佐賀新聞の情報コミュニティサイト「ひびの」

佐賀新聞の購読申し込み

renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif

この時間のニュース

この時間のスポーツニュース

動画チャンネル

佐賀新聞テレビ夕刊

25日(月)の放送予定

◆連続日本一へノリの種付け(有明海)
◆ママさんバレー決勝(県総合体育館)
◆太陽を浴びて基山カキ出荷(基山町)

おすすめ情報

さがぐらし

“さがぐらし”はじめませんか?
8月7日に開いた、座談会のレポートをアップしました。テーマは「私の佐賀市自慢」です。

いえさが ieさが(いえさが)オープン!
みんなでワイワイ、ネットで家づくり。新しいスタイルのウェブ住宅展示場です。

ブライダルさが

結婚情報サイト「ブライダルさが」
マイルーム機能、ドレス検索など、お二人の素敵なブライダルを演出します。

60_60.gif

県内求人情報 「ぱれっと」
1週間以内に佐賀新聞紙上に掲載された情報をWebにも掲示しています。

さが就職ナビ

佐賀で働く方へ「さが就職ナビ」
「新卒」も「中途」も、佐賀の優良企業の採用情報が集まっています。

子育て応援の店事業

子育て応援の店事業
登録店で会員証を提示すると、子育てにやさしいサービスが受けられます。
全国・世界のニュース
はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップに登録 Deliciousに登録 Googleブックマークに登録 Buzzurlに登録 Twitterに投稿 Timelogに投稿 ひびのに投稿
印刷する 印刷する
トップ |全国主要ニュース |社会 |政治 |経済 |国際 |スポーツ |天気予報 |暮らし・話題 |文化・芸能 |予定 |おくやみ |詳報 |スポーツ速報 |科学・環境・医療・健康 |その他
高速解析で日本人ゲノム初解読 理研が5カ月で

 日本人のゲノム(全遺伝情報)を「次世代シークエンサー」というDNA解析装置を使って解読することに成功したと、理化学研究所ゲノム医科学研究センターの角田達彦チームリーダーらが24日付の米科学誌ネイチャージェネティクス(電子版)に発表した。日本人のゲノム解読の報告は初めて。

 DNAには4種類の塩基が並び、人間の場合は約30億塩基対ある。次世代シークエンサーは、DNAを細かく断片化し、大量の断片を同時に読み取り高速で解析できる。

 角田さんらは米イルミナ社の装置を使い、日本人男性1人の血液から採取したDNAを約5カ月で解読した。初めてヒトゲノムを解読し、2003年に終了した国際プロジェクトは10年以上かかった。最新装置では1~2週間で解読できるという。

 角田さんらは、塩基が個人によって異なる場所を約313万カ所見つけ、国際プロジェクトで解読されたヒトゲノムにはない約300万個の塩基対を新たに発見した。

2010年10月25日 02時02分
ロード中 関連記事を取得中...