直線上に配置

Guitar

Greco by Zemaitis
GZ-2500IF


手放せないギター。
使用率がもっとも高く、自分にとってスタンダードなトーンのギターです。癖がなく、非常にナチュラルで弾き手のニュアンスがはっきりと出てくれる。
鳴りもすばらしく、一生付き合っていけるギター。
尊敬するギタリスト、高橋氏のサイン入り。
現在はピックアップをEMGに変更してます。

    

Greco by Zemaitis
GZ-2800IFS


GZ−2500IF購入後しばらくして導入したギター。鳴りもよく、ツヤのあるトーンが特徴。
トーンはフロント、センターとリアといった組み合わせで繋ぎ変えている。他はオリジナルの状態。

(現在売却。シングルはストラト一本でやってます。)

Vanzandt
STV-R3


新米ギター。
今までストラトはフェンダーを使ってきたけどこのストラトのトーンにほれ込んでしまった。
ストラト特有のボディー鳴りがよく出てくれて枯れたトーンがすばらしいです。トーンは2800と同様の組み合わせで繋ぎ変えている。

Gigson
Flying-V


高校時代、初めて買ったギター。
アメリカにホームステイに行った際、中古で購入した。古いものでけっこう年季が入っている。ギブソン特有のロックなサウンド。
最近はローチューニングの曲で使用している。

Ovation
CS-247


一本だけ持っているエレアコ。
とりあえずアコギの演奏はこれでやっている。

(現在売却)

Headway
HJ-908

新たに導入したアコギ。
Headway30周年記念モデル。
箱鳴りを重視した低音豊かなアコギでGibson,J-45をモデルに作られています。オリジナルには無い倍音感もあり、Headwayの技術の高さを感じます。
別途Fishmanのレアアースブレンドをつけています。ピックアップとマイクの音をブレンドして、とても立体感のある音を奏でてくれます。
    


Bass
Bacchus
Standard-4


アクティブタイプのベースで非常にいい音。
たまにライブで使うことも。


トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置
1