2010年04月16日(金) 10時19分58秒

スーパーマリオ。

テーマ:お魚料理

4月15日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
いい海老を買った。広告の品で。何にしよう?海老マヨにしましょ。海老マヨは大きく見えるように切って、あの一手間とあの調味料を入れるともっと美味しくなる。ニラまんじゅうも食べたいな。あ、ニラ使っちゃったな。挽肉もない。でもニラまんじゅう食べたいな~




それでは作っていきましょ。まず、豆もやしをナムルにしましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

お友達がくれた豪華豆もやし。ありがと~(ノДT)豆もやし(片手でしっかり2つかみ)をさっと茹でたらざるに上げて、熱いうちに胡麻油(大さじ1)・塩(小さじ1)・味の素(小さじ1)でもみもみ。ナムルできた



ニラがないから葱で葱まんじゅうを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

いつものように挽肉もないから冷凍した豚小間を半解凍で刻んだ。凍った豚肉を刻む時は冷凍庫から出して少しだけ溶けたくらいの方がサクサク切れる。溶けすぎると刻みずらいから硬いくらいがちょうどいい。溶けすぎたら冷凍庫へ入れ直せばまた固まるよ。


海老マヨいきましょ。海老をもっと大きくしましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

上から順にこうの。こうの。こうね。海老の背ワタを取って、背ワタの切れ目部分に大きく包丁を入れて広げる。海老が大きくなって豪華に見えるでしょ。広げたら片栗粉で洗ってあくを取り、下味を付ける。



海老を炒める前に、ここで一手間!
藤原家の毎日家ごはん。

フライパンに油を入れて、すった生姜・すったにんにくを炒めて~


香りが出たら、海老を炒める。

藤原家の毎日家ごはん。

この一手間で全然味が違う。香味野菜ってすごいね。炒めたら、マヨネーズにあの調味料を入れて海老をからめて完成。あれって、コンデンスミルク(苺につけるミルク。)です。本格海老マヨの味。

新玉ねぎで中華スープをさっと作って~
藤原家の毎日家ごはん。

食べるまで置いておいて温め直す。


葱まんじゅうを両面焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。

油を入れて両面カリッとね。



葱まんじゅうできた~
藤原家の毎日家ごはん。

豚肉と葱1本分を包んだシンプルなまんじゅう。今度ニラで作って、クックパッドに載せて置きます。




海老マヨできた~

藤原家の毎日家ごはん。

海老マヨはもう何回作っただろう。一手間とコンデンスミルクね。是非作ってみてね。


分量はこちら↓

Cpicon 本格☆簡単海老マヨ!! by みきドンママ




新玉ねぎの中華スープ、温め直してできた~
藤原家の毎日家ごはん。
新玉ねぎ甘くておいし~スープにすると沢山食べられるね。



豆もやしのナムルできた~いっただっきま~す!

藤原家の毎日家ごはん。

いつも食べてるもやしと違うな。豆もやしは味が濃いね。ご馳走様でした。



昨日の晩御飯は、しめて750円でした~~~~!

海老13匹で390円。豚小間肉200gで140円。



はる兄「ぎょうざおいし~」

藤原家の毎日家ごはん。

餃子じゃないよ葱まんじゅう。はる兄には一緒か。ご飯がもりもり進んでた。



れんちび?




ちん。
藤原家の毎日家ごはん。
お友達が帰ったらすぐに寝た。ご飯食べてから寝ておくれ。夜中、腹が減ったと起きてきた。やめておくれ。




昨日はうちにお友達が遊びに来た。しばらく遊んで、




男子4人。何やらニヤニヤしてやってきた。はる兄「マリオやってもいい~?」Wiiのスーパーマリオブラザーズ。




私「じゃあね、4時から1時間ね。それまで遊んでおいで!」





子供達「やった~~~~!!」ってお猿みたいにドタバタ部屋へ走って戻る男子達。素直。




15分前。はる兄「ママ、マリオやってもいい?」




私「まだ15分あるよ。遊んでおいで!」




子供達「あと15ふんだ~~~♪」お猿の集団でドタバタバタドタバタ。素直。




5分前。何やらゲームの操作機を出している。




私「何やってんの?まだ5分あるよ~」




はる兄「じゅんびしてんの。もうすぐだから。」5分前の準備ね。いつも早めに準備しなさいと言ってたけれど、ゲームもなのね。はい、えらい。





1時間、子供達ものすごいゲームを楽しんでいた。マリオと一緒に体も飛んじゃう。ゲームなのにすごい運動量ですね。




ママ①「何で男子ってあんなにゲーム好きなんだろうね?私すぐしんじゃうんだよね~」



ママ②「何かもらえるわけじゃないのに必死だよね~集中力がすごい。」



ママ③「うちの旦那もほっといたら一日中だわ~」



ママ④「ゲームよリ掃除しちゃうよ。」って。



ゲーム大好き男子と現実主義・女子。私も女子。性格は男子か。。



☆お知らせ☆

ブログを見てくださる皆さん。いつも見てくれてありがとうございます。最近ちょっと状況が変わってきてしまったので、少しの間コメント欄をお休みさせていただきます。壁の落書きの落とし方、教えてくれてありがとうございました。パソコンでメッセージ欄があるので、何かありましたらそちらにください。できる時にお返事したいと思います!



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆










同じテーマの最新記事
2010年04月17日(土) 09時31分49秒

ものすごい寒~い。

テーマ:麺料理

4月16日(金)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
かつお醤油のつけ麺。私「今日はパパ遅いから、はる何食べたい?」、はる兄「あったかいのがたべた~い。やっちゃんのラーメンがいいな~」って私の母のラーメンね。遠いから無理だ。今夜はラーメンにしましょ。ランチでよく作るつけ麺ね。45分でつけ麺。はる兄「やさいはないの?」、私「・・・葱いっぱい食べて。」



それでは作っていきましょ。まずは即席チャーシューから行きましょ。

藤原家の毎日家ごはん。
今日のチャーシューは脂の少ない肩ロースで。バラより脂が少ないからへルーシーでしょ。お肉いっぱい食べたいもんね。2本丸ごと作って、冷蔵庫に入れておけば何回か食べられる。



圧力鍋さんよろしくね~

藤原家の毎日家ごはん。

沸騰した湯に豚肩ブロックを2本ドボンと入れて、生姜と葱を入れ、あくを1回取ったら、加圧して蒸気が出たら火を弱めて35分。自然放置。水は豚肩ロースがしっかりかぶるくらいの水。大体で大丈夫。



茹でてる間に半熟玉子を作って~
藤原家の毎日家ごはん。

常温の卵でも冷えた卵でも、沸騰した湯に4~5個入れて強火で7~8分。茹でたら氷を入れたキンキンの水でしっかり冷やしてから殻をむくと、つるっと半熟卵ができる。



茹でた豚をタレで一気に焼きつける。
藤原家の毎日家ごはん。

強火で3分ほど。出来上がり。漬けこむより早い。ホホホ。タレの分量は肩ロース(700g)、醤油(200cc)・酒(大さじ2)・砂糖(大さじ6)・水(50cc)を火にかけて豚を菜箸で転がしながら強火で焼きつける。



タレでつけ汁を作って~
藤原家の毎日家ごはん。

つけ汁の分量は、1人前150ccを4人分で、豚の茹で汁(600cc)・チャーシューのタレ(大さじ4~5)・鰹だしの素(小さじ2)・塩胡椒(お好みで)・すったにんにく(各小さじ1/2)を火にかけて出来上がり。チャーシューのタレと茹でた豚の汁も使って、無駄なく使い切ります。コラーゲンたっぷり



麺を茹でて、できた~!
藤原家の毎日家ごはん。

豚のブロックを買う時は、横にして断面を見てから買う。切った時、好みのチャーシューになるようにね。



トッピングしていっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

豚の茹で汁が入ってるから、脂でいつまでも熱々~



はる兄「はるにーすぺしゃるできた~」

藤原家の毎日家ごはん。



昨日の晩御飯は、しめて550円でした~~~!

豚肩1本食べて333円。麺2玉120円。卵2個30円。写真にのせた分です。多めに作った分は翌日に食べる。



はる兄「つけめんおいし~~~!」

藤原家の毎日家ごはん。

1口が多いですね。




れんちびは?





ちん。
藤原家の毎日家ごはん。
最近お昼寝しないから、寝るのが早い。食べてからにしておくれ。朝5時にお腹空いたと起こされた。やめておくれ。



昨日からはる兄サッカーが始まった。




ママチャリとはる兄チャリンコでレッツゴ~~~!2kmの距離。




ものすごい寒い。手が痛いくらい。何でこんなに寒い?4月というのに。





もうダッシュでこぐ。曇ってるな。雨よ降らないでおくれ。




到着。1時間のサッカー。ママ達震えながら応援。



 

私「キックキックキックーーーー!」大声。はる兄、試合で1点決めた!決めたというか運よくゴール間際にいたはる兄の足に当たって入った。




私「やったーーーー!!」大声。はる兄嬉しそうにこっちを見る。





終わった~帰るぞ!2kmの距離。チャリでダッーーーシュ。あまりの寒さにれんちび顔が林檎になる。れんちび「さむい~さむい~」




ポツポツ。雨?ザーーーーー!!嘘でしょ?




寒い上に雨。地獄絵図。まだ1km以上。私「急ぐぞ~~~はる!」




おや?いつものスーパーが創業祭?混みこみの賑わい。どうしよう。寄るしかないでしょ。




目玉商品だけ買って(来週の食材にしよっと。)、またチャリへ。大雨。





「・・・・はる!急ぐぞ~~~!!」




すると、れんちび「さむい・・・ぐ~」寝た。




こんな寒い中寝たらしぬ~私「れん!れん!起きて!もうすぐだから!」




ふらふら状態でれんちび起き続け到着。私達、びしょびしょのへとへとのカチコチのものすごい状態。




何で最近こんなに雨に遭遇するのか?私、雨女なのか。



もしくははる兄かれんちびが雨男だな。犯人はだれだーーーヽ(`Д´)ノ!


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年04月18日(日) 11時52分30秒

満天の星空。

テーマ:お肉料理

4月17日(土)の晩御飯は・・・藤原家の毎日家ごはん。

ジャンバラヤとスペアリブのワンプレート。旦那、今日はお休みだけど仕事だって。ご苦労様。今晩はワンプレートにしましょ。コーンポタージュも飲みたい。あ、粒々のコーン缶しかないな。でも飲みたい。




今日も張り切っていきましょ。このスペアリブでいってみましょ。
藤原家の毎日家ごはん。
藤原家、広告の品ばかりだな。助かってます。



スペアリブを2倍にして~
藤原家の毎日家ごはん。

骨に沿って切れ目を入れ、筋を斜めに切り、包丁の持ち手の角でドンドン叩いたらこの通り。2倍になる。



タレに漬けて冷蔵庫に1時間置いて~あ、漬けてる時間がないΣ(゚д゚;)!!
藤原家の毎日家ごはん。
いつもか。常温に置いて、たまにもみもみしてあげればすぐに漬かる。切れ目も入れたから早い。




お次は、コーンポタージュ。あ、粒々のコーン缶しかないΣ(゚д゚;)。
藤原家の毎日家ごはん。

大丈夫さ。汁ごとコーン缶1缶・牛乳(300cc)・水と生クリーム(各100cc)をミキサーで1発回せば、ドロドロになる。


鍋に移して火にかけて出来上がり。
藤原家の毎日家ごはん。

ミキサーしたスープを火にかけ、コンソメと砂糖(各小さじ2)・お好みで塩胡椒をして出来上がり。簡単。ミキサーさん、ありがとう。細かい粒々が残るから、気になるようならこしてもいいね。とろみがほしければ、水溶き片栗粉を入れてもいいね。できあがったら食べるまで置いておいて、食べる時に温め直す。




ジャンバラヤいきましょ。トマトソースを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

ジャンバラヤってアメリカのピラフ。トマトソースとピラフをからめながら食べるのが美味しんだな~

トマトソースは、オリーブ油(大さじ2)・みじんぎりにした玉ねぎ(1個)・トマト缶(1缶)・顆粒コンソメ(小さじ2、固形なら1個)・砂糖(大さじ1)・お好みでケチャップ少し。これは美味しい。ピザソースにもいいね。



ピラフを作って、出来上がり。
藤原家の毎日家ごはん。
これも出来上がったら置いておいて食べる時温め直す。ピラフは、オリーブ油(大さじ1)・にんにく(大さじ1)・玉ねぎ(1個)・ウインナー(3本)・刻んだ人参(1/3本)・ご飯(お茶碗4杯)・ケチャップとソース(大さじ3)・顆粒コンソメ(小さじ2、固形なら1個)・うこんかターメリック(小さじ1/2)・オールスイス(4振り)・お好みで塩胡椒の順に炒める。



急いでスペアリブを焼いて~!
藤原家の毎日家ごはん。

タレを落として、両面色よく焼く。


スペアリブの分量はこちら↓

Cpicon やわらか~い!スペアリブ by みきドンママ




その横で、同時に牛蒡のサクサクのり塩味を揚げて~
藤原家の毎日家ごはん。
皮ごとの牛蒡を洗って片栗粉をしっかりつけて揚げる。こんな少ない油(5mm)で牛蒡全部入れてひっくり返せばちゃんと揚がってる。くっつくので、揚がったらばらして、塩胡椒・味の素・青海苔をかけて手でざっくりまぶす。熱いけど我慢。



全部ワンプレートにのせて、いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

最後の盛りつけが忙しかった~カフェめし屋さんってすごい!これ毎日だもんね。ドタバタやってたら、はる兄「ママ~がんばれ~」って応援くれた。



昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~~!

3プレート分。スペアリブは1パックの半分食べた。



「ごはんおいし~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。

ジャンバラヤです。ソースにからめて食べるはる兄、分かってる~




れんちび?





ちん。
藤原家の毎日家ごはん。
3連ちん。前にもあったな。縮こまって疲れないの?5時に元気に腹が減ったと起こされた。







わ~何て綺麗な満天の星空~!

藤原家の毎日家ごはん。
ではありません。床一面に散らばった粗塩。ちょっと目を離した隙に。ちょっと洗濯物を置きに行っただけなのに(ノДT)。




ちらかし大臣れんちびのお陰で、お家がめちゃくちゃな上に追加でこれ。だ・・だれか~助けてください。旦那は仕事。





(こおおーーーらーーーーー!!)って怒りそうになる自分を落ち着かせる。待て。私。大声を出せば、れんちびも真似するって。すでにジャイアンのれんちび。




冷静に・・・私「誰?これを散ばしたのは。」、れんちび「れんれんやった。」素直。やっぱり。




私「これ開けて出してもいい?」、れんちび「いい。」オウム返し。




私「だめなの!」、れんちび「だめなの。」オウム返し。意味分かってないな。




私「これ塩。あ~んって食べるもの。美味し~美味し~って食べるものだよ。開けて出したら、きたない。きたない。食べられない。それじゃあ、ママ、え~ん!え~ん!って泣いちゃうよ。悲しいよ~」全身でジェスチャー。分かっておくれ。




私「これ開けていい?」、れんちび「だめ~。」分かったのか。




私、集めてふるいにかけて戻した。もったいない。




れんちび、2歳。私にとって困ることは、れんちびには面白くて仕方がない。




だめっと言っても分からない。れんちびに考えさせないと。今は分からなくても、いつかは分かる日が来るさ。と自分に言い聞かせる。





考えてね~、れんちび!!





それから。




お昼は何を食べてるんですか?と沢山ご質問いただき、ありがとうございました~





これ昨日のお昼ご飯です。
藤原家の毎日家ごはん。
一昨日の晩御飯で作ったチャーシューで葱チャーシュー焼きそば。これはいつもより豪華だな。大体前の日の残り物か、残り物で何か作ります。3人前、300円。私はご飯派のため、葱チャーシュー丼ぶり。冷蔵庫に入れて置いたチャーシューは固くなる。ちょっと火を通せば、生き返るよ。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

2010年04月19日(月) 09時22分34秒

スーパーヒーロー降臨!

テーマ:お肉料理

4月18日(日)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
ホットプレートで豚のスタミナ焼き肉。みんなお腹が空いてないって。ほ~楽ちんだ。私は空いてます。スタミナつけましょ。熱々のご飯にのっけて食べましょ。


分量はこちら↓

Cpicon  パワーがつく~!豚のスタミナ焼き肉 by みきドンママ  




昨日の晩御飯は、しめて650円でした~~!

お腹が空いてないと言いながら結局豚小間肉500gも食べて300円。



そして。




こちら今週の1週間分の食材。
藤原家の毎日家ごはん。
しめて、5442円。いつもお世話になっているスーパーが創業祭でこんなに買えた。開店間際なのにものすごい混雑。家族みんなで手分けして買った。この食材で1週間、お楽しみに~




はる兄とれんちび、ゴセイジャーが大好き。特にれんちび熱狂的なファン。1日中ゴセイジャーごっこ。私に「やーーー!」って飛び蹴りしてくる。パンチまで。



そのゴセイジャーがここにやってきた~!

藤原家の毎日家ごはん。
近所のお祭りに現れた。




れんちび大興奮。持ってきた剣を振リ回し喜ぶ。ゴセイジャーショー、スタート!するとお決まりの悪者が現れた。




れんちび(めっちゃこわーーー!!)
藤原家の毎日家ごはん。
すごい顔になってますよ。はる兄、もうすぐ6歳。落ち着いて観覧。




れんちび(がんばれーーー!!ゴセイジャーーー!!)
藤原家の毎日家ごはん。
熱い眼差し。こんな真剣な顔するんだね。




あの手この手で何とか5人で悪者をやっつけて~




ゴセイジャー「やーーー!!」
藤原家の毎日家ごはん。
決まった。決めポーズ。子供達を一気に魅了する。れんちび、キラキラの眼差し。





れんちび(あんた、すごすぎるわ~)
藤原家の毎日家ごはん。
最後にスペシャルイベント、握手会。




れんちび(めっちゃ怖かったわ~もうへとへとやで。おんぶして~)
藤原家の毎日家ごはん。
はる兄「はいはい。」



帰ってきて、さらに磨きをかけたれんちび。飛び蹴りが痛い。パンチも強いって!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年04月20日(火) 12時58分37秒

締め出し。

テーマ:ブログ

4月19日(月)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

真っ赤なお赤飯と鶏の治部煮に筍とふきの煮もの。母はよく筍とふきの煮ものを作ってくれた。母「この煮物はホッとするから、覚えておくといいね。」って教えてくれたな。とっても美味しくできた。旦那から帰るコール。「今日は遅くなるからご飯いらないよ。」って。私「え?そうだっけ?」・・・それなら明日お食べ!あ、旦那朝ご飯食べないんだった。



それでは今日も4品いってみましょ。まず真っ赤なお赤飯を作って~
藤原家の毎日家ごはん。
おこわ3合ならささげ60gで十分美味しい。



よく洗ったささげをたっぷりの湯でかために茹でて~
藤原家の毎日家ごはん。
水量は大体で大丈夫。私は水700ccで蓋をして強火で17分茹でた。



茹で汁を少し冷ましたら、研いだもち米を30分ひたして炊飯!
藤原家の毎日家ごはん。

これが真っ赤なお赤飯を作るポイント。本当は2回茹でて、1回目は捨てて2回目の茹で汁で炊くんだけど、1回目の真っ赤な茹で汁で炊く。浸す時茹で汁は少し温かくても大丈夫。研いだもち米2合と米1合に赤い茹で汁を3合の目盛りより少し少なめに入れて、その上にささげをのせて30分つけ、おこわモードで炊飯。



お次は筍とふきの煮物を作りましょ。ふきをさっと茹でたら~
藤原家の毎日家ごはん。
冷水につけて一回り皮を剥く。気持ちよくむけるからきもち~でも一回りむかないといけないから、ふきは短く切らないでフライパンの長さにぶつ切りしてから茹でてね。



たっぷりのつゆで蓋をして弱火で15分煮たら出来上がり~
藤原家の毎日家ごはん。
火をとめたら30分以上置いておく。煮ものは煮たら置くことが大事。味がしみ込んで全然違う。つゆは水(600cc)・白だし(大さじ4)・みりん(大さじ4)・酒(大さじ2)・醤油(大さじ1.5)・砂糖(大さじ1)で筍の水煮1個・ふき1束煮る。煮える手前に乾燥わかめ1つかみを入れる。わかめから塩がでて味がしまる。




そして鶏の治部煮を作りましょ。このむね肉で作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

2kgで500円!安い!何枚入ってるの?って数えたら8枚!今週はむね週間だ。ちなみに治部煮は石川県の郷土料理で鴨で作る。



具材を切ったら~

藤原家の毎日家ごはん。

むね肉ド~ンと2枚使いましょ。モリモリ食べましょ。煮ものにむね肉?かたいでしょ。って思った?これからがすごいところ。


さっと煮て~
藤原家の毎日家ごはん。

先にむね以外の野菜を5分ほど煮て取り出し、次に片栗粉をまぶしたむね肉を入れてさっと煮れば~



治部煮、もうできた~!
藤原家の毎日家ごはん。
これは簡単なのにとろ~り美味しい。むねは片栗粉でコーティングしてさっと煮ただけだから驚きのやわらかさ。是非作ってみてね。ムネでね。置いてつゆをしみ込ませなくても、片栗粉のあんがからんでるから作ってすぐに食べられる。

詳しいレシピはこちら↓

Cpicon 驚きのやわらかさ~鶏むね肉で治部煮 by みきドンママ



筍とふきの煮物温め直して出来上がり~
藤原家の毎日家ごはん。

旦那に朝ご飯に無理やり食べさせた。ホッとする間もなく出勤。だしが美味しいって言って出た。



椎茸の白だし汁を温め直してできた~
藤原家の毎日家ごはん。

これも簡単。白だしだから色も味も上品。京都のごはん屋さんみたいな味。水600ccで白だし大さじ6で煮る。



真っ赤なお赤飯できた~~!いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

豆の味がしっかり。とっても美味しいよ。


お赤飯の詳しいレシピはこちら↓


Cpicon 真っ赤なお赤飯☆ by みきドンママ

(昨日は携帯で見れなかったみたいだね。今日はどうだろうクックパッドさん。)



昨日の晩御飯は、しめて400円でした~~!

3人前。むね肉に助けられた。ありがとう。



「はるのだいすきなやつだ~おいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。

お赤飯です。治部煮もやわらか~いってモリモリ食べてた。




これめっちゃさいこーやでーーー!
藤原家の毎日家ごはん。
怪獣ではありません。落ち着いて食べてください。誰も取りませんから。




はる兄、とっても几帳面。毎回驚かされる。




夜になると全部の部屋のカーテンをしめだし、鍵を細かくチェック。私が窓を開けようものなら、はる兄もう窓の傍に立ってスタンバイ。私より早く鍵を閉めてくれる。開ける音で分かったの?テレビ見てたよね?






私「ママが鍵閉めるから大丈夫だよ」って言ってるのに、窓を開けると、振り返ればはる兄がいる。



はる兄「わるいひとがはいってきちゃうから、はるがやる。」そうですか。





旦那が帰ってきて、男子3人寝た。あ、振り込み忘れてたな。夜遅いけど、今のうち行っておくか。私そそくさとコンビニへ。






10分くらいでしょうか。帰ってきて鍵を開ける。ドアを開けた。ゴン!!





え?チェーンがかかってる。嘘でしょ。チェーンの隙間から小声で「お~い!ママ外だよ~開けて~!」こんな遅くにご近所さんに迷惑なので小声。





・・・・し~ん。





隙間から見えた。子供部屋と旦那のいる部屋、戸がしっかり閉まってる。




げげげ!私「お~い!お~い!お~い!おーーーーーい!もう大声。ここは山の頂上か。ついにピンポーン。ピンポーン。押しても誰も出て来ない。




どうしよう?朝までこのままなのか?いとこのまう姉のお家まで行くか。行ったところでもうみんな寝てる。嫌がられること間違いなし。ああ、振り込みなんて明日にしたらよかった。。






・・・・放心状態。寒い。最後の力を振り絞る。隙間から、私「起きて~ママ外~開けてえええ~(TДT)」






旦那眠そうに半目状態で出てきた。旦那「何やってんの?」私「よかったーーーーー!チェーン(開けて)!チェーン(開けて)!」喜びを分かち合う。





朝。私「はる、昨日夜チェーンかけた?」って聞いたら、はる兄「かけたよ。チェーンしてなかったからやった。」気になって目覚め、チェーンをかけてすぐ寝たようだ。





ママが寒空の下どんなに大変だったことを全身で伝えたら、、、




はる兄「じゃあ、ママそとにいくときははるにいってからいってよね!」ってさ。




ほ~随分お口が達者になったことヽ(`Д´)ノ!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆