Min (KOR)



Page: 1 < 2  次の20件>>

卓球強化書│一流の技を動画で学べ!!に関するニュース

TOPPAGE  TOP 
RSS2.0