くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年10月24日(日)朝刊

18
19
20
21
22
23
24

10月23日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

米韓案に日本慎重 不均衡是正の数値目標見送り G20 G20と通貨・金融政策注目テーマ

G20共同声明「通貨安競争を回避」 G20と通貨・金融政策注目テーマ

G20閉幕、「通貨安競争」回避で共同声明 G20と通貨・金融政策注目テーマ

 【慶州(韓国南東部)=福田直之、稲田清英、尾形聡彦】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が23日午後、通貨安競争を回避することなどを盛り込んだ共同声明を採択し、閉幕した。ただ、米国が提案・・・>>続き

 【慶州(韓国南東部)=大越匡洋】日米欧に主要新興国を加えた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日、輸出競争力を高めるために自国通貨を安くする「通貨安競争」の回避を明記した共同声明を・・・>>続き

 【慶州(韓国)=山内竜介】主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日、各国が自国通貨を安くすることで輸出競争力を高め、景気回復を目指す「通貨安競争」を回避することで合意し、共同声明・・・>>続き

四川省反日デモ、ネット予告の場所に警察 各地で厳戒 日中関係緊張注目テーマ

孫への贈与、税優遇拡大 政府税調検討 政府の経済政策注目テーマ

日米が対中戦略強化、外相会談で合意 日中関係緊張注目テーマ

    【徳陽(中国四川省)=林望】湖南省長沙や湖北省武漢など中国の複数の都市・・・>>続き

 政府税制調査会は2011年度税制改正で、高齢者から孫へ向けた生前贈与をしやすくする検討に入った。相・・・>>続き

 【ワシントン=小川聡】日米両政府は、急速な軍備拡張を続け、国際社会で台頭する中国への対応を相互に擦・・・>>続き

 

インド首相「日本、レアアース増産に協力を」 レアアース問題注目テーマ

中国四川省で反日デモ、警察は行進制止せず 日中関係緊張注目テーマ

 

 【ニューデリー=長沢倫一郎】インドのマンモハン・シン首相は24日からの訪日を前にニューデリーで日本・・・>>続き

中国四川省徳陽で、警官に引きずり出される反日デモ参加者=青山謙太郎撮影  【徳陽=槙野健】中国四川省徳陽で23日午後、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 イラク、アフガニスタンと、二つの戦争をする米国。祖国から遠く離れた戦場で傷ついた帰還兵を待ち受けるのは雇用難、そして無関心。非エリート、南部出身、軍人家庭など一部の層ばかりが戦地に赴く状況で、戦争がますます「縁遠い出来事」になっている実態を、1、2面の「ルポ・アメリカ」で迫りました。社会面トップは戦闘機の爆音が過去5年間で最大を記録した沖縄・普天間基地の現状。「見えない戦争」を見せる工夫をこらした紙面です。(沢)

日本経済新聞

 日米欧の先進国や主要新興国など20カ国の財務相らが集まったG20会議が韓国で開かれ、「通貨安競争」を回避する声明を採択しました。自国優先の経済政策が他国に悪影響を与えてしまう世界経済の不協和音を何とか鎮めたいという危機感を示したものです。とはいえ米中などの利害対立は続いており「政策協調」とはなお遠い状態です。急速な円高に歯止めがかかるとの期待もありますが、為替市場の動向から当分目が離せません。(n)

読売新聞

 27日から読書週間が始まります。本紙の全国世論調査によると、1か月に1冊も本を読まなかった人は52%に上りました。昨年の53%に続き、高い割合です。好きな作家は9回連続で司馬遼太郎がトップでした。2位東野圭吾、3位村上春樹と続きます。書店や図書館の賑わいを見ると、日本人は「本好き」のよう思えます。ネットもいいですが、もっと本を読みませんか。そんなメッセージを込め、特集面で「読書調査」をまとめています。(尾)

ご購読のお申し込み



あらたにす あらたにすトップ あらたにすゴルフ特集

JGA3大オープンゴルフ

石川遼の18ホール特集
1番ホール・真面目な表情、きりりとした立ち居振る舞いだ。力のこもったティーショット。高い弾道が伸びてゆく…
ファッションCHECK
日本女子オープンに出場した選手から20人のファッションを写真で紹介しています。
追っかけツイッター【日本オープン】
スコアではわからない選手の「今、何してる?」を「追っかけツイッター」で。
追っかけツイッター【日本女子オープン】
スコアではわからない選手の「今、何してる?」を「追っかけツイッター」で。

3社のネットサービス

特集・座談会シリーズ

JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
【特別リポート】上海万博と中国
上海万博会場の様子や地元の受け止め方などを報告します。


3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2009)
全国の中学生による2009年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
読書の秋 おすすめ100冊大集合
読書に親しむ絶好の季節。「あらたにす」では、おすすめ本100冊を取り揃えた特集ページを設けました。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
3紙「GW映画」座談会
連休を前にお薦めシネマとニッポン映画界を語る。
2008年のプロ野球を占う
3紙のスポーツ記者がセ・パ優勝チームを予想⇒シーズン終了!緊急特集こちら
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

ブログパーツ

あらたにす便り