2010年02月28日
草津線全通120周年記念号
2月20日土曜日、JR草津線草津⇔拓植間で、団体列車「草津線全通120周年記念号」が1往復運転されました。なお、拓植駅では機関車の付け替え作業ができないため、DD51-1109とDD51-1183がお座敷客車あすか(1両減車の6両)をプッシュプルで牽引するという形で運転されました。なお、DD51にはそれぞれ異なるデザインのヘッドマークが装着されました。草津線は、1889年12月に草津~三雲間が、1890年2月に三雲~拓植間が開業し、今年2010年2月で開業120周年を迎えました。草津線は1972年10月2日の無煙化まで、D51、C57が客車普通列車を牽引、C58が信楽線との直通運用、C51型が、姫路~鳥羽間の快速列車の牽引として活躍。その後は、1980年3月3日の電化まで、DD51型ディーゼル機関車が客車普通列車を牽引しました。(キハ58系などの気動車列車も走っていた。)それからは、現在も変わらぬ113系や、当時の新鋭117系が活躍。国鉄型オンリーの路線となりました。(現在は1往復のみ、223系が投入されているが、だいたいほとんどが国鉄型での運転である。)
なお、草津駅では出発式も開催され、滋賀県知事などが出席しました
120人の座敷はすべて完売するという大人気。「新春の古都あすか事件」発生の直後だけに、警備のほうも厳重。結局は幸い、草津線内での違法行為はありませんでした。
当日、20日。スキー合宿の疲れはあまりなく、ぽかぽか陽気にも恵まれて出発。まずは、甲南山手で72レを狙います。

なぜかクモヤ443系との遭遇率がいいのか、クモヤが動き過ぎているのか…六甲道でも撮れました。東灘で停車していたのを、快速車内から確認したからです。しかし、この運転士、直前でハイビームにしやがって…

EF65-1136は白Hゴムが中央にある微妙にネタっている釜。
甲南山手は僕と同じく、ついで撮影者が多く、混乱していました。

雷鳥号を撮った後、記念列車の回送が入線します。ガ…
221系とのもろ被りのため、前はほぼ無理。後ろがかろうじて…

出発式が開催された草津駅。出発始発駅です。約500人のファンが駆けつけたと京都新聞が報じています。しかし、先頭は、マスコミ各社しか入れず。後打ちしか無理でした。結構、ヘッドマークデザイン、今回はよくできていますね。
113系に乗り込み、三雲駅へ。

一応走行写真。プッシュプルがなんとか分かります。拓植方のヘッドマークも結構デザイン良好!

普通列車との交換のため、2分停車の後、発車していきます。機関士さんが1つの車両に4~5人も乗務していて、驚きました。
ポイントで車両が曲がるのもなんかいい感じです。
さてと、記念列車の撮影はこのあたりにして、帰ります。
帰り際に撮影すべきもの→試験が終わるまでになくなってしまうもの→
①嵯峨野線の113系②雷鳥号
嵯峨野線は一応113系での運用はなくなりますが、113系は今後も残存すると思われるため、無視。一応3回撮ってます。
やっぱり雷鳥、ですね。
時刻表とにらめっこして、桂川駅で降りると、上下ともに撮れることが判明。

まさかの若干押し遅れですが、連写はいやなので、これでよし。

大阪行きが6分後に通過。同業他2名。
パノラマグリーン側は掲載していないって?はい。個人的にあまりパノラマ型は好きじゃないんです。まあ、廃車される直前には撮ると思います。(葬式鉄、乙)一応、データは消さずに残しています。
次に、帰り際に大阪駅で精算の後、甲南山手駅で下車。8866列車狙いです。しかも、今日は1121号機が岡山機関区に転属後、初運用されるとのこと。代わりに103号機が運用離脱、保留車になってしまった模様ですが…案の定甲南山手駅は激パ。でも、雷鳥を撮影したため、尼崎かここしかなかったんです。さくら夙川は快速電車と被りますし…
その前に!衝撃画像?!

新聞を読みながら、運転する運転士。おまけに直前にまたしてもハイビーム攻撃。ちょっと頭がおかしいんでしょうね。
ちなみに晒しておきます。
2010年2月20日 89列車(梅田→神戸タ乗務) です。
さて、本題です。

EF65-1121 国鉄色青プレート!!
荷は・・・またしてもレールチキなし。
この後、帰りました。
なお、草津駅では出発式も開催され、滋賀県知事などが出席しました
120人の座敷はすべて完売するという大人気。「新春の古都あすか事件」発生の直後だけに、警備のほうも厳重。結局は幸い、草津線内での違法行為はありませんでした。
当日、20日。スキー合宿の疲れはあまりなく、ぽかぽか陽気にも恵まれて出発。まずは、甲南山手で72レを狙います。
なぜかクモヤ443系との遭遇率がいいのか、クモヤが動き過ぎているのか…六甲道でも撮れました。東灘で停車していたのを、快速車内から確認したからです。しかし、この運転士、直前でハイビームにしやがって…
EF65-1136は白Hゴムが中央にある微妙にネタっている釜。
甲南山手は僕と同じく、ついで撮影者が多く、混乱していました。
雷鳥号を撮った後、記念列車の回送が入線します。ガ…
221系とのもろ被りのため、前はほぼ無理。後ろがかろうじて…
出発式が開催された草津駅。出発始発駅です。約500人のファンが駆けつけたと京都新聞が報じています。しかし、先頭は、マスコミ各社しか入れず。後打ちしか無理でした。結構、ヘッドマークデザイン、今回はよくできていますね。
113系に乗り込み、三雲駅へ。
一応走行写真。プッシュプルがなんとか分かります。拓植方のヘッドマークも結構デザイン良好!
普通列車との交換のため、2分停車の後、発車していきます。機関士さんが1つの車両に4~5人も乗務していて、驚きました。
ポイントで車両が曲がるのもなんかいい感じです。
さてと、記念列車の撮影はこのあたりにして、帰ります。
帰り際に撮影すべきもの→試験が終わるまでになくなってしまうもの→
①嵯峨野線の113系②雷鳥号
嵯峨野線は一応113系での運用はなくなりますが、113系は今後も残存すると思われるため、無視。一応3回撮ってます。
やっぱり雷鳥、ですね。
時刻表とにらめっこして、桂川駅で降りると、上下ともに撮れることが判明。
まさかの若干押し遅れですが、連写はいやなので、これでよし。
大阪行きが6分後に通過。同業他2名。
パノラマグリーン側は掲載していないって?はい。個人的にあまりパノラマ型は好きじゃないんです。まあ、廃車される直前には撮ると思います。(葬式鉄、乙)一応、データは消さずに残しています。
次に、帰り際に大阪駅で精算の後、甲南山手駅で下車。8866列車狙いです。しかも、今日は1121号機が岡山機関区に転属後、初運用されるとのこと。代わりに103号機が運用離脱、保留車になってしまった模様ですが…案の定甲南山手駅は激パ。でも、雷鳥を撮影したため、尼崎かここしかなかったんです。さくら夙川は快速電車と被りますし…
その前に!衝撃画像?!
新聞を読みながら、運転する運転士。おまけに直前にまたしてもハイビーム攻撃。ちょっと頭がおかしいんでしょうね。
ちなみに晒しておきます。
2010年2月20日 89列車(梅田→神戸タ乗務) です。
さて、本題です。
EF65-1121 国鉄色青プレート!!
荷は・・・またしてもレールチキなし。
この後、帰りました。
2010年02月26日
画像拡大のお知らせ
小さい画像は醜い…ということで、画像を拡大してみました。
横500、縦340で、従来よりも大幅に拡大。
今後の画像は、最後の写真のDE10が映っている写真のサイズで掲載をします。
だいたいkokuden101さんが縦330くらいだと思うので、そっちの方が見栄えが良ければ、少しだけ縦を縮小します。
またご希望があれば、サムネイルとしますので、御意見をお寄せください。万が一、現在の画像が醜い、縦が横がバランスが合ってない…などのご意見がありましたら、そのように変更します。
今日はこれだけで2時間費やしましたので、明日から、ブログの更新を再会します。
横500、縦340で、従来よりも大幅に拡大。
今後の画像は、最後の写真のDE10が映っている写真のサイズで掲載をします。
だいたいkokuden101さんが縦330くらいだと思うので、そっちの方が見栄えが良ければ、少しだけ縦を縮小します。
またご希望があれば、サムネイルとしますので、御意見をお寄せください。万が一、現在の画像が醜い、縦が横がバランスが合ってない…などのご意見がありましたら、そのように変更します。
今日はこれだけで2時間費やしましたので、明日から、ブログの更新を再会します。
2010年02月26日
テスト
2010年02月26日
テスト
2010年02月26日
test
2010年02月26日
583系試運転
今日は画像テストも兼ねて軽く。
1月6日、京都の583系が7両で吹田工場出場後の試運転を吹田~向日町間で行いました。3両は減車され、廃車された模様です。おそらく7両は完全な波動用として、金光臨などの団体列車に使うのでしょう。でもなぜに減車?いろいろと疑問は残りますが…
高槻駅にて撮影

1月6日、京都の583系が7両で吹田工場出場後の試運転を吹田~向日町間で行いました。3両は減車され、廃車された模様です。おそらく7両は完全な波動用として、金光臨などの団体列車に使うのでしょう。でもなぜに減車?いろいろと疑問は残りますが…
高槻駅にて撮影
2010年02月21日
HM付きあすかの写真
昨日までのスキー合宿並びに昨日の草津線への撮影行のため、更新が正確には今日から再開です。
先日御約束していたあすかの写真をババッと掲載。
僕もあの日、あすか号が運転されることはダイヤ情報を見て、知っていましたが、ヘッドマークがつくことは書かれていなかったので、スキー合宿1日前でもあり、別に行くことはないか…と思っていました
しかし、「小さなあるもの」があるだけで、あそこまでの人をおびき寄せる力を発揮し、そして、あれだけの社会問題を引き起こす力を発揮してしまい、僕は今、その「あるもの」の脅威に感心せざるを得ません。僕もまた、その「あるもの」の虜になってしまったのでした。
ことの起こりは約3日前。パソコンが壊れていた僕は、なんとか修理が間に合い、パソコンを開いてみると、行きつけの掲示板には・・・
「14日のあすかはHM付き」
との情報が!!しかもHMは正調派のあすかのもの。
これはスキーの1日前とはいえ、行くしかありません。
そして、僕の波乱万丈な1日はスタートしていったのでした。(何のゲームやねん!ーはい、絶賛発売中のラチェットクランクFUTURE2の前置きです。)
まずは、やっぱり72レとセットでなきゃ。(73レは時間が合わないものの、1136号機で良かった~)

72レは芦屋駅にて撮影。運用離脱間近とか言われる1033号機です。
すぐに新快速で大阪へ。こちらも終焉まもなくの雷鳥号と北近畿号。撮影終了後、環状線ホームに行くと・・・新今宮~天王寺間の踏切で線路内乱入が発生!悲劇の序章です。
ダイヤ乱れの中、野田駅に到着・・・??人、人、人…
50人はいない(いるかも)にしても、数十人はいそうな人の数。
なんとか入れらせてもらいます。

まあ、まだ一発目だから…
あすかのヘッドマークは初めて見ました。(日本美ですね。)え
もちろん103系や201系を撮影しながら、天王寺で乗り換え。大和路快速に乗車します。撮影地は平野の予定でしたが…下調べが完全に足りないですね。はい。快速は通過してしまいます。
仕方なく久宝寺で撮影することに。悲しみの4連続スタート…してしまった模様。大和小泉~郡山間で一発目(正確には2発目)の立ち入り。続いて、河内堅上~三郷間でまたもや立ち入りとの情報。
まあ、久宝寺で抑止されている快速の車掌がブチ切れ、係員を呼ぶの分かるわ・・・
係員が来ましたが、こちらは皆で猛攻撃。下がったりもう一度出たりしながら、係員が半ばあきらめ状態に。これで撮影の安全は確保。

しかし!直前におじさんが前に入りこまれたため、それを避けようとして・・・結局避けられず、若干のブレ発生。
快速に再び乗車し、先へ先へ。
すると・・・注意信号!通過駅の表示は抑止!前方が停止信号・・・結局停車後、抑止。ええええええ~~~^^!
あすかが直前に停車しているではありませんか!

これは、まさに奇跡の並び。停まっているあすかと1本しかない混色の103系。皆、撮影会の状態でしたが、乗客は半ば白い目状態。
またしても高井田~大和小泉間で立ち入りという・・・
やっとのことで動き出し、王寺駅へ。しかし、釜出し。
次いで奈良へ。これ以上の追いかけはやめます。

221系とダイヤ乱れのため、かぶったものの、やっとまともな写真が・・・
弁当購入後、大和路快速→大阪→新快速→三ノ宮で待機。
ある用事を済ませてから、再び大阪駅へ。(ちなみに定期券があるため、あまりお金はかかりません。)

ビル陰が入ったものの、まだいい感じ。(個人的な考え)
警備が厳しかったのが、大阪らしいというか、なんというか。
この後、帰宅し、大急ぎでスキーの用意。
帰宅後すぐの会話
僕「ただいま。」
父が気分悪そうな顔いろで出てくる
父「お前は大丈夫やったんか?お前も加わってないやろな・・・」
僕「何が?顔色悪いぞ」
父「あすか撮りに行ってたんやろ?大々的にニュースに載ってるぞ。
あんな馬鹿な集団に加わってたんか。」
僕が父に弁解している間に、軽く30分は立っていました。
先日御約束していたあすかの写真をババッと掲載。
僕もあの日、あすか号が運転されることはダイヤ情報を見て、知っていましたが、ヘッドマークがつくことは書かれていなかったので、スキー合宿1日前でもあり、別に行くことはないか…と思っていました
しかし、「小さなあるもの」があるだけで、あそこまでの人をおびき寄せる力を発揮し、そして、あれだけの社会問題を引き起こす力を発揮してしまい、僕は今、その「あるもの」の脅威に感心せざるを得ません。僕もまた、その「あるもの」の虜になってしまったのでした。
ことの起こりは約3日前。パソコンが壊れていた僕は、なんとか修理が間に合い、パソコンを開いてみると、行きつけの掲示板には・・・
「14日のあすかはHM付き」
との情報が!!しかもHMは正調派のあすかのもの。
これはスキーの1日前とはいえ、行くしかありません。
そして、僕の波乱万丈な1日はスタートしていったのでした。(何のゲームやねん!ーはい、絶賛発売中のラチェットクランクFUTURE2の前置きです。)
まずは、やっぱり72レとセットでなきゃ。(73レは時間が合わないものの、1136号機で良かった~)
72レは芦屋駅にて撮影。運用離脱間近とか言われる1033号機です。
すぐに新快速で大阪へ。こちらも終焉まもなくの雷鳥号と北近畿号。撮影終了後、環状線ホームに行くと・・・新今宮~天王寺間の踏切で線路内乱入が発生!悲劇の序章です。
ダイヤ乱れの中、野田駅に到着・・・??人、人、人…
50人はいない(いるかも)にしても、数十人はいそうな人の数。
なんとか入れらせてもらいます。
まあ、まだ一発目だから…
あすかのヘッドマークは初めて見ました。(日本美ですね。)え
もちろん103系や201系を撮影しながら、天王寺で乗り換え。大和路快速に乗車します。撮影地は平野の予定でしたが…下調べが完全に足りないですね。はい。快速は通過してしまいます。
仕方なく久宝寺で撮影することに。悲しみの4連続スタート…してしまった模様。大和小泉~郡山間で一発目(正確には2発目)の立ち入り。続いて、河内堅上~三郷間でまたもや立ち入りとの情報。
まあ、久宝寺で抑止されている快速の車掌がブチ切れ、係員を呼ぶの分かるわ・・・
係員が来ましたが、こちらは皆で猛攻撃。下がったりもう一度出たりしながら、係員が半ばあきらめ状態に。これで撮影の安全は確保。
しかし!直前におじさんが前に入りこまれたため、それを避けようとして・・・結局避けられず、若干のブレ発生。
快速に再び乗車し、先へ先へ。
すると・・・注意信号!通過駅の表示は抑止!前方が停止信号・・・結局停車後、抑止。ええええええ~~~^^!
あすかが直前に停車しているではありませんか!
これは、まさに奇跡の並び。停まっているあすかと1本しかない混色の103系。皆、撮影会の状態でしたが、乗客は半ば白い目状態。
またしても高井田~大和小泉間で立ち入りという・・・
やっとのことで動き出し、王寺駅へ。しかし、釜出し。
次いで奈良へ。これ以上の追いかけはやめます。
221系とダイヤ乱れのため、かぶったものの、やっとまともな写真が・・・
弁当購入後、大和路快速→大阪→新快速→三ノ宮で待機。
ある用事を済ませてから、再び大阪駅へ。(ちなみに定期券があるため、あまりお金はかかりません。)
ビル陰が入ったものの、まだいい感じ。(個人的な考え)
警備が厳しかったのが、大阪らしいというか、なんというか。
この後、帰宅し、大急ぎでスキーの用意。
帰宅後すぐの会話
僕「ただいま。」
父が気分悪そうな顔いろで出てくる
父「お前は大丈夫やったんか?お前も加わってないやろな・・・」
僕「何が?顔色悪いぞ」
父「あすか撮りに行ってたんやろ?大々的にニュースに載ってるぞ。
あんな馬鹿な集団に加わってたんか。」
僕が父に弁解している間に、軽く30分は立っていました。
2010年02月21日
HM付きあすかの写真
昨日までのスキー合宿並びに昨日の草津線への撮影行のため、更新が正確には今日から再開です。
先日御約束していたあすかの写真をババッと掲載。
僕もあの日、あすか号が運転されることはダイヤ情報を見て、知っていましたが、ヘッドマークがつくことは書かれていなかったので、スキー合宿1日前でもあり、別に行くことはないか…と思っていました
しかし、「小さなあるもの」があるだけで、あそこまでの人をおびき寄せる力を発揮し、そして、あれだけの社会問題を引き起こす力を発揮してしまい、僕は今、その「あるもの」の脅威に感心せざるを得ません。僕もまた、その「あるもの」の虜になってしまったのでした。
ことの起こりは約3日前。パソコンが壊れていた僕は、なんとか修理が間に合い、パソコンを開いてみると、行きつけの掲示板には・・・
「14日のあすかはHM付き」
との情報が!!しかもHMは正調派のあすかのもの。
これはスキーの1日前とはいえ、行くしかありません。
そして、僕の波乱万丈な1日はスタートしていったのでした。(何のゲームやねん!ーはい、絶賛発売中のラチェットクランクFUTURE2の前置きです。)
まずは、やっぱり72レとセットでなきゃ。(73レは時間が合わないものの、1136号機で良かった~)

72レは芦屋駅にて撮影。運用離脱間近とか言われる1033号機です。
すぐに新快速で大阪へ。こちらも終焉まもなくの雷鳥号と北近畿号。撮影終了後、環状線ホームに行くと・・・新今宮~天王寺間の踏切で線路内乱入が発生!悲劇の序章です。
ダイヤ乱れの中、野田駅に到着・・・??人、人、人…
50人はいない(いるかも)にしても、数十人はいそうな人の数。
なんとか入れらせてもらいます。

まあ、まだ一発目だから…
あすかのヘッドマークは初めて見ました。(日本美ですね。)え
もちろん103系や201系を撮影しながら、天王寺で乗り換え。大和路快速に乗車します。撮影地は平野の予定でしたが…下調べが完全に足りないですね。はい。快速は通過してしまいます。
仕方なく久宝寺で撮影することに。悲しみの4連続スタート…してしまった模様。大和小泉~郡山間で一発目(正確には2発目)の立ち入り。続いて、河内堅上~三郷間でまたもや立ち入りとの情報。
まあ、久宝寺で抑止されている快速の車掌がブチ切れ、係員を呼ぶの分かるわ・・・
係員が来ましたが、こちらは皆で猛攻撃。下がったりもう一度出たりしながら、係員が半ばあきらめ状態に。これで撮影の安全は確保。

しかし!直前におじさんが前に入りこまれたため、それを避けようとして・・・結局避けられず、若干のブレ発生。
快速に再び乗車し、先へ先へ。
すると・・・注意信号!通過駅の表示は抑止!前方が停止信号・・・結局停車後、抑止。ええええええ~~~^^!
あすかが直前に停車しているではありませんか!

これは、まさに奇跡の並び。停まっているあすかと1本しかない混色の103系。皆、撮影会の状態でしたが、乗客は半ば白い目状態。
またしても高井田~大和小泉間で立ち入りという・・・
やっとのことで動き出し、王寺駅へ。しかし、釜出し。
次いで奈良へ。これ以上の追いかけはやめます。

221系とダイヤ乱れのため、かぶったものの、やっとまともな写真が・・・
弁当購入後、大和路快速→大阪→新快速→三ノ宮で待機。
ある用事を済ませてから、再び大阪駅へ。(ちなみに定期券があるため、あまりお金はかかりません。)

ビル陰が入ったものの、まだいい感じ。(個人的な考え)
警備が厳しかったのが、大阪らしいというか、なんというか。
この後、帰宅し、大急ぎでスキーの用意。
帰宅後すぐの会話
僕「ただいま。」
父が気分悪そうな顔いろで出てくる
父「お前は大丈夫やったんか?お前も加わってないやろな・・・」
僕「何が?顔色悪いぞ」
父「あすか撮りに行ってたんやろ?大々的にニュースに載ってるぞ。
あんな馬鹿な集団に加わってたんか。」
僕が父に弁解している間に、軽く30分は立っていました。
先日御約束していたあすかの写真をババッと掲載。
僕もあの日、あすか号が運転されることはダイヤ情報を見て、知っていましたが、ヘッドマークがつくことは書かれていなかったので、スキー合宿1日前でもあり、別に行くことはないか…と思っていました
しかし、「小さなあるもの」があるだけで、あそこまでの人をおびき寄せる力を発揮し、そして、あれだけの社会問題を引き起こす力を発揮してしまい、僕は今、その「あるもの」の脅威に感心せざるを得ません。僕もまた、その「あるもの」の虜になってしまったのでした。
ことの起こりは約3日前。パソコンが壊れていた僕は、なんとか修理が間に合い、パソコンを開いてみると、行きつけの掲示板には・・・
「14日のあすかはHM付き」
との情報が!!しかもHMは正調派のあすかのもの。
これはスキーの1日前とはいえ、行くしかありません。
そして、僕の波乱万丈な1日はスタートしていったのでした。(何のゲームやねん!ーはい、絶賛発売中のラチェットクランクFUTURE2の前置きです。)
まずは、やっぱり72レとセットでなきゃ。(73レは時間が合わないものの、1136号機で良かった~)
72レは芦屋駅にて撮影。運用離脱間近とか言われる1033号機です。
すぐに新快速で大阪へ。こちらも終焉まもなくの雷鳥号と北近畿号。撮影終了後、環状線ホームに行くと・・・新今宮~天王寺間の踏切で線路内乱入が発生!悲劇の序章です。
ダイヤ乱れの中、野田駅に到着・・・??人、人、人…
50人はいない(いるかも)にしても、数十人はいそうな人の数。
なんとか入れらせてもらいます。
まあ、まだ一発目だから…
あすかのヘッドマークは初めて見ました。(日本美ですね。)え
もちろん103系や201系を撮影しながら、天王寺で乗り換え。大和路快速に乗車します。撮影地は平野の予定でしたが…下調べが完全に足りないですね。はい。快速は通過してしまいます。
仕方なく久宝寺で撮影することに。悲しみの4連続スタート…してしまった模様。大和小泉~郡山間で一発目(正確には2発目)の立ち入り。続いて、河内堅上~三郷間でまたもや立ち入りとの情報。
まあ、久宝寺で抑止されている快速の車掌がブチ切れ、係員を呼ぶの分かるわ・・・
係員が来ましたが、こちらは皆で猛攻撃。下がったりもう一度出たりしながら、係員が半ばあきらめ状態に。これで撮影の安全は確保。
しかし!直前におじさんが前に入りこまれたため、それを避けようとして・・・結局避けられず、若干のブレ発生。
快速に再び乗車し、先へ先へ。
すると・・・注意信号!通過駅の表示は抑止!前方が停止信号・・・結局停車後、抑止。ええええええ~~~^^!
あすかが直前に停車しているではありませんか!
これは、まさに奇跡の並び。停まっているあすかと1本しかない混色の103系。皆、撮影会の状態でしたが、乗客は半ば白い目状態。
またしても高井田~大和小泉間で立ち入りという・・・
やっとのことで動き出し、王寺駅へ。しかし、釜出し。
次いで奈良へ。これ以上の追いかけはやめます。
221系とダイヤ乱れのため、かぶったものの、やっとまともな写真が・・・
弁当購入後、大和路快速→大阪→新快速→三ノ宮で待機。
ある用事を済ませてから、再び大阪駅へ。(ちなみに定期券があるため、あまりお金はかかりません。)
ビル陰が入ったものの、まだいい感じ。(個人的な考え)
警備が厳しかったのが、大阪らしいというか、なんというか。
この後、帰宅し、大急ぎでスキーの用意。
帰宅後すぐの会話
僕「ただいま。」
父が気分悪そうな顔いろで出てくる
父「お前は大丈夫やったんか?お前も加わってないやろな・・・」
僕「何が?顔色悪いぞ」
父「あすか撮りに行ってたんやろ?大々的にニュースに載ってるぞ。
あんな馬鹿な集団に加わってたんか。」
僕が父に弁解している間に、軽く30分は立っていました。
2010年02月14日
あすか号、HMを付けて走り、大混乱!!
今日は、半日撮影に行ってきました。
朝は72レ、雷鳥号の撮影の後、もちろんあすか号の撮影に行きました。朝少し寝坊したため、72レは芦屋駅での撮影、73レは諦めました
そして、大阪駅へ行き、雷鳥号の撮影をした後、環状線ホームへ。すると…新今宮~天王寺間の踏切に撮影者乱入との情報が。ローテンションになりながら、数十人が待機する野田駅へ。こちらでは駅員さんも結構穏やかで、平和な撮影ができました。まあ、場所がなく、変な構図には鳴りましたが…
そして追っかけのため、新今宮からは大和路快速に乗車。無線が騒がしくなってきたと思うと…久宝寺抑止!
河内堅上~山郷間と大和小泉~郡山間でまたしても撮影者乱入!仕方ないので、久宝寺で撮影をすることにします。すでに15人以上が待機中。途中割り込まれたものの、なんとか場所をキープ。途中、車掌が「危ないから下がって!」と言ったものの、状況は変わらず、結局電話で係員を呼び出す羽目に。係員が両ホームに参上し、なんかまるで僕らが電車を止めたかのような口調で、黄色い線!を連発。わけのわからない放送まで入った後、なんとかあすか号が来ました。しかし、ここでもまた前の人が突然立ち上がり、かぶってしまい、ピントが合わず。失敗です。
続いて、鉄オタ輸送列車のふりを見せる大和路快速に再乗車。すると…またまた駅間で抑止。直前にはあすかが停車しているのが見えました。高井田~河内堅上間で4度目の線路内乱入撮影者発生!あすかと混色103系の並びが車内から撮れて、ファン的には満足だったかもしれませんが、一般客はさぞ迷惑だったことでしょう。(呆)
約20分後、運転が再開され、問題の区間を徐行で通過。パトカー一台にファンが何十人も。橋脚上で撮影されている方までいました。王寺駅での撮影は釜出しで断念。奈良駅での撮影をします。
こちら奈良では平和に撮影が完了。やっとヘッドマークをまじめに撮れました。
いったん三ノ宮まで帰り、あるモノを購入。再度大阪駅へ。大阪ではやはり数十人の撮影者が。駅員ブチ切れ&環状線被りで多少は残念でしたが、まあ成功の部類。大阪っていつも殺伐としていますね(悲)
唯一罵声がなかったことが良かったですが、こう4~5回も乱入がある状況では、西日本がイベントを自粛するのにも賛成せざるを得ません
あすかのHMでこんなんなんですから、来週の草津線記念列車はどうなることやら…大々的な宣伝並びに交通の至便から、さらなる人出が予想されます。楽しみでもあり同時にちょっぴり心配でもあります。
写真はのちほど添付します。
(追記)ラチェットクランクのフューチャー②購入!ガラメカ数も増えて、楽しみです(笑)
朝は72レ、雷鳥号の撮影の後、もちろんあすか号の撮影に行きました。朝少し寝坊したため、72レは芦屋駅での撮影、73レは諦めました
そして、大阪駅へ行き、雷鳥号の撮影をした後、環状線ホームへ。すると…新今宮~天王寺間の踏切に撮影者乱入との情報が。ローテンションになりながら、数十人が待機する野田駅へ。こちらでは駅員さんも結構穏やかで、平和な撮影ができました。まあ、場所がなく、変な構図には鳴りましたが…
そして追っかけのため、新今宮からは大和路快速に乗車。無線が騒がしくなってきたと思うと…久宝寺抑止!
河内堅上~山郷間と大和小泉~郡山間でまたしても撮影者乱入!仕方ないので、久宝寺で撮影をすることにします。すでに15人以上が待機中。途中割り込まれたものの、なんとか場所をキープ。途中、車掌が「危ないから下がって!」と言ったものの、状況は変わらず、結局電話で係員を呼び出す羽目に。係員が両ホームに参上し、なんかまるで僕らが電車を止めたかのような口調で、黄色い線!を連発。わけのわからない放送まで入った後、なんとかあすか号が来ました。しかし、ここでもまた前の人が突然立ち上がり、かぶってしまい、ピントが合わず。失敗です。
続いて、鉄オタ輸送列車のふりを見せる大和路快速に再乗車。すると…またまた駅間で抑止。直前にはあすかが停車しているのが見えました。高井田~河内堅上間で4度目の線路内乱入撮影者発生!あすかと混色103系の並びが車内から撮れて、ファン的には満足だったかもしれませんが、一般客はさぞ迷惑だったことでしょう。(呆)
約20分後、運転が再開され、問題の区間を徐行で通過。パトカー一台にファンが何十人も。橋脚上で撮影されている方までいました。王寺駅での撮影は釜出しで断念。奈良駅での撮影をします。
こちら奈良では平和に撮影が完了。やっとヘッドマークをまじめに撮れました。
いったん三ノ宮まで帰り、あるモノを購入。再度大阪駅へ。大阪ではやはり数十人の撮影者が。駅員ブチ切れ&環状線被りで多少は残念でしたが、まあ成功の部類。大阪っていつも殺伐としていますね(悲)
唯一罵声がなかったことが良かったですが、こう4~5回も乱入がある状況では、西日本がイベントを自粛するのにも賛成せざるを得ません
あすかのHMでこんなんなんですから、来週の草津線記念列車はどうなることやら…大々的な宣伝並びに交通の至便から、さらなる人出が予想されます。楽しみでもあり同時にちょっぴり心配でもあります。
写真はのちほど添付します。
(追記)ラチェットクランクのフューチャー②購入!ガラメカ数も増えて、楽しみです(笑)
2010年02月12日
長期間休止についてのお詫びと対策について
いったんは更新を再開した当ブログですが、あの後、再びパソコンが立ち上がらなくなるという最悪な展開となってしまいました。そのため、大々的な修理を施すため、約2~3週間、購入先であるミドリ電化を通して修理にだしていました。なお、パソコンに異常が見つかり、いったんすべてのデータを消去するということまでしなくてはいけないらしく、それが完了した今日、キーボードとパソコン本体の両方が帰ってきました。今日は今までいろいろなデータの復旧にあたっていましたので、明日から更新を再開したいと考えています。
なお、残念ながら、管理人ジョイフルは学校のスキー合宿のため、2月15日から19日までの5日間、更新ができません。あらかじめご了承ください。
なお今後の更新予定について
冬休みの2つの遠征→3月15日~順次掲載 また、時間が余ればその前にも掲載(徐々に)
冬休み中の撮影→掲載を完全に取りやめ
1月中の撮影→掲載を完全に取りやめ
2月の撮影→どちらにしろ2月は今日まで撮影に行っていなかったため、明日からの撮影分から再開します。
今後、2月14日や20日にはあすか号がヘッドマークを付けて大々的にイベント列車として走行するため、こちらについてはレポる予定ですが、14日分は、スキーの準備に手間取れば、掲載が遅れる可能性があります。
この2~3週間、更新が完全にできなく、すいませんでした。
なお、残念ながら、管理人ジョイフルは学校のスキー合宿のため、2月15日から19日までの5日間、更新ができません。あらかじめご了承ください。
なお今後の更新予定について
冬休みの2つの遠征→3月15日~順次掲載 また、時間が余ればその前にも掲載(徐々に)
冬休み中の撮影→掲載を完全に取りやめ
1月中の撮影→掲載を完全に取りやめ
2月の撮影→どちらにしろ2月は今日まで撮影に行っていなかったため、明日からの撮影分から再開します。
今後、2月14日や20日にはあすか号がヘッドマークを付けて大々的にイベント列車として走行するため、こちらについてはレポる予定ですが、14日分は、スキーの準備に手間取れば、掲載が遅れる可能性があります。
この2~3週間、更新が完全にできなく、すいませんでした。