2010年10月25日

土曜は引越祝いの宴会で、日曜はお菓子作り

土曜は妹分マイミクYU-KI (^-^)oと共通の(ぶっちゃけ元居た道場の)知人というか遊び仲間の引越祝いに言ってました。
金曜にYU-KI (^-^)oと電話で話していたら引越祝いのケーキを作ってという流れになっちゃいましたので、土曜の夜仕事を終えてからケーキ作りに。

作る物は咄嗟に凝った物も出来ませんから以前ぱんだママのご子息お誕生日パーティーに作って上げたスポンジケーキの土台上にムースを2層重ねてチョココーティングする物にしたんですけど、仕事疲れがあったのかやや寝ぼけ気味で湯煎で溶かしたココアとチョコレートと生クリームを作業台の上にぶちまけて台無しにしちゃったり(その片付け清掃に小1時間^^;;)、ムースを作る際ウッカリ卵白とチーズと生クリームを全部まとめちゃったため、泡立てが全然ダメでスポンジ生地をセットした型に流し込んだら生地の下にムースが回って仕上げ段階でえらいことになったりと、普段は考えられないミスを多発していました。
しかし転んでただ起きたんじゃアレですから、とりあえず中層に入るはずだったチョコクリームをカスタードクリームに置き換え、スポンジケーキの中にまで染みこんじゃったムースもどきのために全体的にかさが減っちゃってカスタードクリームが露出しちゃった部分を埋めるために急遽ココアムースを作って流し込んだりと咄嗟にやったにしては我ながらそこそこのリカバリーじゃなかったかと少し自画自賛したくなるような物に出来ました。

スポンジが浮いちゃって下にムースもどき(ほぼチーズのプリンですね)が回っていたことに気付かなくって、コーティング後に余分なチョコを落とすためケーキクーラーの上に移したらスポンジの下に不均一に回ったムースが編み目の隙間からこそげ落ちて片側に傾斜したケーキになっちゃったのだけがリカバリーの付かない失敗でしたorz
ですけどまぁ、皆さん不満無く食べてくださいましたから、一安心というか。

宴会自体は楽しく過ごせましたよ。


DSCF7814_2んで日曜はお菓子作りをしてました。
これがまぁ、8月半ばくらいに日記で書いてた無駄遣いできなくなった理由なんですけど^m^;;
お菓子を習いに学校に行き始めたんですよ。
教室ではなくプロとしても通用する実力を見に付けるためのビジネススクールに。

DSCF7815_1何でこんな事してんのかと聞かれたら、半分はノリみたいなもんですとしか言えません^m^;;
今の仕事を辞めたいわけでもありませんしね。

学校自体は初心者の方でも技術と知識を身に付けられるように基礎的なことから教えてくださってます。
それでも本人のモチベーションと遅れないようにする努力はこの種の学校では必須で、怠けてると学んだ技術が身に付かないものですから、気を抜かないように頑張らないとです。

DSCF7816_1それでもただレシピを参考に作っていた時と違って素材の特性や何故この材料を使うのかの裏付けを教えてくれますから、知識の補完にもいいですね。
楽しいですよ。
25人の生徒と教師さんとチューターさん2人と教室担当さんと居る中で男は私を含め生徒3人教師1人ですので、そういう意味でも楽しい感じです^m^。

DSCF7819_1さて、1年課程ですから、しっかり技術と知識をも煮付けられるよう頑張りましょう♪

写真は先生が撮影用にディスプレイしてくださったブールとサブレココ。
そして自作のブールです。
初回はクッキー(=サブレ)についてのお話だったんですね。  
Posted by satosidhe at 22:46Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月18日

IS03の裏蓋をスワップしたイメージ

なんかこういう要望が発表初期から出てましたので、やってみました。
Ichiran  
Posted by satosidhe at 19:57Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

IS04〜IS06発表

KDDIの予告通り、IS04〜06が発表され、通常の携帯機種も発表となりました。
http://k-tai.impress.co.jp/
http://www.au.kddi.com/seihin/shinkishu/index.html

ごく個人的なIS03〜IS06の良い点悪い点をまとめると、

IS03
http://www.sharp.co.jp/products/is03/index.html
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is03/index.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101004_au_sharp_android_is03/
良い点:11月下旬発売、Android2.2対応告知、3.5型960x640液晶、0.5型メモリー液晶
悪い点:バッテリー容量の不安(それでも数値より持つと書いてある記事もあります)
微妙:発売時にはAndroid2.1、インカメラなし、EV-DOマルチキャリアRev.A(高速通信)非対応

IS04
http://www.fmworld.net/product/phone/is04/?fmwfrom=is04_color
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101018_kddi_is04_photo/
良い点:防水、EV-DOマルチキャリアRev.A対応、カメラ1,200万画素
悪い点:2011年春モデル(2011年初旬発売)、メモリ液晶なし、デザイン(特に背面)
微妙:UI東芝製(もっさりかもしれない)、地味にマルチタッチ2点(IS03は4点)、4型だけど854x480液晶、Android2.2対応告知なし、ATOK(扇状フリックが…)

IS05
http://www.sharp.co.jp/products/is05/index.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101018_kddi_is05_photo/
良い点:スリムボディ、インカメラ、最初からAndroid2.2
悪い点:2011年春モデル(時期告知なし)、メモリ液晶なし、CPUクロックが他機の8割の省電力版
微妙:液晶解像度854x480、EV-DOマルチキャリアRev.A非対応、カラバリ、電池持ちに関するアナウンスなし

IS06
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is06/index.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101018_kddi_is06_photo/
良い点:Android2.2(しかしFlash10.1にはダウンロードで対応)、EV-DOマルチキャリアRev.A対応
悪い点:いわゆるガラパゴス携帯の機能一切なし(Ezwebメールには機能アップデートで後日対応)、メモリ液晶なし
微妙:画面3.7型だけど800x480液晶


ぜんぶ横に並べると
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/18/news028.html
の様な感じです。

で、今回の発表会では特にサプライズもなく、むしろ過大なスペックが噂として飛んでいたIS04〜06がIS03よりも良いという程ではなく、まぁIS03でいいかなという結論になったような感じですよ。
IS04は特に背面カメラ部分のデザインがトイレのレバーか前方後円墳かってな様相でまるっきり食指が動きません。


これらスマートフォン以外で気になった物としては、ノーマルau携帯に挿してwifiホスティング(テザリング)ができるNEX-fi
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/18/news062.html
なんか従来携帯とこれから発売の最新携帯とで料金上限が変わるような案内が少し気になりますが、au携帯とモバイルPCやiPhone4を併用している方には良いのではないでしょうか。

それとau初のモバイルルーターWi-Fi Walker
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/wifi_walker/index.html

この何が気になったかというと料金でして
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/wifi_walker/service/ryokin.html
パケット代上限が3,780円でauの3G回線を使ったwifiルーティングが可能というところです。
私としてはこっちをIS03と一緒に持つのが良いかなあと思ってますよ。


割引などの施策は11月とのことですし、iidaこと旧au Design StudioのG11という端末も26日に発表とのことですから、こちらにも期待したいです。


あとモバイルルーターはWi-Fi Walkerですとウイルスバスターをサーバーサイドでかけてあったりする様子ですし、Android用のセキュリティソフトも数種類程無料で存在するようですね。
http://jp.androlib.com/r.aspx?r=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
http://androider.jp/?p=21247
個人的には開発中とアナウンスしているカスペルスキーのAndroid版が早いとこ出てくれないかと思ってますよ。  
Posted by satosidhe at 17:44Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月17日

ビーストバインド・トリニティのキャラクターシートをスタイル別に

ビーストバインド・トリニティのキャラクター作成で、必ず取得するアーツというものがスタイル毎に存在しているため、これを予め表記済みのキャラクターシートがあればという電波を受信しましたので、とりあえず自作してみました^^;
http://sky.geocities.jp/ddchoo/index.html

bbt_attacker_sheetなんか問題有るようでしたら、削除修正含めて対応しますので、コメントくださいませな。










bbt_defender_sheet











bbt_supporter_sheet
  
Posted by satosidhe at 19:26Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月15日

【ニュース記事】au禁断のアプリはSkypeだそうです

禁断のアプリはひとつじゃないという噂(かく乱情報?^^;)も出てますけど、禁断のアプリはスカイプで決まりの模様です。
これでIS03本体がwifiルーティングできてテザリングした際のパケット利用料上限がPocket WifiやWiMAX並になってくれたら良いんですけどねえ。
Android OSが2.1ではテザリングに対応せず、2.2でテザリング対応になるとのことですから、Windows Mobile OSのIS02で出来てますのでアップデート後に期待です。
(どのみちwifiホストにするためにはBlueToothハブが必要になる様子ですけれど。)

「auの「禁断のアプリ」はSkype? KDDI、Skypeと提携か」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1374791&media_id=32
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/15/news055.html

日経電子版でも「KDDI、スカイプと提携 スマートフォンで割安通話   」
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E6E2E5908DE3E6E3E2E0E2E3E28698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

以下抜粋

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

KDDI(au)はインターネット電話ソフト大手のスカイプ・テクノロジーズ(ルクセンブルク)と提携する。

KDDIが11月下旬に発売する「IS03」など今秋冬の新型スマートフォン向けにスカイプが専用アプリを配信する。
ただ携帯電話会社にとってスカイプは通信料収入の減少につながり、「禁断のアプリ」(田中孝司専務)とされていた。

KDDIはネットではなく自社の携帯電話交換網を利用し、KDDI同士は電話並みの音声品質で通話できるようにする。
携帯回線接続料に課金するかは現在検討中。

スカイプはすでにソフトバンクモバイルが販売するiPhone、米通信大手のAT&Tやベライゾン・ワイヤレスがスマートフォンで解禁しており、これらの端末とKDDIのスマートフォンで無料か割安な料金で通話が可能になる。

スカイプは相手がアプリを起動していないと通話できないという課題があったが、KDDIは着信が分かるように設定し、使い勝手を高める。

NTTドコモも10月下旬に発売するスマートフォン「ギャラクシーS」向けに、スカイプがアプリを配信すれば規制しない方針。ドコモが対応すれば携帯3社のスマートフォンでスカイプが利用できるようになる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
Posted by satosidhe at 19:49Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月14日

IS03の最新ファームがなんだか快適そう

発表会からこっちIS03の情報を追っかけ続けてましたが、なんかどんどん快適になって行ってる模様。


撮影カメラのホワイトバランスでも、少し色温度高めかなと思う程度で色味に違和感のない画面のカラーバランスも良い感じだと思います。
問題はやはり電池持ちのようですが、これは実際に手にしてみてからのお話ですね。

iPhone4に比べてwebの読み込みが非常に早いのも良い感じです。


18日にauの他の機種も発表されるそうですから、もうちょっと様子見でしょうけど、ほぼこれで大丈夫っぽい様子です。
シャープはもう一機種IS05ってスマートフォンも発表する様子ですから、そちらも気にはなりますけどね。  
Posted by satosidhe at 16:52Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月12日

車が魔改造されていた件

日曜は妹分にしてマイミクのYU-KI (^-^)oのお誘いで朝潮橋にある大阪市中央体育館まで、YU-KI (^-^)oのお母様もお乗せしてドライブしておりました。
YU-KI (^-^)oのお母様が昇段審査とのことで、その同行だったんですね。

で、その後YU-KI (^-^)oのお母様とは別行動で海遊館に行こうかということになり、駐車場に止めてある車に戻ったんですよ。
普通にドアは開き、皆で乗り込んでからキーを挿し、回すといつもならコンパネに光が点るのにウンともスンとも言わず、セルも回りません^^;;
ちょ、ひょっとしてカーナビ付けっぱなしで車を出てしまったとかなのか?!

とドキドキしながら保険屋さんに電話してロードサービスを呼んで貰いました。
んでジャンピングで始動を試みるも、セルが一回転も回らず--;;

何度試しても車はウンともスンとも言ってくれません。

ん〜、ロードサービスの人はジャンパー用のバッテリーを大電流に対応していない物しか持ってきてくれなかったのかな?
と思いながら、車屋さんに電話して移送することに^^;;

堺までYU-KI (^-^)oと子供達を連れ回すのも忍びない状況でしたから、相談してYU-KI (^-^)oはタクシー拾って貰うことに。
結局海遊館は中止で申し訳なかったですよ。


で、トランポが駐車場に入れませんでしたので、ロードサービスの方に押して貰いながら駐車場を出て、トランポまで動かして移送。
車屋さんで見て頂いたらそれでもセルはかかるのにエンジンがかからない状況。
「これバッテリーのケーブルが精機の取り付け方じゃないんですよ」と隣にある部品取り用の928を開けて見せてくださると、確かにマイナスケーブルは本来お尻の側に接続されているのに、私の928では後部座席側に引き回されています。

その後マイナスケーブルを正規の物に付け替えてもまったく同じ状況。

メカニックの方が少し逡巡した後、「これかな?」と、今まで存在だけは認めつつも何のために付いてるのか分からなかった、運転席側ドア下、サイドブレーキ後方にある飾りっ気のないL字のバーをドア側に向くように回してからキーを回すと難なく始動しました^m^;;;
え〜、なんだよそりゃ〜^^;;

伺ったところによると、あくまで想像ながら、車内のバッテリー消費で放っておくだけでバッテリーが上がるのを、いちいちバッテリーを外す手間を省いてこのレバーでカットオフしてしまうようにしているのではと。


となると、駐車場でキーを開けた時には助手席のロックも連動で開いてましたので、その時は通電していて、始動時には通電してませんでしたので、乗車した際にレバーが動いてこうなったみたいです。
たまたまその時はYU-KI (^-^)oの長女ちゃんが運転席側から乗りたいと言ってましたのでそうさせてあげましたから、私かその子のどちらかが無意識にレバーをOFF側に回しきってしまっていた模様です。
(帰宅後に試したみましたら、回しきらず緩んでいるだけの状態ですと、きちんと通電はしてくれるようですし。)

とりあえず、こんな魔改造をされていた事実を所有3年強にして気付きましたけど、次回からは同様のことがあっても慌てず済みそうです^^;
あ〜びっくり。  
Posted by satosidhe at 00:17Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月08日

【ニュース記事】中國,恭喜諾貝爾和平獎!

ノーベル平和賞、劉暁波氏に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1368086&media_id=2
http://mainichi.jp/select/world/news/20101009k0000m040010000c.html

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E2E38DE2EAE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

タイトルは「中国はノーベル平和賞おめでとう!」をエキサイト翻訳で機械翻訳した物。
逆変換もしてみたんですけど、!が付くと付かないとで繋がりに変化が出ますから、簡体中国語では平文と感嘆文では文の構造が変わるのかな?

まぁいいや。

毎日版では肝心なことが書かれてませんので、日経電子版の記事もリンクしておきます。

「ノルウェーのノーベル賞委員会は先月、中国政府が「中国とノルウェーの関係が悪化しかねない」として劉氏に賞を与えないよう圧力を加えていたと明らかにした。」

もうね、国家レベルでダメっぷりを披露してるお国ですが、こんな国の圧力に容易に屈する日本の弱腰外交もありますから、あんまり大きな声では言えませんやね。
そしてノーベル賞の権威を失墜させないためにも、圧力に屈しなかったノーベル賞委員会には拍手を送りたいです。
中国にとっては皮肉一杯の結果となりましたけどね^m^;;

太棒了!(お見事!)

でも中国はこの件でノルウェーに報復する気マンマンです。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E1858DE2EAE3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;at=ALL
「劉暁波は中国の法律を犯した犯罪者で、ノーベル平和賞の趣旨に反し、平和賞を侮辱するものだ」

ですって。
や〜ね〜〜。  
Posted by satosidhe at 20:13Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

プレイヤーズ・ハンドブック3届き、ビーストバインド・トリニティのエラッタ出る

DSCF7811なんだかAmazonで「まもなく発送されます」表示になってから3日くらい発送されず、ようやく届いたkonozamaなプレイヤーズハンドブック3。
内容自体は英語版を持ってますので目新しいものもなく、訳語のセンスに「ん〜」と思うくらいではあります。

詳細はホビージャパンのサイトで。
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/phb3_4th/index.html

個人的にはアーデント、サイオン、モンクが好きだったりするのですが、興味ないプレイヤーには何の意味もない本に限りなく近くなっちゃうのは、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ第四版の特徴でもありますね^^;
とはいえこの本で追加されたクラス以外向けの特技や新フィーチャーである技能パワー、イメージ重視なプレイに向くハイブリッドクラスなどもありますので、一応年内D&D休止みたいな状態ですがプレイヤー向け+マスター確認用で5冊購入しておりますよ。

全体的に殲滅力が非常に小さいけれど敵の足を引っ張る能力が豊富なシーカーは最も微妙なクラスじゃないかと思ってます。
ハイブリッドも向かないクラスがあったりしますし、だいたい単クラスよりも弱めになる印象がありますので、カツカツなゲームバランスを好むグループには向きませんね。


それでもって、ビーストバインド・トリニティにもエラッタとFAQが来ました。
まぁこちらは色々出ていた不明点や不条理点がようやく解決されたってとこでしょうか。
細かく記憶しながら読んだりはしませんので、割と大ざっぱな印象ではあるんですけど^^;;



あとASUSのCULVノートにUL20FT-2X330VなんてえCore i3搭載PCがいつの間にやら発表されてたんですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101007_398478.html

下位スペックの物は発表を知っていたものの、特に響くものがなかったためスルーしていたんですけど、相変わらずWin7 64bitに最大8GB搭載可能なRAMと、えらい贅沢な作りです^^;;
CPU性能面ではCeleron SU2300のUL20Aとほとんど変わりませんから、まぁメモリー最大搭載量とオーバークロック技術だけ羨ましいところですかね。
さすがに仕事の動画編集をUL20Aでこなそうとするとかなりもったり感がありますから、ちょっとだけ快適にはなりそうです^^;

でも無駄遣いできませんし、昨年末に噂のあったCore i7搭載機あたりが出てくれないと買い換え無理そうですよ。  
Posted by satosidhe at 00:38Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月06日

【ニュース記事】シチューは元々主食です

クリームシチュー、ご飯にかける?かけない?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1365342&media_id=116
http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/e/094afbe6cfae0632216b6a9a81476ef8?fm=rss

本来はシチューそれ自体が主食として食べる物ですから、副菜としてパンやご飯を付けたり、ご飯にかけて米入りシチューにして総合的な主食にまとめても、特に何も問題はないんですよ。
それで行儀が良いとか悪いとかって話にもなりませんし、米と汁物が相性良いのは、ねこまんまの一形態である味噌汁ぶっかけご飯からも妥当です。


まぁ、味噌汁をご飯にかける行為をねこまんまであると否定する向きがシチューをご飯にかける事を嫌う心理の根底にあるのかもしれませんね。
ちなみに味噌汁をかけて食べるものは日本の伝統料理「深川丼」「冷や汁」として普通に存在し、実際の所日本の食習慣においてマナー違反ではありません。
お茶漬けなどは最もシンプルなぶっかけ飯です。
欧州のテーブルマナーではスープ皿に残るスープをパンですくって食べるのが普通なんですから、ダメって場合のマナーの由来を聞いてみたいところです^^;,


でも、本来ただのスープでしかないインド由来のスパイス・肉・野菜煮込みをご飯にぶっかけて食べるの大好きな日本人が(インドでは元々そんな食べ方をしなかったんですよ)今更シチューをご飯にかけて食べるのがダメってのは、少々おかしな話です^m^;;  
Posted by satosidhe at 18:05Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

DocomoもiPhoneそっくり系

DocomoはXperiaが出てますから、あんまり驚きもないですけど、ちょっと形をiPhoneに似せた感じのGaraxy Sて機種が発表です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101005_398058.html
サムスン製ですから、私は結構って感じですけど。

Android2.2に標準で対応してるというのが見所でしょうか。
Flash10.1が動きますからニコ動なんかもネイティブ対応ですね。
Android2.1にもAdobe正式ではなくFlash10.1を独自に出しているところもあるそうで、それが使えればIS03でもほぼ全部の動画サイト閲覧できそうです。
(さすがにFlash Lite4では動画サイトはYouTubeのみ、専用アプリでニコニコ動画に対応という形みたいですから。)

個人的にはiPhone4+W52SHの構成で移動していて、ちょっと調べ物のために見に行ったサイトがFlashのみでHTML5非対応ですと何も出来ずもやもやしますので、やはりFlashは有った方が良いなあと思ってます。
対応の早い大手サイトはまぁHTML5対応済みの所が多いですけどね。

しかしこう雨後の筍のようにiPhone意識しまくった端末が発表されると、PDAザウルス全盛時にPALM OSがザウルス崩しの急先鋒として台頭してきたのをちょっと思い出します^^;

iPhone4対抗としてはIS03が画面解像度同等、お財布ケータイやワンセグや携帯メールにネイティブ対応などezwebが現状使えないっぽい以外は機能てんこ盛りで追い打ちかける形のようです。
(XperiaやGaraxyなどは国際的に売りたいためかこの辺の実装は無理っぽいですし、携帯メール機能も特殊モードになってますしねえ。)
ちなみに画面解像度で言えばXperiaが854x480、Garaxy SとDesireが800x480、iPhone4とIS03が960x640となってます。
このIS03もソフトバンクのDESIREもAndroid2.2にアップデートできるそうですので、対応確認してからIS03買っちゃおう形が良さそうですよ。

ちなみにバッテリー容量はiPhone4でも1日使い倒すつもりならエネループLi-ion充電池持ち歩きますので、あんまし気にしない方向で。
なんとすればマクドに入って充電など、回避手段も少しはありますし。  
Posted by satosidhe at 00:35Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月04日

auからiPhoneそっくりのスマートフォン発表^^;

http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is03/index.html

ぱっと見iPhoneそのものな外見のauスマートフォン(シャープ製)が11月下旬に出るそうです^^;;
(背面のデザインはシャープ的ですね。)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101004_397518.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101004_397973.html



手持ちのW52SHのマイクが死にかけてるというのもありますし、出たらオレンジ欲しいかも^m^;
幾らになるんでしょね。
Flash Lite4.0搭載ですが、基本的にはFlash10以降推奨サイトの閲覧は概ね大丈夫そうです。

ん〜、ニコ動見れるのはiPhone4より良い所だなあ。
でも電池容量が1020mAhですから、すぐ電池切れそうなのだけが懸念材料ですね。


まぁとりあえずau携帯はもうしばらく騙し騙し使うしかなさそうです^^;  
Posted by satosidhe at 23:00Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月02日

大好きだったテレビ番組をニコ動で見つけた^^;

皆さんは「アインシュタイン」って番組をご存じでしょうか?
1990年10月〜1991年9月に放映されていた深夜番組なんですが、身近な知り合いに話しても「ああ、カエルが出てくるアレね」(それはNHK特番のアインシュタイン・ロマン^^;; )的な反応しか返ってこない寂しいものでした。
それがニコ動にアップされているのを発見!
こんな番組だったんですよ。


もうこのセンスとスタイルが大好きだったんですね。
後にこのスタッフがウゴウゴルーガを作ることになるんですけど、ウゴウゴルーガはご存じの皆さんも多いでしょう。

もうここまでお金のかかった番組自体、今じゃゴールデンの冠番組級でもないと作れないんじゃないかしらって気がしますけど、もっかいこういう番組やって欲しいですね〜。

同時期の番組ではモーレツ!科学教室も大好きだったんですけどね。








ちなみにこのとんち博士、こういうお方ですw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%99%BA%E4%B9%8B
この方自体がモーレツですね、尊敬します^^;;  
Posted by satosidhe at 19:35Comments(2)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年10月01日

【ニュース記事】アカシックレコードとは不確定性原理普及以前の黴びた神秘学概念です

アカシックレコードって何?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1359413&media_id=116
http://ocntoday.blogzine.jp/oshiete/2010/10/post_dadc.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

21世紀になってアカシック・レコードの話題を見るとは思いませんでしたが、これは量子物理学の不確定性原理とほぼ同時期に出来た思想であるため、現代物理学と完全な矛盾を生じる概念です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E5%8E%9F%E7%90%86

もはや現代では未来なんてものは確率の雲のように無限に分岐し続けるものであるとされていて、たとえタイムマシンで過去に遡って過去の出来事に干渉しても、過去に戻った時点で「未来から歴史改変者が現れる時間軸」に分岐するだけに過ぎないという方向でまとまってます。
素粒子の挙動の不確定性まで含めて記録されてるのであれば、それはすなわち100%確実に天気予報や災害予報が出来るわけで、それが事実ならハイチの大地震などに対し未然に人的被害を防げたわけなんですよね。


ということで、逆説的にアカシック・レコードなる物は存在しないと言えるわけです。
ホット・リーディングやコールド・リーディングで人を欺く(良い方向に使えばカウンセリングにもなるんでしょうけど)自称霊能力者が用いる胡乱な道具の一つに過ぎません。

ホット・リーディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

コールド・リーディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0


霊的な物は信じてますけど、アカシック・レコードとか最近のスピリチュアル関連の商売とかは信じてないおっさんの独り言でした^^;

こういうのを信じすぎると前世での行いが現世に影響するとか頭のいかれたことを押し付けだしかねませんので、そう言う人とお知り合いになっても適当に聞き流すのが良いですよ。
(師弟関係とかで聞き流すのが困難な場合は逃げちゃいましょう^^; )  
Posted by satosidhe at 20:43Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!