追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント
【第35回】 2010年3月19日
著者・コラム紹介バックナンバー
NHK「追跡!AtoZ」取材班

大ヒット商品が続々「特許切れ」へ。
2010年以降、もう「新薬」は生まれない!?
――製薬会社も患者も悩ます「2010年問題」のリスク

previous page
4

 そして最大の問題が薬の開発に莫大な費用がかかることです。ひとつの新薬が生まれるには1500億円もかかるといわれています。商品になるかどうかわからない段階で工場を新設することもあります。

 でも最終的に薬が生まれなければすべてが無駄。薬の元となる化合物をひとつひとつ調べていって実際に薬に結びつくのは2万にひとつくらいといわれます。ほとんどギャンブルの世界ですね。2010年問題で製薬会社の売り上げがダウンすると、開発費に回せるお金が減って、「もう新薬は生まれないのでは」ということが懸念されているのです。

 しかし、がんやアルツハイマー病など原因が解明されていない病気の患者や家族の方が新薬を求める思いは切実です。番組のゲストにお迎えした女優の城戸真亜子さんは、お母さんを筋萎縮性側策硬化症という難病で亡くし、いまは認知症の義理のお母さんの介護を続けています。

 「少しでも効く薬があれば、このまま症状が悪くなっていくのを黙ってみているよりは、ちょっとリスクがあっても試してみたいという気持ちで一杯なのです。研究にそんなにお金がかかるとは思ってもみませんでしたが、お金の問題で薬の開発が進まないというのは本当に残念です」

と率直な感想を述べてくれました。

 もう1人のゲスト、東京大学理化学系助教の佐藤健太郎さんは大手製薬メーカーに研究職として15年勤めた経験があります。佐藤さんは「製薬会社の使命は痛みや苦しみから患者を救うことです。そのためにも新薬開発を止めるわけにはいかない」といいます。

 私たちの命を守る薬。2010年問題はその薬を作る製薬会社の経営を大きく揺さぶります。しかし、新薬を求める患者や家族の思いに応える責任が製薬会社にはあります。2010年問題は製薬会社の経営問題だけでは決してないのです。 

※この記事は、NHKで放送中のドキュメンタリー番組『追跡!AtoZ』第36回(3月13日放送)の内容を、ウェブ向けに再構成したものです。

-------------------------------------------------------------
【次回の番組放送予定】

3月20日(土)午後10時~10時43分
「どう向き合う? がん“代替療法”」

 日本人の3人に1人の死亡原因となっている「がん」。手術、放射線、そして抗がん剤の三大治療の他に、患者が頼りにしているのが健康食品などの「代替療法」だ。患者の2人に1人が使い、その市場規模は1兆円とも言われている。

 しかし、患者たちは今、大きな悩みに直面している。インターネット上などで情報が氾濫する中、どの情報を信頼していいかわからないのだ。日本では、国が「代替療法」の効果を検証したり有効性を研究したりしていないため、患者は自力で情報収集しなければいけない状況に置かれている。

 また、患者の不安な気持ちにつけこんで商売する悪質な業者が後を絶たない中、警視庁では、そうした業者の摘発に力を入れている。さらに、厚生労働省も患者が代替療法についての正しい情報を見極められる仕組みを作ろうと動き出した。
がん患者の多くにとって拠り所になっている「代替医療」。どう付き合っていけばいいか、考える。


◎番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/
※今後の放送予定(再放送含む)も確認できます。番組へのご意見・ご感想も大募集。
-------------------------------------------------------------

previous page
4
上枠
下枠
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
プレー曜日
プレー料金
円~
エリア

【手軽に始めて売上アップ!】
顧客のニーズにピンポイントに届く!
「リスティング広告」って知ってる?
【プレゼント付きアンケート】
抽選で合計35名に素敵な賞品をプレゼント。
お得な中古住宅を探す秘訣はこちらから
【「ドラッカー塾」へようこそ】
体系的に学び、考え、実践することで
“真のマネジメント力”を身につける

おすすめの本
おすすめの本
男女の「謎」に最新科学で挑む! 『だから、男と女はすれ違う』

NHKスペシャル『シリーズ 女と男』を単行本化!
最新科学によって、すれ違う男女の「謎」に迫る。女は本当に地図が読めないのか? なぜ男は「見た目」を重視するのか? なぜ「離婚のピーク」は結婚4年目なのか? 等、男女の人間関係を中心に、共に歩んでいくための「知恵」を探っていく。1500円(税込)


話題の記事

週刊ダイヤモンド

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約14冊分お得です。さらに3年購読なら最大45%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Diamond money!

詳しくはこちら

3月・6月・9月・12月の1日発売(季刊)。1年購読(4冊)すると、市販価格 3,920円→3,200円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

NHK「追跡!AtoZ」取材班

毎回、担当ディレクターが取材内容をもとに執筆、番組内容を再現。
記事の後半では、元社会部記者で「週刊こどもニュース」のお父さん役も務めた番組キャスターの鎌田靖解説委員が、「キャスター日記」として取材を振り返りながら総括する。
◎番組ホームページは、こちら


追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント

政治から犯罪、社会問題まで、読者がいま一番知りたい話題を徹底追跡。その背景に迫ることで、時代を読み解いていく。NHKで放送中の同名ドキュメンタリー番組をウェブ用に再構成してお届けします。

「追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント」

⇒バックナンバー一覧