まとめられたつぶやき

  • 毎日新聞、バカじゃないの? RT @qazunori: さてさて。RT @ykatou: ぜひ|SIMロック:日本の携帯、孤立から救え 総務省が解除検討 http://j.mp/9yTFNU
    ts_tw
    2010-03-25 10:01:14
  • ケータイがガラパゴス化した根本的理由はGSMじゃなくてPDCを採用したからじゃなかったっけ。それ決めたの誰?どこ?
    ts_tw
    2010-03-25 10:10:53
  • 日本においてiPhoneはSIMフリーじゃないわけだが。仕組みとしてはできるにも関わらず。なぜにそれは無問題なの?
    ts_tw
    2010-03-25 10:13:59
  • あ・そ・こ♪w RT @ts_tw: ケータイがガラパゴス化した根本的理由はGSMじゃなくてPDCを採用したからじゃなかったっけ。それ決めたの誰?どこ?
    bibendum_iwa
    2010-03-25 10:14:59
  • ふとTLでみかけた「オレ様スタンダード」というのが、最近のモノゴトを理解する上で何気に肝である気がしてきた。
    bibendum_iwa
    2010-03-25 10:17:29
  • SIMロック解除が一般化すると端末メーカーは国際競争力が増すのかな?でもサービスの国際競争力は無くなる気がするが RT @ts_tw RT @qazunori: RT @ykatou: SIMロック:日本の携帯、孤立から救え 総務省が解除検討 http://j.mp/9yTFNU
    curry_chef
    2010-03-25 10:44:10
  • つまりはそゆこと。iPhoneをガラパゴスだという人はほぼいない。SIMロックかどうかはガラパゴスの理由にならないってこと。RT @micuat iPhoneは世界的にもSIMロックかけてるキャリアのほうが圧倒的に多い気が RT @ts_tw
    ts_tw
    2010-03-25 10:44:21
  • @curry_chef アメリカのCDMAにはそもそもSIMがないんですよね。SIMロック云々じゃなくて、企業の力そのものが問題なわけで。
    ts_tw
    2010-03-25 10:48:03
  • 記憶に間違いがなければ、PDC採用によって世界と違う道を進んだケータイも、単なるパケット通信用だったDoPa網を、携帯電話用の独自規格だったWAP/HDMLではなく当時一般的だったHTTP/HTMLを採用し、マーケティング的戦略でコンシューマ向け合うサービスに進化させたもの。
    ts_tw
    2010-03-25 11:03:45
  • 今のサービスが始まったのは、GSMではなくPDCだったことが大きい。むしろモバイルでネットをするという先鞭をつけたと評価されてもいい。Appleが褒められてドコモがガラパゴスと揶揄されるのはおかしいと思う。そしてここでもSIMロックかどうかは関係ない。
    ts_tw
    2010-03-25 11:06:23
  • まったくもって同意。iモード事件とか、翻訳してるんじゃないかってくらい。RT @taromatsumura @ts_tw Appleって、ドコモ(i-mode)と任天堂(ニンテンドーDS)を本当に良く研究してるんじゃないか、と思わせる節が、iPhoneを使っていて随所に感じます。
    ts_tw
    2010-03-25 11:10:14
  • あぁ、そういう意味でいいましたw RT @sigekun WAPは通信事業者においては世界統一規格でしたよw あくまで通信事業者内の、ですが。 RT @ts_tw 携帯電話用の独自規格だったWAP/HDMLではなく当時一般的だったHTTP/HTMLを採用し…
    ts_tw
    2010-03-25 11:26:20
  • SIMロック無い国は、SIMロックして規制する力すら行政にも通信事業者にも無かった国という理解もできるって話はしないほうが良いのかな?
    bibendum_iwa
    2010-03-25 11:30:45
  • 僕がRTするのでご安心を。欧州がフリーにしてるのとEU構想が紐付いてることも、ね。RT @bibendum_iwa SIMロック無い国は、SIMロックして規制する力すら行政にも通信事業者にも無かった国という理解もできるって話はしないほうが良いのかな?
    ts_tw
    2010-03-25 11:33:31
  • だから毎日のあの記者と見出しつけた整理部は無知なのだ。RT @sigekun SIMの報道でも改めて思ったが、オープン=善、クローズド=悪という構図でしか記事を書けない無知もしくは悪意のある記者が飯を食えない世の中に早くなってほしい。
    ts_tw
    2010-03-25 11:34:44
  • そもそもSIMロック外した瞬間に通信事業者が自主性のかなりの部分を手放す事になるし、逆に最初からロックを着けられないのであれば最初から自主性のかなりの部分を放棄しているというのが事実なのをちゃんと見える人となら議論したいと思う
    bibendum_iwa
    2010-03-25 11:38:18
  • ガラケー有害論を話す人のある一定のクラスターは、完全にオープンにせざるを得ない地域や国の話を全く知らないし、そこでどんなPlayerがどんな風に振舞っているかをももちろん知らないわけで
    bibendum_iwa
    2010-03-25 11:39:47
  • @sigekun iモードでcHTML採用しなかったら、iPhoneは生まれなかったんじゃないかな、と。つまりガラガラ揶揄されてるiモードとiPhoneも紐付いてるんじゃないかなぁ。
    ts_tw
    2010-03-25 11:43:40
  • 最後のフレーズ、赤文字にしたいくらい。RT @bibendum_iwa ガラケー有害論を話す人のある一定のクラスターは、完全にオープンにせざるを得ない地域や国の話を全く知らないし、そこでどんなPlayerがどんな風に振舞っているかをももちろん知らないわけで
    ts_tw
    2010-03-25 11:44:19
  • 彼らのパンフレットの裏には国旗が張り付いてるとか・・・ねw RT @ts_tw: 最後のフレーズ、赤文字にしたいくらい。RT @bibendum_iwa ガラケー有害論を話す人のある一定のクラスターは・・・ どんなPlayerがどんな風に振舞っているかをももちろん知らないわけで
    bibendum_iwa
    2010-03-25 11:46:47
  • SIMロックフリーにしないで、キャリアインセンティブを活用して(頼って)シェアを上げているiPhoneについては、総務省やオープン信奉者はなんでなんも言わないのかなぁ。
    ts_tw
    2010-03-25 11:47:04
  • 激しく同意です(笑)でもそこは言論云々言うんでしょうな。RT @yoshiki_ishida オープンにするのがいいと言うなら、新聞代もオープン価格にすればいいのにwww.
    ts_tw
    2010-03-25 11:47:54
  • わはっw RT @bibendum_iwa 彼らのパンフレットの裏には国旗が張り付いてるとか・・・ねw RT @ts_tw: 最後のフレーズ、赤文字にしたいくらい。RT @bibendum_iwa …どんなPlayerがどんな風に振るまって…
    ts_tw
    2010-03-25 11:50:16
  • RT @sigekun ですよね。そこ猛烈に皮肉になる部分ですからね。 RT @ts_tw あぁ、そういう意味でいいましたw RT @sigekun WAPは通信事業者においては世界統一規格でしたよw あくまで通信事業者内の、ですが。
    ts_tw
    2010-03-25 11:51:00
  • @bibendum_iwa 端末と回線がセパレートされるだけだよね。端末の値段が上がって、回線費が下がる。
    shinji_kono
    2010-03-25 11:52:43
  • @shinji_kono SIMロックフリーはPre Paidが基本の世界でないと成立しづらいんです。汎用端末や他キャリア向け端末に自社ネットワークだけで提供できる機能は載せられない。コンテンツやアプリケーションレベルでユーザーニーズに応える云々は事業者の仕事ではなくなるんです。
    bibendum_iwa
    2010-03-25 12:18:29
  • @shinji_kono たとえば定額サービスを提供するのは非常に困難になります。MVNOなら可能っぽく見えても認証のところで難しい事が起きるので、簡単ではないんですよ
    bibendum_iwa
    2010-03-25 12:20:07
  • 海外でSIM差し替えれば云々って、何寝言を言ってるんだ? (と昼休みなので改めて文句を言ってみる) 【毎日jp】SIMロック:日本の携帯、孤立から救え 総務省が解除検討 http://bit.ly/cp0H4g
    bibendum_iwa
    2010-03-25 12:29:32
  • @bibendum_iwa 定額制とSIM lock free の因果関係は良くわからないな。どうも電話屋さんは定額制が嫌いらしいが、回線サービスの選択の問題に過ぎないと思う。
    shinji_kono
    2010-03-25 12:30:21
  • @shinji_kono 定額嫌いじゃないですけどw、これを提供するためには個体認証が必要だけど認証方法が違うので汎用化できず個別に作る話。BBみたいに完全に個体認証できるMVNOみたいなレベルで利用できる閉じた世界の端末ならともかく、汎用端末でそれを実装するのはまず無理ですね。
    bibendum_iwa
    2010-03-25 12:36:40
  • @shinji_kono 定額は一例だけれど、データ伝送速度とかバッファーの持ち方などSIMロックしてるってことは想像以上に各事業者向けにカスタマイズしてます。それを全部版用品的にしてしまうと、その部分の付加価値が全部飛ぶという事実があるわけです。
    bibendum_iwa
    2010-03-25 12:37:50
  • たとえば海外でローミングしても認証ロジックと課金方法が異なるので定額サービスは受けられない。これが国内契約の端末でも普通に起きるわけですね。SIMロック外した端末を使うと。
    bibendum_iwa
    2010-03-25 12:38:48
  • だって、事業者からみたら誰だかわからんけど、とりあえず通信規格上は繋がる子で、かつ一応回線契約上は正しい子だから、基本的な通信サービスは提供しますけど・・・ 以上の対応はできないわけで
    bibendum_iwa
    2010-03-25 12:39:36
  • @bibendum_iwa ネットワーク研究者はそれを汎用的に実現するためのプロトコルを開発してるのに、電話な人達が「パケットロス百万分の一」とか言い出してコストを天文学的にすると言うのが僕の印象。ISDNは64kなのになんであんなに高かったんだ?
    shinji_kono
    2010-03-25 12:47:49
  • Skypeとかって、電話な人達にとっては魔法の技術なのか? 低速低額低信頼なサービスPHSを潰すのに、どんな魔法を使ったのか知りたいです。SIM Lock で大騒ぎするってことは、それがいかに儲かるかってのを端的に示していると思う。
    shinji_kono
    2010-03-25 12:50:50
  • 回線、サービス、コンテンツ、端末、すべてを分離するのが、競争原理的には正解だと思う。それで、iPhone が 6万円になったとしても、それはそれで正しいと思う。二年で20万円払うわけだから、その内訳の問題に過ぎない。
    shinji_kono
    2010-03-25 12:54:47
  • WiMAXが無線LANを駆逐するってのも良く聞いたんだけど、今の「接続出来ないSSIDが乱立」よりかはましだと思う。しかし、そうなりそうにはない。
    shinji_kono
    2010-03-25 13:11:02
  • SIMフリー化について 孫: SIMアンロックは販売奨励金出ないので端末は高くなる。安くSIMロックか高くSIMアンロックか、消費者が選ぶ。 #SoftBank
    nobi
    2010-03-28 16:37:59
  • 孫:政府が1つの端末販売方法を押し付けるのは筋違い #SoftBank
    nobi
    2010-03-28 16:38:47
  • RT多いので補足。やると言った訳ではありません。最近、SIMアンロックの流れあるがどう思うか?への答えです→ RT SIMフリー化について 孫: SIMアンロックは販売奨励金出ないので端末は高くなる。安くSIMロックか高くSIMアンロックか、消費者が選ぶ。 #SoftBank
    nobi
    2010-03-28 19:03:26
  • 総務省のSIMフリー施策はインフラパワーあるキャリアに有利に働きすぎるのでは?ガラパゴスだのなんだのとSIMロックは関係ない気がするけど。SIMフリーをデフォにした時にいいことってなんかあるのか?海外ケータイを日本で定額で使いたいっていうのは認可やAPの問題だと思うし・・??
    kugehajime
    2010-03-28 19:42:48
  • SIMフリーは誰にとって得なのか、SIMフリーでユーザーが幸せになるのか、よーく考えないと。なぜ総務省はビジネスモデルが違う欧州のSIMフリーを導入したがるのか、その裏を読み取ろう。キャリア、メーカー、ユーザー。全ての立場を経験する僕からの提言。
    ts_tw
    2010-03-28 19:49:57
  • 何度でも言うよ。ガラパゴスとSIMフリーは関係ない。欧州みたいに、国をまたいで使うことを前提に仕様を統一していたGSMと違ってPDCを採用してしまった時点でガラパゴスは始まっていた。そういう状況を作ったのは誰?そして今になって欧州みたいにしようって言ってるのは?
    ts_tw
    2010-03-28 19:55:30
  • すでに存在する数千万の現行IP接続サービスユーザーをないがしろにしていないだろうか。SIMフリーの前に、通信方式を越えた仕様の統一が先なんじゃないの?やるなら、ね。
    ts_tw
    2010-03-28 19:59:37
  • @ts_tw SIMフリーの議論って、今さら感がありますよねぇ。すでに競争すべきレイヤーは上位シフトしたのに。あとスマートフォンはともかくとして、従来型ケータイにSIMフリーはナンセンス。オープン型スマートフォンを「閉め出さない」ようにプラン追加すればすむ話なわけで。
    hisa_kami
    2010-03-28 20:56:36
  • RT @kawanob これからはいわゆるケータイはユーザーに合わせるもの、スマートフォンはユーザーが合わせるものにある程度なってくるのかな。 シンプルフォン系はやはり親切にサポートしていかないといけないでしょうし。
    ts_tw
    2010-03-28 23:21:55
  • HWZ3。RT @june_ya SIMロックのあり/なしと、定額公開APが(実質的に)ないことは、切り分けるべきだと思うんだけどなぁ。別にキャリアがメーカー端末出すことに制限をかけてるわけじゃないし。別に音声専用ロックフリー端末だったら、いくらでも出せるわけでしょ、今でも。
    ts_tw
    2010-03-28 23:24:11
  • ええええ!!GJって…。佐々木さん本気? RT @sasakitoshinao 総務省GJ。/ 携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://is.gd/b4nlu
    ts_tw
    2010-03-29 10:54:15
  • 讀賣のバカ!RT @fujicco2 …読売の記事の間違い探し…→日本の携帯電話業界では、携帯電話会社がメーカーからすべての端末を買い上げて販売している。メーカーは端末を特定の携帯電話会社向けに開発するため、海外で販売することができず、世界市場でのシェア(占有率)低迷の一因…
    ts_tw
    2010-03-29 10:55:43
  • 「SIMロック=ガラパゴスの元凶」という論点のすり替えは、なぜ起こったのか?
    hisa_kami
    2010-03-29 10:55:58
  • ええっと、該当するものは手を挙げて。キャリアに製造した携帯電話を買い取ってもらっている携帯電話メーカーの人ぉ?…あれ?いませんか?作った携帯電話を買い取ってもらっているメーカーさぁん?…いないのかな? あ、Appleさんはいいです、携帯電話メーカーじゃないんで。
    ts_tw
    2010-03-29 11:01:47
  • 海外でもSIMロック端末って結構、当たり前なのに。日本から旅行などで行って契約無しで帰る端末は(昔)SIMフリーが多かったからの誤解!? RT @hisa_kami: 「SIMロック=ガラパゴスの元凶」という論点のすり替えは、なぜ起こったのか?
    nobi
    2010-03-29 11:02:54
  • @hisa_kami いずれにしても下手にルールを増やす方向じゃなく、ルール減らす方向で自由化して欲しいですよね。SIMフリー化するもしないも自由だけれど、その代わり「高くなっても欲しくなるような魅力的な端末つくらないと売れないよ」の方が無理にルールでドーピングした端末より強そう
    nobi
    2010-03-29 11:05:41
  • 誰なんでしょうね、総務省を吹き込んだ有識者は。RT @nobi 海外でもSIMロック端末って結構、当たり前なのに… RT @hisa_kami: 「SIMロック=ガラパゴスの元凶」という論点のすり替えは、なぜ起こったのか?
    ts_tw
    2010-03-29 11:06:04
  • SIMフリー化に批判が多いようだけど、SIMロックのキャリア端末買い上げでしか成り立っていない日本の携帯電話業界がいびつなのであって、SIMフリーでも生き残っていけるような良い端末をきちんと作っていくべきなのではないか。
    sasakitoshinao
    2010-03-29 11:12:26
  • キャリアが協定結んでSIMの提供や安価な料金プランの提供を拒んでSIMフリー端末の参入を防ごうとしているなら、それはルールで禁止すべきだけど。強制するものじゃないと思う。いずれにしてもアップルが日本でもiPadをSIMアンロックで提供すれば、それがとりあえずの風穴は開けそう。
    nobi
    2010-03-29 11:12:27
  • ちなみに、これまで日本でも、一応、NOKIAがSIMアンロック端末を空港や表参道で売っていたんだけど価格が高い(iPhoneと比べても開発の部品コストがそもそも高い)+料金プランが高い(+ 一部の人曰く操作が馴染まない)で成功しようがない状態だったのはちょっと残念。
    nobi
    2010-03-29 11:17:05
  • 端末がiPhoneと比べて高かったわけではないような。インセンティブ抜きなら、むしろNOKIAの方が安かったと記憶しています。RT @nobi: ちなみに、これまで日本でも、一応、NOKIAがSIMアンロック端末を空港や表参道で売っていたんだけど価格が高い(iPhoneと比べて…
    june_ya
    2010-03-29 11:19:15
  • @nobi しかも、それって多分3Gが出始めのころですよね(笑)
    june_ya
    2010-03-29 11:21:32
  • @nobi あと、もうひとつの問題は「SIMフリーが向く端末・用途」と、「SIMフリーが向かない端末・用途」があることでしょうね。日本メーカーの国際競争力のなさは、SIMロックのせいではないと思いますねぇ。制度ではなくビジネスモデルと商慣習の問題です。
    hisa_kami
    2010-03-29 11:24:31
  • そうかも!出てすぐのちょっとゴツい奴。でも、当時は1つの端末で世界中って夢だった。なのに数年後の今では、結局、データローミング代金高いから海外では別端末。個人の極私的希望としてはSIMフリー化よりも、海外のローミングパートナーと協力して海外で定額データローミングを実現して欲しい。
    nobi
    2010-03-29 11:25:20
  • @ts_tw 根回し段階で「論点すり替え」をしてますね。あと「SIMフリー = ユーザーは自由でハッピー」とは限らないという部分が隠されている気が。フリーって言い方が悪いのかな
    hisa_kami
    2010-03-29 11:26:07
  • @nobi あと、おっしゃるとおり「海外はSIMフリーがあたりまえ」という論陣はおかしいですね。海外でも高付加価値端末の主流はSIMロック型になっていますし。
    hisa_kami
    2010-03-29 11:27:58
  • 「海外ではSIMフリーが当然 = SIMロックがガラパゴスの元凶 = 日本もSIMフリーにすべき」という論点すり替えが、なんか嫌な感じです。
    hisa_kami
    2010-03-29 11:29:03
  • @hisa_kami 個人的には、日本のメーカーが国際競争力をつけるには、今の年2〜3回追われながら端末を出すサイクルとキャリア提供の機能に頼る構造からの脱出が大事な気が。こんな大事な時期だから、じっくり考えて会社のエース集めて本質的にいい端末で「できる」ことを証明して欲しい!
    nobi
    2010-03-29 11:29:53
  • @nobi 日本メーカーが国際競争力をつけるために、「選択と集中」「キャリア依存型から対等型への緩やかな移行」が必要なのですが、今回のSIMフリー議論は明らかにこの流れを阻害しそうですね。浅はかな議論や制度作りは、日本メーカーとユーザーのどちらにとってもマイナスになりそうです。
    hisa_kami
    2010-03-29 11:33:09
  • その通りですね。SIMロック=悪いに誘導している某大手新聞社様の真意が知りたいですねw RT @mnishi41: 海外の良いところは「両方ある」ことで、別にロックが必ず悪ではない。責めるべきところは全然違うのに。
    hisa_kami
    2010-03-29 11:34:35
  • 言ってませんか?・・・おかしいなぁ。毒林檎端末は香港行って買えって事ある毎に言いふらしてるんだが。 RT:.@ts_tw SIMロックフリーにしないでシェアを上げているiPhoneについては、総務省やオープン信奉者はなんでなんも言わないのかなぁ。
    HAYASHI_T
    2010-03-29 11:48:26

コメント

  • ozero
    ちょっと追加。
    ozero
    2010-03-29 11:53:49

お気に入りしたユーザ

  • sakusack39
  • tunderebird

関連する商品

関連商品がまだ設定されていません。

プロフィール

@togetter_jpをフォロー

編集の履歴

2010-3-29 12:06 ozero さんがデコしました。
2010-3-29 12:03 ozero さんがデコしました。
2010-3-29 12:01 ozero さんが更新しました。
2010-3-29 12:00 ozero さんがデコしました。
2010-3-29 11:53 ozero さんが更新しました。
2010-3-26 13:00 ozero さんがデコしました。
2010-3-25 15:59 ozero さんが作成しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。