MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:経済・IT 金融・財政産業・ビジネスIT写真RSS feed

  • メール
  • メッセ
  • 印刷

【日印EPA】産業界に大きな期待 「競争条件ようやく整う」 (1/3ページ)

2010.10.25 20:56
このニュースのトピックス鉄鋼
 会談を前に、インドのシン首相(左)と握手する菅首相=25日夕、首相官邸 会談を前に、インドのシン首相(左)と握手する菅首相=25日夕、首相官邸

 菅直人首相と来日中のインドのマンモハン・シン首相が25日、経済連携協定(EPA)締結などによる関係強化で合意した。今年も8%台の高い成長率が見込まれるインドは、日本の輸出産業に大きな商機をもたらすとの期待が高まっている。しかし、新興国もインドとの関係強化、市場開拓を加速している。日印EPAでようやく競争条件が整うとの見方もあり、日本企業の実力が試される。

■パイプさらに太く

 「間違いなくプラスになる」と歓迎するのは、日本鉄鋼連盟の林田英治会長(JFEスチール社長)だ。世界鉄鋼協会によると、インドの2009年の鉄鋼需要は前年比約8%増で10年、11年の予測はともに約14%増と中国を上回る成長が見込まれている。

 国内鉄鋼大手では、新日本製鉄がタタ製鉄と技術協力などで関係を強化し、JFEスチールは現地大手のJSWスチールへの約900億円出資を決めた。日本からの輸入にかかる関税は5〜10%だが段階的に引き下げられれば、日印鉄鋼業界のパイプがさらに太くなるのは確実だ。

 インド政府が注力するインフラ整備も日本企業の得意分野だけに期待は高まる。三菱電機は「鉄道や電力網などがEPAの対象になれば、メリットを享受できる」(笹川隆常務執行役)としており、2015年度にインドでの売上高を現状の3倍の750億円に引き上げる計画だ。

このニュースの写真

 会談を前に、インドのシン首相(左)と握手する菅首相=25日夕、首相官邸

関連トピックス

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。