Caseificio Ciro esposito HomeSite map
これからの味作り
チーロ エスポージトより
2010年10月21日
客観的な検証が可能な体制作り
県の検証委員会が国に提案したことの一つです

『さすが国立大学の教授ですね』と感心したことの一つに

今後このようなことにならないように【客観的な検証が可能な体制作り】にすぐに視点をもっていくところです

説明をしなくても『このままでは農家が通報しなくなる』と問題点をすぐに感じたようです


農水省の皆さん、日本獣医師会会長の方も、自分が水牛農家だったと想像してみてください

【この調査の精度で納得できます?】説明しなくても理解できますでしょう?


少なくとも抗体の採取は各牧場全体の10%は取るべきです
1000頭の牧場なら100検体
最低5検体
【症状の出ていない牛】【治った跡のある牛】からも採取して、牛舎が分かれているなら平均して採取

【そんなに検体を取るのは大変だ】、、、、風評被害はもっと大変です


【隠してもバレるから正直に通報しないと】と思わせる検査体制

でも結局、、、あの牧場の隠蔽を防ぐ体制なんてないよな、、、系列牧場の移動は自由、獣医師法があっても専属獣医師なら怖くない、、、宮崎の抱える問題は大きいな、、、


【最終報告】には少なくとも【客観的な検証が可能な体制作り】の提案を盛り込み

「次からこうなりますから皆さん通報に協力してください」と訴えないといけないと思います







Page top
特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー カゼイフィーチョとは? Copyright(c) Caseificio Ciro esposito All rights reserved.