現在の位置:トップページ > 広報資料集 > 報道発表資料一覧(平成21年度) > 本文

ページ本文

報道発表資料

平成22年2月10日

地上デジタルテレビジョン放送局(名駅及び国際センター中継局)の予備免許

 総務省東海総合通信局(局長 鈴木 茂樹(すずき しげき))は、本日、テレビ愛知株式会社に対し、名古屋市内等の都市難視聴を改善するため、地上デジタルテレビジョン放送局「名駅中継局」及び「国際センター中継局」の予備免許を付与しました。

各中継局の予備免許の概要は、次のとおりです。

1 予備免許の概要

(1)  名駅中継局の概要

【表1】送信チャンネル等の一覧
局名 送信チャンネル及び空中線電力 リモコン番号 偏波面(注)
名駅中継局 26チャンネル 2 ワット 10 水平

放送区域
  名古屋市(西区、中村区、中川区、港区)、津島市、清須市、弥富市、七宝町、美和町、甚目寺町、蟹江町及び飛島村の各一部、並びに大治町の全域

放送区域内世帯数
  約192,000

(2)  国際センター中継局の概要

【表2】送信チャンネル等の一覧
局名 送信チャンネル及び空中線電力 リモコン番号 偏波面(注)
国際センター中継局 26チャンネル 3 ワット 10 垂直

放送区域
  名古屋市(中区、昭和区)の全域、並びに名古屋市(千種区、東区、西区、中村区、瑞穂区、熱田区、中川区、南区、天白区)及び清須市の各一部

放送区域内世帯数
  約264,000

(注)偏波面とは、電波の面の向きを示すもので、主に水平方向と垂直方向のものがあり、電波をアンテナで受信する際にアンテナの素子をこの面に合わせることが必要になります。

2 試験放送の実施

  この予備免許を受けて、放送事業者では本放送に先立ち、一般のご家庭で受信可能な試験放送を、平成22年4月30日から行う予定です(試験放送のため、臨時に停止する場合があります)。
   なお、テレビ愛知株式会社は、都市部における受信環境の改善を図るため、平成22年2月21日早朝に瀬戸デジタルタワーのアンテナ調整を行う予定としています。

3 本放送開始日(予定)

  平成22年6月30日

【連絡先】

東海総合通信局 放送課
電話:052−971−9198


【参考】

名駅中継局のエリア

名駅中継局のエリア図

【注意】

  1. エリアは、電波法令に規定する「放送区域」を表しており、地上10メートルの高さで、送信所からの放送波の電界強度が毎メートル1ミリボルト以上得られる区域として算出されたものです。
  2. エリア内であっても、地形やビル陰等により電波が遮られる場合など視聴できないことがあります。

【参考】

国際センター中継局のエリア

国際センター中継局のエリア図

【注意】

  1. エリアは、電波法令に規定する「放送区域」を表しており、地上10メートルの高さで、送信所からの放送波の電界強度が毎メートル1ミリボルト以上得られる区域として算出されたものです。
  2. エリア内であっても、地形やビル陰等により電波が遮られる場合など視聴できないことがあります。

|  このページの先頭へ戻る  |  報道発表資料一覧へ戻る  |  トップページへ戻る  |