金曜にYU-KI (^-^)oと電話で話していたら引越祝いのケーキを作ってという流れになっちゃいましたので、土曜の夜仕事を終えてからケーキ作りに。
作る物は咄嗟に凝った物も出来ませんから以前ぱんだママのご子息お誕生日パーティーに作って上げたスポンジケーキの土台上にムースを2層重ねてチョココーティングする物にしたんですけど、仕事疲れがあったのかやや寝ぼけ気味で湯煎で溶かしたココアとチョコレートと生クリームを作業台の上にぶちまけて台無しにしちゃったり(その片付け清掃に小1時間^^;;)、ムースを作る際ウッカリ卵白とチーズと生クリームを全部まとめちゃったため、泡立てが全然ダメでスポンジ生地をセットした型に流し込んだら生地の下にムースが回って仕上げ段階でえらいことになったりと、普段は考えられないミスを多発していました。
しかし転んでただ起きたんじゃアレですから、とりあえず中層に入るはずだったチョコクリームをカスタードクリームに置き換え、スポンジケーキの中にまで染みこんじゃったムースもどきのために全体的にかさが減っちゃってカスタードクリームが露出しちゃった部分を埋めるために急遽ココアムースを作って流し込んだりと咄嗟にやったにしては我ながらそこそこのリカバリーじゃなかったかと少し自画自賛したくなるような物に出来ました。
スポンジが浮いちゃって下にムースもどき(ほぼチーズのプリンですね)が回っていたことに気付かなくって、コーティング後に余分なチョコを落とすためケーキクーラーの上に移したらスポンジの下に不均一に回ったムースが編み目の隙間からこそげ落ちて片側に傾斜したケーキになっちゃったのだけがリカバリーの付かない失敗でしたorz
ですけどまぁ、皆さん不満無く食べてくださいましたから、一安心というか。
宴会自体は楽しく過ごせましたよ。
これがまぁ、8月半ばくらいに日記で書いてた無駄遣いできなくなった理由なんですけど^m^;;
お菓子を習いに学校に行き始めたんですよ。
教室ではなくプロとしても通用する実力を見に付けるためのビジネススクールに。
今の仕事を辞めたいわけでもありませんしね。
学校自体は初心者の方でも技術と知識を身に付けられるように基礎的なことから教えてくださってます。
それでも本人のモチベーションと遅れないようにする努力はこの種の学校では必須で、怠けてると学んだ技術が身に付かないものですから、気を抜かないように頑張らないとです。
楽しいですよ。
25人の生徒と教師さんとチューターさん2人と教室担当さんと居る中で男は私を含め生徒3人教師1人ですので、そういう意味でも楽しい感じです^m^。
写真は先生が撮影用にディスプレイしてくださったブールとサブレココ。
そして自作のブールです。
初回はクッキー(=サブレ)についてのお話だったんですね。