みねこあ

mineko. A! ―from mi-neko online.

2008-12-21

[]サンワサプライ トラックボールプロ 00:20 サンワサプライ トラックボールプロ - みねこあ を含むブックマーク

綺麗な内に写真撮影はレビューサイトの鉄則です。というわけで、風邪をおしてパシャパシャ。トラックボール自由研究さんに先を越されましたが、きにしなーい、きにしなーい。

で、その感想はというと、、正直驚きました。サンワサプライは本気で自社のフラッグシップ機を造ってきました。

f:id:minekoa:20081222002246j:image

分解してみてしみじみ感じるのは、サンワのフラッグシップトラックボールを真面目に目指して作られているなぁ、ということ。どこもかしこも手抜きのない、高級ポインティングデバイスをつくるぞー!という気概にあふれてます。正直、Expert Mouse 7 よりも造りがしっかりしています。これは素晴らしい。

そんな本機の設計ですから、いろいろ見所は多くって目移りしてしまうのですが、そこらへんは個別面談にまかせてここではハイライトだけ。

f:id:minekoa:20081222000746j:image

なんと、ボタンにパンタグラフがついてますよ!キーボードでは一般的なこの構造ですが、マウス類のボタンでは始めて見ました。



さて、設計よりも大事な実際の使い勝手については、まだ全然使い込んでいないので何とも言えません。第一印象はまずまずといったところ。

まず最初に断っておくべきは、パームレストなしの使用はちょっと無理っぽいです。パームレストがついて初めて完成系。ここの脱着機能は、「お気に入りのパームレストと交換してね♪」というカスタマイズのための配慮と思った方がよいかしら。

あと誰もが気になるちょっと背が高すぎるかなと言う所。

f:id:minekoa:20081222003936j:image

ボールの高さ自体は EM7 と大差ない(ちょっとだけ高い)のですが、それを気にしてボディラインでなるべく低く見せようとしているEM7 にくらべ、こちらは清々しいまでの「あるがまま」っぷり。ボールとボタン面との高さの差は、トラックボールプロ のほうが小さいです。


* * *


Logiのトラボも撤退ではなく、新モデルへチェンジでしたし、良いこといっぱいという感じです。

JaianJaian 2008/12/23 00:51 トラックボールは久しぶりに明るい話題が多くて嬉しい限りです。
サンワサプライがんばってますね。個人的にはEM7で満足しているのですが、ちょっと試してみたい気が・・・:-)
ホールのサイズってEM7と同じですか?

minekoaminekoa 2008/12/23 22:11 見た目ほど使い勝手はEM7に似てないです。手の添え方やボタンの押し方が決定的に違う感じです。

左ボタンは小指の付け根の手のひらじゃなく、小指全体で押す様なポディションで、EMを使う時よりも手は若干手前側に手を添えるのが安定するように感じます。(なのでホイールの位置は正解です。)
ボタンは、感触は大変しっかりしているのですが、快楽度はあんまりないかな?単なる平面で下に押し下げるボタンですが、これは EMの山折り線つきのボタンの「内側に押し込める」の方が押しやすく感じます。(今のところの感想ですが)


パームレストは外すとかなりしんどい(2.5cm も高さがある) のですが、「無理」は言い過ぎかも。腱鞘炎になりそうではありますが何処を押しても大丈夫なボタンとあいまって、使えなくもないというか、普通に使っちゃう方はいそうなかんじ。

ボールはEM7と全く同じサイズで、交換しても普通に動きます。というかEM7の銀ボールとそっくりです。EM7の黒ボールのほうが、はっきり言って本機には似合います。

2chで話題のとおり支持球は固定されていません。これは交換や改造を配慮した「サービス」かな?とも思ったのですが、そうじゃなくってフラットスポット対策かも。気のせいかもしれないけれど、ボールを動かすとき支持球も微妙に回ってるかも(で、削れる箇所を分散、と)・・・まぁ、これは考えすぎかなとはおもいます。・・・ここら辺の答えは Stream1192さんが キッチリ考察してくれるように思います(とムチャブリしてみる)

操球感はEM7のような気持ちよいくらい滑っちゃう感じじゃなくって、すぐにグリップされて止まる感じ。ただ、カウント数が高いので、ボールを少しだけ動かす感じの操作では使いやすいです。


・・・というわけで、まだ数日もつかっていない段階でのレビューですが(あとで正反対のこと言い出すかも)ご参考まで。マニアなら応援のつもりで買ってみても損はしないトラックボールだと思います。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20081221/1229872825