◆I.NEETooVMさんがIEの右クリックにブラクラチェッカーを導入してみました

先日久々にブラクラを踏むというドジをやってしまったので、ちょっとだけ反省してIEに少し細工してみた。(1分で終わらせたい人はこちら)

やり方は至って簡単。ソースチェッカーオンラインさんへのリンクを右クリックに仕込むだけ。


1.まず以下をメモ帳等にコピペして、「online_bkc.htm」と名前を付け、C:WINDOWS/WEBのフォルダ内に保存。
(windws98/ME、XPだとC:WINDOWS/Webの中、windows2000だと、C:WINNT/Webの中へ)



2.次に以下をメモ帳等にコピペして、「online_bkc.reg」と名前を付け、これまたC:WINDOWS/Webのフォルダ内に保存。
(windws98/ME、XPだとC:WINDOWS/Webの中、windows2000だと、C:WINNT/Webの中へ)


※windows2000の場合、C:¥¥WINDOWSの箇所をC:¥¥WINNTへ書き換えて下さい

3.最後にC:WINDOWS/Web/online_bkc.regを実行してレジストリに登録すればOK。
仕上げに再起動をすれば、右クリックにブラクラチェック(B)の項目が表示されます。

動作環境

Windows Windows XP Home Edition (Service Pack 1) Build: 2600
Internet Explorer 6.0.2800.1106
FWソフト ウイルスバスター2005

Sleipnir Version 1.66
DonutP 5.0β4
Live2ch 1.11b14
OpenJane α 0.1.12.2
Jane IE Style Version 1.24 (IE)
ホットゾヌ 2 β(age18)
かちゅ〜しゃ Version2.102 + 0.99.1.1149(kage併用)
ギコナビVersion バタ49 Build 569
にて動作確認

Firefox 1.0.3 for Windows - 日本語版
OpenJane Doe α 0.1.12.2
Jane Doe Style Version 1.24 (Doe)
Jane Doe Style lite Version 1.24
は非IEコンポなので、当然ながらですが動作不可でした。






1分で簡単。ブラクラチェッカー導入
どこの誰かも分からない◆I.NEETooVMさんを信用してしまうならどうぞ↓

こいつらをC:WINDOWS/WEB下に保存してonline_bkc.regを実行、PCを再起動すればOK。

online_bkc.txt(拡張子はhtmに変更して下さい。htmlだとNG)
online_bkc.reg

※注意
windws98/ME、XPだとC:WINDOWS/Webの中、 windows2000だと、C:WINNT/Webの中に保存っぽい。
(windows2000の場合、online_bkc.regをメモ帳で開いて、C:¥¥WINDOWS〜の所をC:¥¥WINNTへ書き換えて下さい)
あと、今更ですが自己責任でどうぞ(笑)

参考にしたサイト(と愚痴)

とほほのWWW入門:久々にHTML打とうとしたら細かいタグ忘れてた
ホームページ研究室さん内の[ サンプル ] _ HTML上で表示可能な特殊文字:細かい特殊文字なんて忘れてて当然
2ちゃんねるの「※右クリックブラクラチェッカー※」スレ。昔からお気に入りに入れてたスレで、下手にこれを組み込もうとしたのがマズかった。JavaScriptの知識も無しに無理やりここのソースを削って右クリックサーチ君にブチ込んだら、スクリプトを削除し続けても復活しまくったため何度も再起動するハメになった。
2ch初心者のためのページ-ブラクラ(ブラウザクラッシャー)について :ぶっちゃけ最終的にここのコピペに落ち着いた。サラっと仕事したかのように最初に書いたけど、なんだかんだ言ってかなり頑張った(しかも最終的にはコピペ)。

2005/04/25











にしかわ徒然。