2010年04月21日(水) 07時56分22秒

はる兄の英語教室。

テーマ:お魚料理

4月20日(火)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

ホタテの中華葱ソース炒めとカルビクッパスープ、バンバンジーと厚揚げと椎茸の中華うま煮。30分で中華4品。一気にいってみましょ!



まずはカルビクッパスープを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

最後にニラと卵を回しかけるだけにしておく。全部入れて煮るだけ。なんて簡単なんでしょ。焼肉のたれがあればもっと早いね。家には焼肉のタレがないから1から作ります。




お次は、厚揚げと椎茸のうま煮を作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

これだけではさみしいから、いっぱい買って置いた新玉ねぎと葱の切れ端入れましょ。



強火で一気に火を通して、いったん火をとめて食べるまで置いておいて~
藤原家の毎日家ごはん。
最後にまた温め直して出す。作っておいておけるから煮物っていいよね。私はいつも作って置いておく時間の余裕がない。いつも気付くと5時のパターン。



最後にホタテの中華葱ソースいきましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

バター焼きにって書いてあるけど、今日は中華で豪華にいきます。



まず、香味野菜を炒めて~これがパチパチはねる~Σ(゚д゚;)!!
藤原家の毎日家ごはん。
大丈夫。フライパンが温まったらいったん火をとめて、予熱で木べらで炒めればはねない。はねない。


ソースを作ったら、ホタテを入れて強火でざっとあえて~
藤原家の毎日家ごはん。
ホタテが小さくならないように、ソースが蒸発してなくならないように、中華は強火で一気にね。写真撮る暇なんてありませんから~


ホタテの中華葱ソース、あっという間にできた~
藤原家の毎日家ごはん。

瞬間芸。お皿にのせる時、つい「やーーー!」って言ってしまいそうになる。はい、言ってます。


分量はこちら↓

Cpicon 葱1本食べられる~ホタテの葱ソース炒め by みきドンママ



厚揚げのうま煮も温め直してできた~
藤原家の毎日家ごはん。

厚揚げが本当に美味しくなる中華煮。人参入れてもピーマン入れてもぐ~。これもすぐにできる。


分量はこちら↓

Cpicon 厚揚げが美味しくなる~厚揚げの中華うま煮 by みきドンママ



むね肉をさっと火を通してソースをかけて、バンバンジーできた~
藤原家の毎日家ごはん。

熱湯に切ったむね肉を入れ、さっと火を通したらすぐに上げ、バンバンジーソースをかける。さっと火を通せばやわらかくて美味し~!




カルビスープにニラと卵を入れて~
藤原家の毎日家ごはん。

ニラは買ったらすぐにざっくり刻んでビニール袋に入れて冷蔵庫に入れて置けば、シャキッと1週間近くもつ。今週使わないなと思ったらこのまま冷凍庫に入れて置けば1カ月大丈夫。




カルビクッパスープできた~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
ご飯を入れても美味しい。


分量はこちら↓

Cpicon すぐにできる!豚肉でカルビクッパスープ by みきドンママ




昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~~!

豚肉小間50g使って30円。むね肉1枚60円。


「スープおいし~~!」
藤原家の毎日家ごはん。
はる兄、カルビクッパのお陰で野菜がもりもり進んでた。れんちび?寝ちゃって夜中お腹が空いたと起きてきた。





昨日は、はる兄幼稚園で英語の授業を受けてきた。毎週ネイティブの先生の授業がある。




帰ってきて、私に問題を出してきた。



はる兄先生「ママ、もんだいだよ~とんぼはえいごでなんていうでしょうか?」



私「トンボオウ!」



はる兄「ぶっぶ~、ドォラゴンフラァ~イ!(dragonfly)!」いい発音だな。





はる兄先生「じゃあ~きゅうり(胡瓜)はえいごでなんだ?」



私「キューちゃん!」



はる兄「ちがうよ~、キュ~キャンバア~ド!(cucumber)」



私「きゅ~きゃんば~!」



はる兄「ママ、キュ~キャンバア~ドのバア~ドはとりのバア~ドとおなじだからね!」って。教えられました。






はる兄「それじゃあ~たぬきはえいごでなんていうでしょうか?」



私「たぬき?ラクーンだっけ?」



はる兄「ぶっぶ~、バア~ジュゥ~!(badger)」



私「え?ば~じゅ?」それは本当に外国の人の言い方なんだろうね。ば~じゅ~。




そういうの前にもあったな。冷蔵庫。フリーザーでしょ?って思ったら、



はる兄「リィフュリィジュレイラア~!(refrigerater)」



私「え?りふゅふゅふゅら~?」



今ではすっかり覚えました。りふゅりじゅれいら~!





☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

同じテーマの最新記事
2010年04月22日(木) 08時52分36秒

れんちびの習い事。

テーマ:ブログ

4月20日(水)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

我家の冷蔵庫に眠るママレードジャム。他のジャムに比べてみんな食べない。そろそろ使わないとな~手羽元が安かった。この肉の量ならジャム結構使えるな。美味しく食べてくれるかな~?



今日も張り切っていきましょ。まずは作り置きできるスープと副菜の2品から作ります。作って置いて、食べる時に温め直すだけにしておく。



新玉ねぎでオニオングラタンスープを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

薄く切った新玉ねぎ1個をバター(大さじ1)で炒め、鍋に押しつけて弱火で色ずくまで焼きつけたら(触らない、揺すらないでね)、水600cc・にんにく(小さじ1)・顆粒コンソメ(大さじ1、固形なら1個半)・醤油(大さじ1)・胡椒(小さじ1/2)を入れ、強火で煮て、火をとめて置いておく。



新じゃが芋の香草焼きを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

じゃが芋をレンジでやわらかくなるまでチンしてからフライパンで、バター・にんにく・イタリアンハーブミックス(マスコットフーズのを使用)・じゃが芋・塩胡椒で炒めて置いておく。



お次は鶏のママレード焼きを作りましょ。

藤原家の毎日家ごはん。

この手羽元16本で380円。安い!さすが創業祭。1kgあればママレード何とかなりそうだ。



手羽元をフライパンで焼きつけて~
藤原家の毎日家ごはん。
焼き目がつくまでしっかり焼く。中火か~強火の間で火加減を見ながら焼き目を付け、蓋をして弱火で中まで火を通す。焼けたらいったん皿に取り出して置く。


同時進行で、トマトソースのペンネを作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

お隣のコンロでトマトソースを作って~鍋にオリーブ油(大さじ2)・にんにく(大さじ1/2)・みじん切りにした玉ねぎ1個・トマト缶(1缶)・顆粒コンソメ(大さじ1)・砂糖(大さじ1)で煮る。



トマトソースの中に乾燥したペンネをドボン。一緒に茹でちゃいます。
藤原家の毎日家ごはん。

ペンネにソースがからんで美味しくなる。茹でたペンネを入れるより早い。トマトソースに水200ccを入れて、沸騰したらペンネを片手で2つかみ(多くても大体で大丈夫)入れて、弱火でやわらかくなるまで木べらで混ぜながら茹で、ケチャップ(大さじ2~3)で味を調える。蓋をすると早く柔らかくなる。



トマトソースのペンネできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

ペンネにソースがからんで美味し~



お隣のコンロで焼いていた手羽元にママレードソースをからめて~
藤原家の毎日家ごはん。
鶏を焼いたフライパンに、にんにく(大さじ1/2)・醤油(大さじ2)・酒(大さじ1.5)・ママレード(80g)・水(50cc)を炒めてソースを作り、鶏を戻してからめる。ソースを炒めると食べやすくなる。



鶏のママレードソース焼きできた~
藤原家の毎日家ごはん。
柚子胡椒の味に似てるな。みんな食べるかな。




オニオングラタンスープできた~
藤原家の毎日家ごはん。
隠し味の醤油がきいて美味しんだな~


じゃが芋の香草焼き、温め直してできた~いただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。



昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~~!

手羽元8本食べて200円。じゃが芋ミニサイズ7個100円。



「チキンおいし~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。
「でもちょっとからいな~」って。粗引き胡椒入れすぎたようだ。




何入ってんねん。ままれーど?なんやそれ。なかなかうまいやん。

藤原家の毎日家ごはん。
まじまじ見て食べる。いつもの味とちょっと違うって分かったのか。れんちびの好きになれないママレードが入ってるって気付いてしまったのか。ま~よく食べた方だ。




昨日かられんちびの習い事、リトミック体操が始まった。

音楽に合わせて体を動かすもの。



1つ上のコースに上がって、30分から1時間へと長くなった。




れんちび、大丈夫か?座っていられるのは10分が限度。その6倍。私、朝から生卵ご飯をかきこむ。パワーをつけていざ出発!




自転車に乗りながら、私「今日は、リトミックだよ。歌うたって、カスタネット叩いて、踊ろうね?できる?」




れんちび「できる~」




私「お友達とみんなで楽しむぞ~お~!」できる限り盛り上げる。




れんちび「お~!」




今日は一番最初なのでオリエンテーションだった。今日だけ1時間半・・・。な、長すぎる。





この習い事のきまり。子供が泣いたり他の人の迷惑になるようなことがあった場合、すぐに外に退出。機嫌が治ったらお部屋に入ってよし。母親同士の私語厳禁。習い事の時間は親がきちんと子供を踊らせること。という厳しいきまり。ママ達、毎回緊張が走る。





去年1年間、れんちび、何回退出したっけ?踊れたのはどれくらいだっけ?ってくらいできない。れんちびには合わないのかな。やめようかなって考えたこともあった。。周りの子がとっても上手で、いいな~っと思いながら、へとへとになってやった。





ダンスが始まった。れんちび、動かない。呆然。周りの子手を叩いて声を出して歌う。れんちびが踊るように私れんちびの手を持って動かす。れんちび、嫌だと私の手を振り払う。





れんちびが歌うように私、横で大声で歌う。れんちび全然つられてこない。





まずい。この後は逃げて退出のパターンだ。





先生「今度はうさぎ跳びです。」れんちび、いきなりぼってこぼってこ飛びだした。私「お~れん!上手!上手!」褒め倒しの頭ぐしゃぐしゃなでなでの刑。






先生のありがたい長~いお話が始まった。れんちび、友達の水筒は俺のものだとぐずりだす。





まずい、れんに自分の水筒を渡す。このデザインは嫌だと投げた。渡す。投げる。渡す。投げる。退出か?





1時間経過。数人走り出す子、泣きだす子でてきた。あれ?れん踊らないけど、ぐずるけど、抱っこばっかりだけど、逃げてない。ずっと同じ場所で座ってた。すごい!すごい!





1年間やってきて、「リトミックをやる時間」って言う意識がちゃんと付いたのか。たまたまか?





嫌だと逃げてばっかりのれんちび、今日は逃げずに1時間半座れた。





ああ、続けてきてよかった~来年は幼稚園生のれんちび。この1年間頑張っていこうね!!


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

2010年04月23日(金) 09時52分46秒

39℃。

テーマ:ブログ

4月22日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

旦那が朝起きてこない。どうした?見に行ったら、ハ~ハ~苦しそう。39℃だって。それは辛いな。今日はうどんだな。朝、素うどん。昼、かき玉うどん。夜もうどん。旦那「またうどん?・・・冷たいのにして」って。3食はきついか。



それでは今日もいってみましょ。骨まで食べられる秋刀魚の梅煮を作って~

藤原家の毎日家ごはん。 この秋刀魚で作りましょ。5匹390円で買った。3匹使った。



圧力鍋さん、骨までやわらかくお願いします~40分加圧して~
藤原家の毎日家ごはん。

圧力鍋は放っておけばいいから楽だ。頭を落として内臓を取ってよく洗った秋刀魚と調味料を入れて火にかけ、蒸気が出てきたら火を弱めて40分加圧し、自然放置。



その間に五目豆作りましょ。皮ごと牛蒡と人参を刻んでもみもみして~
藤原家の毎日家ごはん。
さっと洗った牛蒡と人参を皮ごと細かく刻んで、(牛蒡は葱のみじん切りみたいに縦に何本か切れ目を入れて横から切れば一回で細かくなる。)、鍋に入れ、水をチョロと入れてもみもみして数回洗い流せば、汚れがすぐに落ちる。野菜同士がぶつかって汚れが落ちる。このまま調理へ突入~


他の具と調味料を入れて弱火で20分煮て~
藤原家の毎日家ごはん。
煮物も放っておけばいいから楽だ。分量は牛蒡(太いの1本)・人参(1本)・厚揚げ(1枚)を炒め、水(600cc)・酒(大さじ2)・砂糖(大さじ2)・昆布だし(大さじ1)・醤油(大さじ3)・みりん(大さじ2)・乾燥ひじき(大さじ2)・手でちぎった干し椎茸(2枚)を入れて弱火で蓋をして20分ほど煮て、火をとめて食べるまで味を含ませておく。



その間に、ぶっかけうどんの温玉をレンジでチンで作って置いて~
藤原家の毎日家ごはん。
耐熱容器に水100cc・生卵1個入れて、先の細い串で黄身を1回刺して、1000wで30~40秒ちん。我家の電子レンジはこれぐらいがちょうどよかった。水を捨てて置いておく。予熱で固くなるから、白身が白くなってちょっと経ったくらいがいいかな。



骨まで食べられる秋刀魚の梅煮できた~
藤原家の毎日家ごはん。
ホロホロでやわらか~い。具合の悪い旦那、やわらかいから食べれた。


秋刀魚の生姜にのレシピはこちら↓

Cpicon 圧力鍋で骨まで食べられるさんまの生姜煮 by みきドンママ

(梅煮のレシピじゃないんだけど、生姜煮の調味料を減らして梅干しを入れました。)



ふっくら五目豆できた~
藤原家の毎日家ごはん。

味がしっかりしみて美味しい。旦那「美味し~」ってモリモリ食べてた。体が五目豆を欲していたんだな。



ぶっかけうどんできた~
藤原家の毎日家ごはん。

麺つゆをうすめてかけるだけ。


昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~!

秋刀魚3匹240円。うどん2束40円。


ちゅる~
藤原家の毎日家ごはん。
麺類が大好きなはる兄、うどんはお上品に食べますね。いつもみたいに頬張らないの?うどんはいっぱい食べると喉につっかえちゃうって。




うどんっていうのはな~こう食べてやな~
藤原家の毎日家ごはん。



こうやねん。ずおおーーーー。
藤原家の毎日家ごはん。
勢いよく食べて、勢いよく逆流してきた。納豆入ってるのにやめて。




珍しく旦那が風邪を引いた。




朝、あれ?寝室のベットにいない。どこだ?





子供部屋の二段ベットの下に寝てた。苦しそうだ。





私「何でここで寝てるの?大きい方のベットで寝たらいいのに。」





旦那「・・・うつっちゃうから。」って。私にうつらないように2段ベットに移動してきたって。11月に家族全員でインフルエンザにかかった時、大変な思いをしたな。私が動けなくて、みんなが食事ができなかった悪夢がよみがえる。





旦那が家にいる。何もできない大黒柱、寝込んでいるけど安心感があるのか。子供の機嫌がいい。




はる兄、幼稚園から帰ってきて嬉しそう「パパ~いるの!かわいそうだけどうれし~!やった~」





はる兄とれんちびに遊ぼう遊ぼうと誘われ、寝ながらお相手。そのうちはる兄とれんちびの喧嘩が始まり、仲裁。結局旦那寝られない。





子供達、いつもより楽しいから、いつもより家が散かる。




私「もう、ごはんだよ!いいかげんに片付けろーーー!!」雷がドッカン。





怒られても何だか楽しいから片付けが進まない。いつもはすぐに片づけるのにさ。





結局旦那が片付けていた。ご飯を食べて、また2段ベットに寝に行った。みんなは寝室で寝なって。2段ベットに大きな体がぴったりはまる。




今朝。あれ?旦那起きてこない。39℃(ノ゚ο゚)ノ。苦しそうだ。さ~どうするか?怪獣を連れて家を出るかな。あ、外は雨だ。。。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


2010年04月24日(土) 07時58分29秒

私の相棒。

テーマ:ブログ

4月23日(金)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

旦那、風邪を引いて2日目。まだ熱がある。なのに食欲はある。3食しっかり食べるのね。今夜もうどんだ。坦々うどんにしよう。それから昨日旦那が美味しいってモリモリ食べていた五目豆を卵とじにして、沢山買ったむね肉でヘルシーナゲットにしましょ。



それでは作っていきましょ。むね肉を叩いて大きくして~
藤原家の毎日家ごはん。

肉が飛ばないように上からラップをかけて、木の棒でたたく。大きさが2倍になって、均等の厚さになる。叩いておくと揚げた時、均等に火が通るよ。



切ったら、ナゲットのタレにつけて置いて~

藤原家の毎日家ごはん。

むね肉2枚で、すったにんにくと生姜(各小さじ1)・醤油と酒(各大さじ2)をもみ込む。いつものように漬けこんでる時間がないので、常温に置いて、たまにもみもみする。



お次は、坦々うどんを作りましょ。あ、挽肉がない( ̄□ ̄;)!!
藤原家の毎日家ごはん。

いつもだった。冷凍しておいた豚小間の固まりをちょっと溶けたくらいでサクサク刻んでこの通り。




刻んだ挽肉で、坦々麺のあんを作っておいて~

藤原家の毎日家ごはん。

あんを作ったら火をとめて置いておく。食べる時に温め直す。分量は3人前で、胡麻油(大さじ1)ですったにんにくと生姜(各小さじ1)と豆板醤またはコチジャン(小さじ1/3)とお好み焼きに入れる桜海老(大さじ2)・豚挽肉(200g)と葱を炒めて、あ、葱がなかった。新玉ねぎ(半分)を代わりに炒めて、水(400cc)・酒(大さじ1)・鶏がらスープの素(大さじ1/2)・醤油(大さじ3)・練りごま(大さじ2)・テンメンジャン(中華味噌、大さじ2)・胡椒(お好みで)で煮込み、水溶き片栗粉(大さじ2+水大さじ4)でとろみを付ける。




ナゲットを揚げて~
藤原家の毎日家ごはん。

片栗粉(片手で2つかみ)・オールスパイス(小さじ1)・塩(小さじ1/2 )・胡椒(小さじ1/2)を混ぜて衣を作って、肉につけて揚げる。5mmの油で十分揚がる。中火から弱火でさっと揚げるとやわらか~いナゲットになるよ。強火だとかたくなっちゃう。オールスパイスはマスコットフーズのを使用。スーパーで探してみてね。




同時に前日の残りの五目豆で卵とじを作って~
藤原家の毎日家ごはん。
五目豆を炒めて火を通し、麺つゆをちょっと入れた卵を流し込んで弱火で中まで火を通し、フライ返しでひっくり返せることを確認してから、フライパンの上から大皿をかぶせてひっくり返す。~親子丼の感覚でね。卵に麺つゆをチョロっと入れた方が美味しい。



ひっくり返して、ぽん!
藤原家の毎日家ごはん。
ホッとする味。お弁当の卵焼きに入れてもいいな。優しい和風のあんをかけてかに玉みたいにしても豪華でいいな。



やわらか~いヘルシーナゲットできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

かたそうと思った?肉を叩いてさっと揚げたから、とってもやわらかジュ~シ~!美味しい。




茹でて置いたうどんに熱々のソースをかけて坦々うどんできた~
藤原家の毎日家ごはん。

いっただっきま~す!旦那「ラーメンにのせてほしかったな~」今度ね。



昨日の晩御飯は、しめて600円でした~~!
むね肉2枚120円。卵4個60円。



串にささってんのがすっきやねん。
藤原家の毎日家ごはん。

串に刺さっていれば結構何でもいける。串マジック。



あじもぐ~やん。

藤原家の毎日家ごはん。


お前さんは山下清か。はる兄、いとこのまう姉の家にお泊りに行った。れんちび「はるにーがいない~」ってリュックしょって探しに行こうと靴を履いていた。はる兄公園にいるってさ。





今日ははる兄のサッカーの日。毎週、幼稚園で習っている。




雨が止んだのでママチャリで行くか。あ、いつものことか。今は雨が止んでるけれど、先週みたいに帰りに大雨に当たり、またずぶ濡れ状態になるなんてことにはならないように、傘!傘!私の傘、忘れないぞ~





2kmの距離。今日のサッカーは体育館でやった。はる兄頑張る。ミニゲームで何回かゴールにシュートを決めていた。最近勝負に真剣になってきたな。よしよし。





帰り、雨が降ってきた。ほら、やっぱり。今日は傘を持ってきたから大丈夫。





はる兄を後ろにのせて自転車をこぐ。体重20kg。重たくなってきたな。金曜日だから持ち帰る荷物もどっさり。





私「あ、歯磨き粉買わなきゃ!ドラッグストアに寄って行こう。」





傘を閉じ、傘入れに傘を入れ、お買いもの。今日は何だかゆっくり回って買い物をして、さあ帰るぞ。傘、傘、私の傘は?可愛い透明のビニールの傘?・・・・・・・・ない!!



ない、ない、ない、ない、どう見てもない。

嘘でしょ━━( ゚∀゚)━━━!!!




お店の中をくまなく探す。・・・・・ない。相棒消えた。







・・・・仕方ない、帰るか。まだ1km以上ある。ザーザー大雨。ダウンコートのフードをかぶりエスキモーみたいな風貌でこぐ。今日に限って50年ぶりの寒さだって。





寒い上にずぶ濡れ。先週の金曜日とまったく同じ。折角学んで傘持って行ったのにさ。





相棒がいなくなった悲しみで早くこげない。もう濡れたっていいさ。





私、びしょびしょのカチコチのキンキン状態。家に着いて、旦那「あれ?大丈夫?濡れたね~ゴボゴホ。」咳き込む。




・・・・私、風邪引きませんように。。。相棒、元気でね。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆








2010年04月25日(日) 07時05分23秒

れんちびの1日。

テーマ:ブログ

4月24日(土)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

あさりと豚小間の酒蒸し炒め。旦那が風邪で数日家にいた。お陰で食材がどんどんなくなった。元気になった旦那「今日は鉄板がいいな」って。買い物行くか。あさりだけ買った。これで何とかしましょ。でも、ごめん、牛肉は買えなかったよ。いいお値段なんだもの・・・



今夜は、冷蔵庫に残った野菜たちでいってみましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

残った野菜はこれだけ。何とかなるさ。


具材を切って、鉄板にのせて~
藤原家の毎日家ごはん。

鉄板に全部入れて酒(大さじ3)を振って蓋をする。だけ。簡単。でもここで私なりにアレンジ。豚小間に塩・胡椒・酒・片栗粉で下味を付けてから鉄板にのせた。豚小間がとろ~り上等なお肉に変身。や~!



あっという間にできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

あさりの殻が開いたらヘラでざっと混ぜて食べる。本当に酒だけなのに、美味しい。あさりの塩味で十分な美味しさ。私は粗引き胡椒を振った。あさりのうまみが具にいきわたってあさりだけの酒蒸しより豪華になったな。トマトは皮ごと入れたからトマトの味が他に移らず、ジュ~シ~な温野菜として食べられる。



お次のメニューは、新じゃが芋を使って~

藤原家の毎日家ごはん。
新じゃが芋も残ってた。助かった~




1人鍋にすった新じゃが芋・たっぷりチーズ・卵を入れて、電子レンジでチン。
藤原家の毎日家ごはん。

分量は、新じゃが芋ミニミニサイズ10個ほどをすって、チーズ片手で2つかみ・卵1個・牛乳(50cc)・麺つゆ(大さじ1)を混ぜ混ぜしてから、電子レンジでじゃが芋に火が通るまでチン。何分だったかな?1000wで数分だったな。本当にすぐ。



ホットプレートにのせて熱々のふわとろ焼きのできあがり~
藤原家の毎日家ごはん。

上に鰹節・青海苔・海苔をトッピング。これは美味しい。長いもでやってもいいね。お腹がいっぱいになって、チヂミまでいけなかった。



昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~!

白米も食べた。あさり210円。豚小間200g120円。



「ふ~ふ~ふ~」なかなか冷めない。
藤原家の毎日家ごはん。

ふわとろ焼き、美味しい美味しいって食べてた。



鉄板っていうのはな~自分で肉を取ってやな~
藤原家の毎日家ごはん。

みんなと同じことがしたくてたまらない。


で、こうやねん。
藤原家の毎日家ごはん。
箸を使いたい病。箸を持ってウロウロするから危なくて仕方がないよ~




お家で鉄板。何しようか?安く食べたい。そんな時のおすすめメニューまとめてみました~



①鉄板でドデカチヂミ作ってみてね。長いもがなければじゃが芋をすってもいいね。

Cpicon フライパンで~ビックもちもちチヂミ by みきドンママ



②牛肉が高くてがっくり諦めた時。挽肉でサイコロステーキ作りましょ。

Cpicon 牛挽肉で~サイコロステーキ by みきドンママ



③豚もつでたっぷり食べましょ。簡単こてっちゃん。

Cpicon もつで簡単にできる~こてっちゃん☆ by みきドンママ



④豚ならいっぱい食べていいぞ~って時。豚のスタミナ焼き。

Cpicon パワーがつく~!豚のスタミナ焼き肉 by みきドンママ



是非やってみてね~




れんちび2歳の朝は早い。




腹時計で6時にトップバッターで目覚めるれんちび。まずは起きて、私のおっぱいを触って確認し一安心。私、目覚めるといつもれんちびの手がおっぱいに。首元から腕を押し込んでくるのため、Tシャツの首、何枚もゆるい。




朝ご飯。れんちび「あめ~あめ~」どこからか飴を見つけてきて、袋を開けろという。




私「飴は3時ーーーー!朝はご飯を食べるーーーー!」れんちびしぶしぶ飴をどこかに隠しに行く。また後でトライするか。




ご飯を撒き散らしてお腹いっぱい。はる兄が幼稚園に行って、1人の時間になる。




ここで、少しさみしくなったため、ハバ~ブレイク。おっぱいを触りに来る。落ち着いたら、れんちび「あめ~」ワンモアチャンス。私、洗濯物が干したいから、諦めてあげる。




それから1日の大半、「てんしょーしぇんたい(天装戦隊)、ごせいじゃー!ちっ。」ちっで決めポーズ。

れんちびの大好きな、ゴセイジャーごっこ。




剣を持って部屋中をドタバタ走り回り、ソファーからドッタンバッタン飛び降り、悪い奴らと戦い狂う。





私も悪い奴らのいちみ。キックやパンチが炸裂。れんちび「おにいちゃん、よ~わっ(弱)!」テレビのセリフが流暢に出てくる。




しばらくすると、またさびしくなって、おっぱいを触りに来てブレイクタイム。

れんちび「ママ~あのしゃ~(あのさ~)、ママ~あのしゃ(あのさ)!ママ、あのしゃ~(あのさ)。」あのさ~だけで話をし続ける。






お次は歯磨き。朝、昼前、昼、昼後、3時、って戦いの合間合間で歯磨き。忙しい。




私「れん!歯磨きして偉いね~」

れんちび「はじこ!はじこ!」歯磨き粉を歯ブラシに付けろという。



歯磨き粉をチョビッとつけて私「はい、どうぞ。」


れんちびパクっと口に入れてすぐ「はじこ!はじこ!」


・・・歯磨きじゃなくて、歯磨き粉を食べたい。子供用のイチゴ味。減りが早い。





お昼寝をしないで遊び続け~ゴミ屋敷のように散らかしまくり~たまにおっぱいを触りに来て~夜、おっぱいを触りながらスコーンと寝る。




れんちびが寝ると、し~ん。ものすごい静けさと癒しの空間。私、充電タイム。熱々のお茶をすする。頭から湯気が出る。はぁ~。見たかった映画でも見るか。




見始めてすぐ、れんちび、おっぱいがいないと起きてくる。大泣き。れんちび「ママ~いっしょねよ~」はいはい。




逃げないようにおっぱいをギュッと握って、また寝入る。私もそのまま寝ちゃって、二段ベットで朝。ガーーーーン!!




また、何もできたなかった。あーーー(TДT;)ーーー



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆