<高齢者医療>70〜74歳、自己負担2割に 厚労省が概要
毎日新聞 10月25日(月)20時31分配信
厚生労働省は25日、後期高齢者医療制度に代わり、13年度の導入を目指す高齢者医療制度改革案の概要を公表した。現在、70〜74歳が窓口で払う医療費の自己負担割合は暫定的に1割に抑えられているが、現行制度の原則を踏襲し13年度以降、5年かけて順次2割に引き上げる。大企業などの健康保険組合(健保組合)の支援額を25年度に10年度比1兆4500億円増の7兆2000億円とするほか、税金投入割合(現行47%)を50%に高めて高齢者の保険料の伸び率を現役並みに抑えるものの、勤め人の負担は今よりアップする。
骨格は75歳以上を原則市町村の国民健康保険(国保)に移し、国保を将来都道府県単位に広げる内容。同日厚労省は財政試算と併せ、窓口負担増などを有識者会議「高齢者医療制度改革会議」に示した。年末の改革案取りまとめに向け、今後は国保広域化の時期や運営主体が焦点となる。
試算によると、25年度の保険料負担(1人当たり年額、被用者保険は事業主負担含む)は、75歳以上の国保加入者が10年度比3万2000円増の9万5000円なのに対し、75歳未満の国保は3万9000円増の12万9000円、健保組合は9万4000円増の28万9000円、中小企業中心の協会けんぽは7万2000円増の24万3000円となる。【山田夢留】
【関連記事】
【脱官僚はどこへ】高齢者医療:「舛添案」に回帰 官僚主導、成立も見通せず
◇あなたの処方せん◇新・禁煙事情/ 専門医受診が成功率高く
◇あなたの処方せん◇不眠症/ 「眠らないと」焦るほど寝付けず写真付き記事
◇あなたの処方せん◇もの忘れと認知症/ 家族に受診を拒まれたら
がん検診どう受ける? ハイテク検査法、過信は禁物
骨格は75歳以上を原則市町村の国民健康保険(国保)に移し、国保を将来都道府県単位に広げる内容。同日厚労省は財政試算と併せ、窓口負担増などを有識者会議「高齢者医療制度改革会議」に示した。年末の改革案取りまとめに向け、今後は国保広域化の時期や運営主体が焦点となる。
試算によると、25年度の保険料負担(1人当たり年額、被用者保険は事業主負担含む)は、75歳以上の国保加入者が10年度比3万2000円増の9万5000円なのに対し、75歳未満の国保は3万9000円増の12万9000円、健保組合は9万4000円増の28万9000円、中小企業中心の協会けんぽは7万2000円増の24万3000円となる。【山田夢留】
【関連記事】
【脱官僚はどこへ】高齢者医療:「舛添案」に回帰 官僚主導、成立も見通せず
◇あなたの処方せん◇新・禁煙事情/ 専門医受診が成功率高く
◇あなたの処方せん◇不眠症/ 「眠らないと」焦るほど寝付けず写真付き記事
◇あなたの処方せん◇もの忘れと認知症/ 家族に受診を拒まれたら
がん検診どう受ける? ハイテク検査法、過信は禁物
最終更新:10月26日(火)1時16分
Yahoo!ニュース関連記事
- 新高齢者医療制度、70〜74歳2割負担に動画(日本テレビ系(NNN)) 0時57分
- 新たな高齢者医療制度案を公表 かつて批判した現行制度と負担額ほとんど変わらず動画(フジテレビ系(FNN)) 0時37分
- 10年後の新医療制度、現役世代負担7万円増も写真(読売新聞) 25日(月)23時1分
- 「窓口負担2割」に受診抑制を懸念する声も―高齢者医療制度改革会議写真(医療介護CBニュース) 25日(月)22時52分
- 厚労省、70〜74歳の自己負担割合を段階的に2割に引き上げる医療制度案を発表動画(フジテレビ系(FNN)) 25日(月)21時37分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 5件
関連トピックス
主なニュースサイトで 後期高齢者医療制度 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 日航 機長目前、悪夢の中へ 写真(毎日新聞) 10月24日(日)15時20分
- 放置死次女「救急車呼んでいい?」と母にメール(読売新聞) 10月24日(日)12時19分
- 世界各地でミツバチ大量死 米軍などミステリー解明の糸口写真(J-CASTニュース) 10月24日(日)17時12分
- ハイテク義手の男性事故死=運転中に激突―オーストリア(時事通信) 10月24日(日)7時16分
- チベット族デモも拡大 中国語教育の強制に反発 (産経新聞) 10月24日(日)21時11分
|