RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年10月22日(金) 19:15
瀬戸内産カキの水揚げが始まる
瀬戸内産カキの水揚げが始まる
晩秋から冬にかけての海の恵みです。
瀬戸内産の「カキ」の水揚げが、22日から瀬戸内市の虫明湾などで始まりました。
しかし今年は、夏の猛暑や未だに高い海水温がカキの生育に少なからず影響を与えているようです。

瀬戸内市邑久町の虫明湾です。
養殖のカキの水揚げがきょうからスタート。漁船が海上に浮かぶ筏へと向かいます。
9月4日、牛窓沖の海水温は観測史上最高となる29.7度を記録するなど、夏の異常気象の影響は瀬戸内海にも及んでいます。
今月に入っても海水温は平年より高く推移し、現在も1度以上高い状況が続いています。
カキ養殖40年のベテラン邑久町漁協の松本正樹さんも、今年の海はおかしいと話します。
松本さんの筏では、今年3年物のカキが例年にくらべ2割も多く死んでしまったということです。
原因は、夏場産卵を終え弱っているカキに、高い海水温が追い討ちをかけたと見られています。
岡山県によりますと、今後も平年より高い海水温が続いた場合、カキは長期的な不良になる恐れがあると危惧しています。
邑久町漁協では、現時点で全体の水揚げ量に影響はないとみていますが、いずれにせよ今後の水温に左右されると話します。
一方、カキのシーズン到来を待ちわびていた人たちもいます。
備前市日生町でも22日からカキの水揚げが解禁となり、お好み焼き店のメニューにも冬季限定のB級グルメ・カキオコが登場しました。
出荷の最盛期となる12月を順調に迎えられるかどうか、不安の中でのスタートとなった今年のカキ養殖。
今後の海水温の推移に注目が集まります。
カキの水揚げは来年4月中旬まで続けられます。

[22日12:05] 税金横領の男、岡山地検へ送検

[22日12:05] 職員の横領事件、高谷市長が陳謝

[22日19:15] 瀬戸内産カキの水揚げが始まる

[22日12:05] 宇高航路存続に向け聞き取り調査

[22日12:05] 学生に犯罪被害防止を呼びかけ

[22日19:15] レンタサイクルの社会実験がスタート

[22日19:15] オリーブハマチの一斉販売開始

[22日19:15] 新見市でチョウザメの出荷始まる

[22日19:15] 高松市で盆栽祭り始まる

[22日19:15] 津山信用金庫に業務改善命令

[22日19:15] 監督らがオペラ「椿姫」をPR

[22日19:15] 創部1年目の創志学園、初戦突破

[22日19:15] RSK全国選抜ジュニアテニス大会開幕

[21日19:20] 岡山県庁で現代アート作品展示

[21日19:20] 大正時代の岡山を知ろう

[21日19:20] 長崎のグルメや工芸品が勢ぞろい

[20日19:25] 秋の岡山ばら展

[20日12:10] 「日本の書展」「岡山県の書展」

[19日19:30] 伝統工芸四国展始まる

[19日12:10] 岡山県美術家協会展始まる

[17日18:30] RSKバラ園で秋のバラ祭り

[17日11:55] 現代アート・若手作家の展覧会

[15日19:15] 道の駅・奥津温泉でかかしまつり

[14日19:20] 讃州井筒屋敷で若手作家の作品展

[14日19:30] 大原美術館所蔵の名作揃う


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.