トップ |全国主要ニュース |社会 |政治 |経済 |国際 |スポーツ |天気予報 |暮らし・話題 |文化・芸能 |予定 |おくやみ |詳報 |スポーツ速報 |科学・環境・医療・健康 |その他 | ||
高速解析で日本人ゲノム初解読 / 理研が5カ月で | ||
日本人のゲノム(全遺伝情報)を「次世代シークエンサー」というDNA解析装置を使って解読することに成功したと、理化学研究所ゲノム医科学研究センターの角田達彦チームリーダーらが24日付の米科学誌ネイチャージェネティクス(電子版)に発表した。日本人のゲノム解読の報告は初めて。 DNAには4種類の塩基が並び、人間の場合は約30億塩基対ある。次世代シークエンサーは、DNAを細かく断片化し、大量の断片を同時に読み取り高速で解析できる。 角田さんらは米イルミナ社の装置を使い、日本人男性1人の血液から採取したDNAを約5カ月で解読した。初めてヒトゲノムを解読し、2003年に終了した国際プロジェクトは10年以上かかった。最新装置では1~2週間で解読できるという。 角田さんらは、塩基が個人によって異なる場所を約313万カ所見つけ、国際プロジェクトで解読されたヒトゲノムにはない約300万個の塩基対を新たに発見した。 |
||
2010年10月25日 02時02分 |
|
11月に「トラサミット」/密猟防ぎ、生息数を倍増 | 10月25日 09時03分 |
|
宇宙高速ジェットの仕組みを解明/ブラックホールから噴出 | 10月25日 09時02分 |
|
新タイプの“竜巻”か/漏斗雲ない突風観測 | 10月25日 08時35分 |
|
生物多様性、湿地保全も目標に/COP10でNGO | 10月24日 20時14分 |
|
世界の水鳥保護、アジアが最悪/群れの62%が個体減 | 10月24日 16時10分 |
|
海の絶滅危惧種で初のリスト/環境省、保全策に活用 | 10月23日 18時51分 |
|
森林保全の新手法に40億ドル/日本など17カ国、途上国で | 10月23日 17時42分 |
|
シンプルに外来魚駆除/東京の環境会社が開発 | 10月23日 17時07分 |
|
岡山大、性疾患の診療拠点設置/病院で全国初 | 10月23日 16時56分 |
|
経鼻ワクチン、人で臨床研究へ/インフルエンザで感染研 | 10月23日 16時49分 |
|
日中が省エネ・環境24日に協議/都内でフォーラム | 10月23日 16時15分 |
|
クマの餌ドングリ14府県で凶作/猛暑に豊凶周期が重なる? | 10月23日 08時41分 |