白山さんと三宅島に行ってきました
僕は前回の下見に行けなかったので、初めての三宅島でした!
行きはなんと嵐の大野くんと同じ船でしたよ
人がとっても温かくて、いいとこでした☆
なんというか、心が洗われた気がします。
では、下見でしたことを紹介しますね!
今回は主に、ツアー当日お世話になる方へのお願いと、ツアー2日目のワークショップへの参加呼びかけをしました。
〜10月22日〜
島の北西にある灯台を散歩したあと、午前9時ごろからツアー当日ガイドをしてくださる方と行程の調整をしました。きっちりとしたプランができるとワクワクしてきますよね
10時ごろ清漁水産のオジサンとこに住民訪問先としてのお願いをしました。当日どんなお話しをきけるのでしょうか〜
晩御飯用にムロアジのすり身を買いました!アシタバほしがってたら、娘さんが近所のおじいさんのところまで車で送ってくれて、アシタバをただでGET!みなさんありがとう!!
その後、商工会で三宅島の産業についてお話を伺いました。よそから来た学生と親切にお話ししてくださったことに感謝感激です
「とんとん」っていうラーメン屋さんでおひるごはん!
ご主人は3年前町田の店を閉めて島に逃げてきたんですって〜
13時ごろ岡太楼っていう牛乳せんべい屋さんに行って住民訪問のお願い。
出来立てほやほやの牛乳せんべい出してくれて、とってもハッピーでした
あまりにもおいしかったので、お土産にいっぱい買っちゃっいました^^
坪田サポートセンターに戻ってお昼寝した後、観光協会の局長のところへ。
ツアー、特にワークショップについてのアドバイスなど語ってくださいました
ツアー2日目のワークショップにも来てくださるということで、嬉しく思います。
ツアーの夕食の予約をしたのち、土屋っていうスーパーで買い物。レジのおばちゃんと仲良くなりました〜
サポートセンターに帰還。ムロアジのつみれ汁を作りました。うまし!!東大の駒場祭で出店するから来てください
夜8時ごろからは島の若者と飲み会〜(居酒屋で土屋のおばちゃんと再開
〜10月23日〜
釣りしました!全然釣れませんでした。笑
ムロアジが港内に入ってなかったので、仕方ないです。。
大野君はきっと船釣りでわっしょい!!だったんだろうなあ
土屋のおばちゃんが魚いれる発泡スチロールとか袋とかくれました☆ありがとう!!
以上が下見の大まかな様子でした〜〜
2日目のワークショップには大勢の方がいらしてくれそうですよ!
ツアーへのご参加お待ちしています☆
僕の得た感動は言葉では伝えられません。別にこのツアーじゃなくても三宅島へ行くのはお勧めです!!今回下見に行って心からそう思うようになりました。
ツアーお申し込みは、miyake1113@gmail.comにお名前と携帯アドレスを添えて送ってください!