追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント
【第35回】 2010年3月19日
著者・コラム紹介バックナンバー
NHK「追跡!AtoZ」取材班

大ヒット商品が続々「特許切れ」へ。
2010年以降、もう「新薬」は生まれない!?
――製薬会社も患者も悩ます「2010年問題」のリスク

previous page
3
nextpage
いかに新薬開発を進めるのか? 副作用も含め、クリアすべき課題は多い。

 厳格化を重ねた臨床試験によって、皮肉にも「本当に薬が必要な人たち」への新薬が生まれづらい状況が生み出されつつある。しかし、薬の副作用による悲劇を二度と繰り返さないために、基準を緩和するわけにもいかない。この2つのバランスをいかに取れば良いのか? 国も製薬業界も、悩みながら試行錯誤を続けているのだ。

「昔の薬」で新薬を開発

 では、どうすれば良いのか? いまアメリカでは当面の打開策として、「昔の薬の再利用」への注目が集まっている。意外なことに、現在広く使われている薬でも、「なぜ効くのか」がわかっていないケースは多い。「バイアグラ」のように、不整脈の薬として開発が始まったにも関わらず、ED改善効果があることが分かり、その用途で発売されたケースもある。

 薬が働くメカニズムはまだまだ分かっていないことが多く、ある用途に使われている薬が別の病気にも効く可能性は十分にあるのだ。あるバイオベンチャーの調査によると、いま出回っている薬の3割ほどは別の病気にも効くという。

 そこで最近、以前に薬として販売されたり、臨床試験が行なわれたりした化合物の別の使い方を探し、新薬として開発する手法が注目を浴びている。人への安全性が確かめられているため、開発途中で思わぬ副作用などにより、中止に追い込まれるリスクが低いからだ。

 ファイザー社も専門の研究部門を立ち上げるなど、大手の製薬会社にも急速に注目が広がっている。しかし、この方法は「過去に開発された化合物」という限定がつく以上、根本的な解決策にはなりえない。

 患者数の多少に関わらず、いま病気に悩み、薬を待ち焦がれる人々の救いとなる「新薬」をどのようにして開発していけば良いのか? 2010年問題をきっかけに、明らかになってきた様々な問題点。私たちの暮らしに密接にかかわる「薬」の問題だからこそ、真剣に議論していかなければならないと感じた。

(文: 番組取材班 市川衛) 

取材を振り返って
【鎌田靖のキャスター日記】

 今週のテーマは2010年問題。といっても馴染みがないかもしれません。私たちに身近な薬をめぐる話です。どういうことかというと、1990年代、糖尿病やうつ病などに効果のある画期的な新薬が相次いで開発されました。

 製薬会社はたくさんの薬を作っていますが、こうしたヒット商品は、ひとつかふたつで全体の売り上げの半分を稼ぎ出すこともあります。ところが薬の特許は基本的に20年。ということは2010年前後にこうした画期的な薬が特許切れとなるのです。

 特許切れとなった薬は同じ成分で安く販売できるようになり(これがジェネリック薬です)、製薬会社の売り上げが大きく落ち込んでしまう。これが2010年問題です。

 「薬が安くなるのは良いことじゃないか」と思われるかもしれませんが、実はそうでもないのです。そもそも1990年代以降、画期的な新薬はあまり生まれていません。薬害が問題となって、薬の審査が厳しくなったこと、原因がわかった病気の薬がほとんど作りつくされたこと、などが背景にあります。

previous page
3
nextpage
上枠
下枠
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
プレー曜日
プレー料金
円~
エリア

【手軽に始めて売上アップ!】
顧客のニーズにピンポイントに届く!
「リスティング広告」って知ってる?
【プレゼント付きアンケート】
抽選で合計35名に素敵な賞品をプレゼント。
お得な中古住宅を探す秘訣はこちらから
【「ドラッカー塾」へようこそ】
体系的に学び、考え、実践することで
“真のマネジメント力”を身につける

おすすめの本
おすすめの本
男女の「謎」に最新科学で挑む! 『だから、男と女はすれ違う』

NHKスペシャル『シリーズ 女と男』を単行本化!
最新科学によって、すれ違う男女の「謎」に迫る。女は本当に地図が読めないのか? なぜ男は「見た目」を重視するのか? なぜ「離婚のピーク」は結婚4年目なのか? 等、男女の人間関係を中心に、共に歩んでいくための「知恵」を探っていく。1500円(税込)


話題の記事

週刊ダイヤモンド

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約14冊分お得です。さらに3年購読なら最大45%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Diamond money!

詳しくはこちら

3月・6月・9月・12月の1日発売(季刊)。1年購読(4冊)すると、市販価格 3,920円→3,200円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

NHK「追跡!AtoZ」取材班

毎回、担当ディレクターが取材内容をもとに執筆、番組内容を再現。
記事の後半では、元社会部記者で「週刊こどもニュース」のお父さん役も務めた番組キャスターの鎌田靖解説委員が、「キャスター日記」として取材を振り返りながら総括する。
◎番組ホームページは、こちら


追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント

政治から犯罪、社会問題まで、読者がいま一番知りたい話題を徹底追跡。その背景に迫ることで、時代を読み解いていく。NHKで放送中の同名ドキュメンタリー番組をウェブ用に再構成してお届けします。

「追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント」

⇒バックナンバー一覧