<< 2010年10月 >>
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

柳腰長官「フフッ、衝突ビデオは所轄署の倉庫に眠るものさ」

2010/10/21 18:58

 

 

 きょうは参院内閣委員会が開かれていたのですが、NHKでテレビ中継され、議員もたくさん出席してヤジが飛び交う予算委員会と違い、やはりいまひとつ盛り上がりにかけました。その中でも、もちろん重要な質疑はあったわけですが、例の中国漁船衝突事件のビデオ映像について、仙谷由人官房長官が述べた言葉がとてもひっかかりました。

 

 要は、仙谷氏はビデオ映像は永久に公開したくないのだということが、改めてよく分かるシーンでした。裁判証拠だというのであれば、船長の処分が確定した後には公開するのだなという趣旨の質問をした自民党の岡田広氏に対し、仙谷氏は不起訴となることを前提にこう述べたのです。

 

 「公判請求に至らない事件記録はむしろ、むしろ、これは、一般的には公開してはならない記録ということになって、検察庁か、あるいは所轄の警察の倉庫に眠るというのが、刑事訴訟法47条の規定でございます」

 

 あくまで国民の目に触れさせたくない、いっそなかったことにしたいという強い思いが表現ぶりに表れているなと感じた次第です。この人はかつて行政刷新担当相時代、繰り返し政治や行政の「透明さ」「オープンさ」を進めようと強調していたのに、今では国民の目に事実が映るのをひたすら恐れて遠ざけようとしています。

 

 で、ここでいったん話が飛ぶのですが、この仙谷氏についてきょう、衆院第二議員会館の前にこんな看板が立てかけられていました。

 

     

 

 

 そこで、ここで何より政治と行政の透明さを尊ぶ「柳腰さん」に登場いただこうと思います。道に迷ったとき、ブレない彼の言葉は私を支え、正しい場所へと導いてくれるのです。

 

  仙谷氏は対中配慮で頭がいっぱいで、国民の知る権利などどうでもいいようだ。尖閣諸島をめぐる対中外交も正規のルートを通さず裏であれこれやってばかりで、透明性がない。あなたはどう思うか。

 

 柳腰さん ああいうオープンな場で、パンドラの箱を開けたような形になった。ここまで世の中の関心を呼ぶのかと。アンダーテーブルのあれやこれやがかなり出てきている。政治の文化大革命が始まったのではないか。(2009年11月12日のシンポジウムで)

 

  えっ、これはあの最悪の文化大革命だったのですか。それがもう始まっていると…。これは何の比喩、逆説なのでしょうか。愚昧な私にも分かるようにもう少し分かりやすく教えていただけませんか。

 

 柳腰さん 政治全体が国民の目によって洗われる意味で、文化大革命が始まると僕は認識している。おおいにいいことだ。(09年12月9日のテレビ朝日の番組で)

 

 …残念ながら本日の柳腰さんの話は高尚すぎて、私にはよく意味がくみ取れませんでした。ただ、どうしてか底知れぬ深淵、うかつに見てはならない何かを覗いたような心持ちがしたのです。この国民の目をしっかりと意識した姿勢は、仙谷氏にも是非見習ってほしいものです。

 

 しかしまあ、こんな風な肯定的文脈で文化大革命を語る人は珍しいでしょうね。独特の言語感覚と語彙、そしてよく分からない文革へのこだわり…とますます彼に深く傾倒していく自分をもう止められません。

 

 … 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(29)  |  トラックバック(8)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1855139

コメント(29)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/10/21 20:07

Commented by bunkyo-ku さん

「柳腰」の言動を観察していると、日本を中共の一地方(例えば 日本州)に

組み込みたいという意欲に見えますね。

こういった人物は 売国奴または国賊と称されます。

 
 

2010/10/21 20:37

Commented by dainagon-sama さん

なるほど、目にふれさせたくないビデオは隠蔽ですか・・・。

しかしながら、口蹄疫、渋谷反中デモ等、マスコミも似た様なものと思っております。

ブラジルvs中国のバスケ試合での中国チームによる暴力沙汰なんかも、どこも報道してませんし。

議員もマスコミもどこの国に御機嫌を伺っているものやらと思います。

 
 

2010/10/21 20:37

Commented by leny さん

900百年の時を経て、我が国に「秦檜(しんかい)」が登場した訳ですね。「秦檜を見習え!!」などと言っていたブーメラン効果なのでしょうか?

朱子は「秦檜は、和議を唱導して国を誤らせ、夷秋の力をたのんで天子をくらまし、ついには、 人の守るべき道を踏みにじって、親を忘れ、君をあとまわしにした。これは、秦檜の大罪である」と言ったそうですが、官房長官にそっくり捧げたいと思います。

 
 

2010/10/21 20:42

Commented by toto さん

阿比留様。こんばんは。
お疲れ様でございます。

内閣委員会を聴いておりましたが、小野次郎議員が質疑で、那覇地検にあるマスターテープは刑事訴訟法の適用を受け、海上保安庁にあるコピーテープはその範囲にない旨を再確認したところ、参考人の政務官がコピーも適用範囲で公開できないようなことを言い出してきました…。
すると今までコピーを見た捜査当局でもない行政府の方々は、何の法的根拠で見ることができたのかと、疑問に感じました。
前原外相はその時の海保の担当大臣であったから見ていたとしても、その後、馬淵国交大臣も見ています。その周囲の方たちもみんな見ているはずです。

何を恐れて、事実を隠そうとするのか…。
ビデオ公開の国会決議、国民の知る権利を封殺しようとする態度が、はなはだ不気味に思えてなりません。

 
 

2010/10/21 21:06

Commented by kinny さん

>ただ、どうしてか底知れぬ深淵、うかつに見てはならない何かを覗いたような心持ちがしたのです。

それこそまさに今話題の中国発・第五インター、ゴロツキー同盟だよ。
仙谷さんはゴロツキスト同盟日本支部長に就任されたんだね、きっと。

ゴロツキー主義ってのは、中国がどんなゴロツキ国家ぶりを発揮しても「革命」、中国人が車をひっくり返して器物を破損しても「愛国無罪」、日本人がデモを行えば、たとえそれが社会秩序を乱さない温和なものでも「反動」「マスコミによる煽動の結果」という、すばらしい考え方だそうだ。

 
 

2010/10/21 21:18

Commented by ribezal さん

仙石が学生頃に属していたセクトがよく社会主義青年同盟とされているが、フロントとも記されていることもある
フロントが正しければ、日共の一分派らしき社会主義学生戦線とかいうものではないだろうか  
脳が破壊された仙石の過去など本当は知りたくもないが、どなたかご教示あれ

 
 

2010/10/21 21:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

bunkyo-ku様
 対中外交に関しては自称・柳腰、国民に対してはけんか腰のこの人から、当面は目が離せません。なんでまあ、こんなに歪んだんだか。

 
 

2010/10/21 21:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

dainagon-sama様
 マスコミに関しては…私もその末端にいるので何とも言いがたいものがあるのですが、あえて言うと、菅内閣同様卑怯である部分もありますが、それ以上に単に無能、はっきりいえば能力がないだけなのだ(当然、私自身も含めて)と理解してもらった方が、実態に近いような気がしています…。

 
 

2010/10/21 21:39

Commented by gidagoro さん

 こんばんは
 巡視船みずきの船長の操船が巧みでも、あのような傷はつかないでしょうし、ここはさっさと公開して、酔っ払い中国船長の蛮行くらいにお得意のとぼけで凌げば一件落着。どうせ全てを公開することなどないでしょう。隠せば隠すほど出しづらくなる学級の盗難、いつまでも売国奴クズ扱い。
 一回くらい外敵と戦う男の仕事をしてみなさいよ、と言いたいところですが、残念ながら柳腰と例える方には○玉が無かったのですね。
 中共に操を立て続ける柳腰さんのお孫さんは、(いらっしゃるかどうか知りませんが)お祖父さまのことを立派な方だったと思ってくれるのでしょうねえきっと。

 
 

2010/10/21 22:23

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

仙谷> 刑事訴訟法47条の規定...

条文引用すれば下記の通りです。

"訴訟に関する書類は、公判の開廷前には、これを公にしてはならない。但し、公益上の必要その他の事由があって、相当と認められる場合は、この限りでない。"

「相当の事由が有る」事を判断する責任が誰に有るのか...優秀な弁護士を自認する官房長官殿なら明確に答弁出来る筈なのですがねぇ...

定例記者会見について、今後は記者とのやりとりの全文を首相官邸のホームページで公表との事ですから、是非明日からでも公開して欲しいもんだ。 産経の質問は事前に無かった事にされそう(笑)ですが、如何に他の大手マスメディアが「仕事」して無いかの証拠物件をわざわざ提示してくれるんですからね。

しかし仙谷は「公式アーカイブに恥じない発言してる」という自信があるのか...

 
 

2010/10/21 22:25

Commented by no-minsyu さん

仙石由人氏は日本人でしょうか?
中国政府から秘密裏に送り込まれたのではないかと疑ってしまいますね。

眠主党の中ではまだマシな前原氏の言葉に、中国側も切れかかっていますが、柳腰健忘長官がどう対応するか、見ものです。

古森さんのブログでは、アメリカには、尖閣に自衛隊を派遣するべし、との意見もあると書いておられます。

中国にひれ伏す愚仙石には、出来るわけがないかっ。なんともケツの穴の小さい男だな。情け無い!

 
 

2010/10/21 22:30

Commented by nagasima003 さん

 こんばんは
例のビデオテープですが、某長官が見せたがらないのは、ほら、どなたさんでしたっけ、あの国へ個人的要件で(?)で訪問した人。閣外の、某党員でしかない人があの首都へ行きましたね、密使で(?)。
あの空港についた途端、高級車で厳重に警備されて迎賓館でしたっけ、立派な建物に連れて行かれた、あの時、「ビデオテープを公開しない代わりに例の社員を解放してくれ」と取引したのではありませんかね。あくまでゲスの勘繰りです。

 
 

2010/10/21 22:38

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

継続は力なり、大いに健筆を振るってください。ルーピー氏が君臨して情けない気持ちだったときに、ルーピー氏との対話記事には、たいへん慰められたことでした。

あの文革を肯定的に語る人は、いまや支那にもいないと思いますが、まさに生きている化石ですね。文革について思うことはもうひとつあって、文革の初期、意外な事態の進展に世界が戸惑うなかで、日本人記者が、壁新聞の漢字が読める利点を活用して先駆的な報道をして、世界のメディアをリードする活躍をしたということでした。その後、記者協定かなにかを結んで報道の自由を放棄して、いまの惨状 ― 自由で民主的な国の報道機関、言論機関としては反体制派をこそ支援すべきなのに、臆面もなく支那共産党に追随して、もはや明日をも知れない支那共産党と運命を共にする覚悟のように見えます ― に至っています。思えばあれが日本のマスメディアの最後の輝きだったのかも。

産経新聞は、支那共産党の圧力に屈しなかった唯一のメディアでした。いまこのトンデモ官房長官の言動についての報道ぶりを見ると、同じ色分けが成り立っているように見えます。わかりやすいけど、しかし事態はまことに重大と、寒心に堪えません。とにかく、日本の良心である産経新聞には思い切りやって欲しいと思います。

 
 

2010/10/21 23:12

Commented by izaiza1219 さん

民主党政権は、戦後の体制転換として五指に入りませんか?
東独・ハンガリー・チェコなどの東欧、金大中盧武鉉両大統領の韓国、ホメイニ師のイランなどにも勝るとも劣らない
東独の崩壊では、一時、国家保安機関の極秘ファイルが出し、大変だったみたいですね。亀裂があまりに深刻なため、急遽、封印してしまった。
ただ一人の心友と信じていた友人が、どうということのない会話まで間髪置かず当局に伝えていたという修羅の世界こそが日常だった分かっては、神経の耐たない人も出て来ますよね。
『暗号名「抒情詩」』(草思社)などには、そんな凄まじい現実がこれでもかと描かれていました。

わが官房長官も、公安調査庁が積み上げて来た膨大なファイルを取り寄せ、「えっ、あいつが!」「えっ、あいつもか」と驚くことが多いのではないでしょうか。寝不足が続くわけです。
自民党政権が永遠に続くと錯覚していたに違いない安倍官房長官はファイル自体に興味もなかったでしょうが、日本のレーニンたらんと心に期して来た長官には一番欲しかった情報でしょう。
現地大使館に投石したり、国旗を燃やしたりの片棒を担いだに等しい御仁をピンポイントで国家公安委員長に据えたのは、分身だからでしょうね。どう動いていくんでしょうね。

 
 

2010/10/21 23:45

Commented by izatoru さん

> 要は、仙谷氏はビデオ映像は永久に公開したくないのだということが、改めてよく分かるシーンでした。

柳腰健忘長官は、先日、石破茂政調会長に問われて、次のように発言していましたね。

・尖閣ビデオ公開問題・石破氏の追及と仙谷氏の答弁:イザ!
 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1840857/
より、
 石破氏が「公開するかしないかの基準は、公開しないことで何が守られますか、ということだ。出さないことによって守られる公益があって、だから出さないのだという説明をすべきだと言っている」と追及すると、とうとう仙谷氏はこう言っちゃいました。
 「出さないなんて一言も言ったことはありません!」

あ~あ、健忘症は健在なり。

 
 

2010/10/22 01:36

Commented by 小野まさ さん

ミスターLは単にブーメランなだけで、言ってることだけ聞いてれば割合まともなんですが、柳腰さんは言ってることが既に滅茶苦茶ですね。下には下が居るものです。

 
 

2010/10/22 03:06

Commented by nihonhanihon さん

このセンゴクとかいう人はそのうち宗教でも始める気なのでしょうか?

 
 

2010/10/22 03:52

Commented by gotenvow さん

阿比留様

こんばんは。お疲れ様です。
「バカの壁」をこんなに高く感じるようになったのは、民主の前に朝鮮か中華が隠れていそうな売国政党が政権をとって以来です。

何かで読んだ覚えがあるのですが、中国人で自国を悪く言う人間は一人もいないが、何かでまとまった金が入れば真っ先に考えるのは海外への脱出。つまり、日頃「愛国」を叫んでも心の底から国を信じていない中国人。
対するに日本の左巻きは自分だけを高みにおいて糞味噌に母国と「愚民」をけなし貶めるけれども、十分な経済力を持っていてもいまだかつて、国外に逃亡した「日本人」はおりゃしません。

中国の他、欧米でもアジアでも、私が知っている限りにおいて、一方的な価値観で母国をけなし、名誉や国益を損ねるような言動は総バッシングの対象ですし、一部を除くアフリカ、中南米で本当に命を失いかねませんから、海外逃亡というか政治亡命するしかなくなります。

こうした反応が異物を排除しようとする各国民の健全な姿なのか、行き過ぎたナショナリズムなのかはは各自ご判断いただくとして、我々日本人は総じて「優しい」のでしょう。
去勢済官房長官殿は、不健全かつ無責任にして日本人の優しさに寄生する左巻きの代表格と言えるでしょう。
個人的な会話の中であれ、日本をどこぞの蛮国の「属国化はいまに始まった話ではない」と言い放つような閣僚が生存を許されるのは、世界広しといえどこの国ぐらいのものでしょうが、私としては広場につるされたムッソリーニの写真と近未来のこの人を重ね合わせてしまいます。

全共闘世代の左巻きが全員この世からいなくなれば、「バカの壁」が消えて世の中の風通しは相当よくなるでしょうし、年金も少しは助かるんじゃないかと思うこの頃です。

 
 

2010/10/22 07:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

leny様
 秦檜…といえば、かつて小泉元首相の首相としての靖国初参拝が焦点となっていたころ、紙面で日中の死生観の違いを表す事例として引用したことがあります。死後900年もたっても、秦檜の像にわざわざツバを吐きかけ、侮辱する中国人のマインドと、「亡くなるとすべて仏になる」(小泉氏)日本との違いは大きいなあと…。

 
 

2010/10/22 08:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

toto
 おはようございます。そのテープのコピーの存在と、コピーを複数(かなりの数)の人間が見ている件について、知人の弁護士(保守系)に聞いてこみたところ、「違法ではないだろう」ということでした。しかし、 toto様のご指摘の通り、この問題はあまりに不透明・不自然であり、何らかの隠蔽工作の疑いを持つのは当然だろうとも考えています。

 
 

2010/10/22 08:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 なるほど、仙谷氏はそれを見事に体現していますね。でも、それにしてもゴロツキストたちの面の皮の厚さには恐れ入ります。

 
 

2010/10/22 08:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

ribezal様
 私も正確なところを知りたいと思っています。

 
 

2010/10/22 08:49

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、おはようございます。

外交を危機に陥らせておいて、
だれでも知っているようなことを密約とかなんとか言って
わざわざ資料室にこもって調べ上げて、
政権交代の成果だ、オープンでクリーンだ、
とか宣伝していた政党ですよね。
こんなことしているのは。

今度はテレビでドイツと核戦略で話し合ったとNHKが報じたら、
何かすごい問題が起こったようなことを言って、
また引きこもりで資料アサリしようとするような
暇でしようがない政党ですよね。
こんなことしているのは。

こんな政党が、今、目の前にある危機、
そのもののビデオ一つ日本人には見せてはならない、
こいつら何をするか分かったもんじゃねぇからな、
と、そういう決断を下したわけですね。

この政権、この政党は。
日本人が嫌いで嫌いでしようがないんですね、この人たちは。

 
 

2010/10/22 09:26

Commented by ootagawa110 さん

阿比留瑠比様 ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます。

予想通りの展開ですね・・・

完全に「旧社会党」ではなく、『元祖社会党』が表に出ています・・・
まだまだ、無関心な人が多く、毎日、説明するのが大変で、最近はとりあえず『産経』を読め・・・と、『正論』『WILL』『SAPIO』を配っております・・・『真実』を知る『努力』をしてもらいたくて・・・

本当に『東アジア構想』をしたくてしょうがないんでしょうね・・・

 
 

2010/10/22 09:37

Commented by 伊佐柳若人 さん

この危険性を指摘した、安倍元首相。
その時、バカ共たちは「右も左もないだろう」と世論操作した。
「私の足がもう少し長ければ総理大臣」と言う柳腰、まさかポスト菅を狙っているのか。
支那とブラジルのバスケットボールの試合で、支那選手がブラジル選手に殴るけるのカンフー三昧は報道自粛ですかね。
尖閣ビデオは複数あるとか。

 
 

2010/10/22 11:26

Commented by 小野まさ さん

ビデオも即座に世界に公開してればともかく、
何か月も経ってから世界に公開しても中国が「捏造だ。偽造ビデオが出来たから公開したのだ」と主張することが目に見えています。
早く公開することが重要なので焦ります。

世界の多くの人はビデオを信用するでしょうが、このタイムラグは日本の高度な技術力も相まって「ひょっとして」という一片の疑惑を抱かせることになります。自国に有利な情報を敢えて即座に公開しない理由は本来ないのですから。

 
 

2010/10/22 15:03

Commented by tomi さん

私たちの力でビデオを公開させることはできないんでしょうか。

自分ひとりでできることと言えば、
①協力してくれそうな議員にメールを送る。
②地道にブログなんかで発信する。
くらいしか思いつきません。

とりあえず、思いついたので①②をやってみます。

 
 

2010/10/23 18:35

Commented by jesi さん

阿比留様 こんにちは

件のビデオはコピーが複数存在するとのことなので割と入手はしやすいのかなと想像しております。
もしそうならWikileaksを(ゲフンゲrン
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikileaks

 
 

2010/10/24 17:44

Commented by syurin さん

阿比留さん、こんにちは。

文化大革命という用語を肯定的に使用される長官は、鄧小平や劉少奇をどのように評価されているのでしょう。また、現在の胡錦濤国家主席や温家宝首相についてはどうなんでしょう。

現在の中国の経済成長が好ましいのなら、文化大革命時代の改革開放も望ましいものではなかったのかと思います。

当時、劉少奇を死に追いやった側が、現在の経済開放路線も歓迎するということについて、何か発言されたことがあるんでしょうか。

 
 
トラックバック(8)

2010/10/22 10:44

仙谷長官が造反官僚「どう喝」 その瞬間「凍り付くような感じした」 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

仙谷長官が造反官僚「どう喝」 その瞬間「凍り付くような感じした」 J-CASTニュース 10月20日(水)18時52分配信 仙谷官房長官を「陰の総理」と伝�...

 

2010/10/22 09:02

一阿の 「毒を以て毒を制す。」 [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

過激派の内ゲバチンピラにも似て、大声を張り上げ恫喝してみせる仙石の三文芝居は見飽きた。国会を何処だと思っているのだ。ファッション会場と思い違いをした蓮舫と好一対だ。このやうな子供じみた未熟人を政権の場…

 

2010/10/22 08:38

TBS、影響力行使でとうとう内閣に天下りを始める [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

フリーになった下村が天下りするとのこと(笑 最近天下りを批判しなくなったり、仙谷を持ち上げたりしたのはこういうことだったのか(-。-)y-゜゜゜ 親朝鮮半島政権で結託したな 朝鮮高校無償化も全く触れず さすがは…

 

2010/10/22 00:21

『赤い大地黄色い大河―10代の文化大革命』 アンコー チャン・作 絵/稲葉茂勝・訳/青野 繁治・監修 [本からの贈り物]

 

赤い大地黄色い大河―10代の文化大革命(2005/08)アンコー チャン、青野 繁治 他商品詳細を見る オリンピックの聖火リレーが行われた世界各地で�...

 

2010/10/21 21:38

中国、反日デモをまずいと総括-米国でわき上がる反中感情と日米同盟強化ムードに慌てる [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

尖閣「領有権」の棚上げを中国が打診。尖閣衝突、反日デモをまずいと総括したのか-米国でわき上がる反中感情と日米同盟強化ムードに慌てる ...

 

2010/10/21 19:36

対日請求権を放棄し、その代償として5億ドルの無償・有償協力資金(他に民間協力資金3億ドル)を受け取っ [猫の目message]

 

仙石さんは弁護士なら国レベルで解決してる問題に いつまでも、謝罪だ~賠償だ~個人補償だ~ いい加減にせい。 法律家??笑ってしまうわ~^^どこの国の?? よ~~く,[老眼鏡を掛けて読むんでみるんだなぁ]・・こ…

 

2010/10/21 19:35

文化大革命実践中。知る権利奪う。「政府の対応に不満を持つなら、目指すは官邸か内閣府だ」健忘症官房長官 [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

柳腰長官「フフッ、衝突ビデオは所轄署の倉庫に眠るものさ」 2010/10/21 18:58 &nbsp; http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1855139/ &nbsp;   きょうは参院内閣委員会が開かれていたのですが、N…

 

2010/10/21 19:22

筑紫野市長への面会要請および解同筑紫地協との学習会に関して質問事項を送付 [なめ猫♪]

 

昨日、筑紫野市総務部人権政策課を通じて正式に市長との面会を要請いたしました。 筑紫野市から、10月12日付で筑紫野市長に情報公開請...