現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. アジア
  5. 記事

中国地方政府、省エネ達成へ強制停電 生活・企業を直撃(2/2ページ)

2010年10月23日7時43分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 日本貿易振興機構上海センターは「突然の変更は企業の生産計画に大きな影響を及ぼす。そもそもエネルギー効率を上げる目標であり、全体の量を減らすのは不合理」として、改善を申し入れている。

 中国国家統計局によると、9月の発電量の伸びは8.1%で、今年1〜8月の17.2%から半減した。電力の消費量が大きい粗鋼の生産はマイナス5.9%。工業全体の生産も鈍っている。同局も「エネルギー消費や二酸化炭素の排出量の削減に力を入れているからだ」(報道官)と説明した。来年以降の5カ年計画でも省エネ目標は導入される見通し。その実現に向けた手法に注目が集まっている。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

古くから埼玉・秩父のシンボルとされてきた武甲山。その歴史と今後を探ってみると…。

ユーモアあふれる巧みな対話で聴衆を魅了した講義を再現し、「白熱」の理由を考える。

高度経済成長期に大きな被害をもたらした「四大公害」。原点をたどり解決の糸口を探った。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集